• ベストアンサー

カービングスキー板の購入

Hauyneの回答

  • Hauyne
  • ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.2

以前、ノーマルの板を掃いていて今度初めてカービングを使うというのであれば、一度スキー場でレンタルで滑ってみてから決めるのをおすすめします。 足を揃えて大回りで滑られる程度であればさほど問題はないと思いますが、私は、スキーを始めて1年ほど、大回りなら何とかパラレルで滑れるかな?ってレベルでカービングに変えたところ、板が雪を切って滑っていく感触に慣れず(どうもノーマルの板でバランスを崩してツルーんとなるときの感触に似ていて^^;)結局ノーマルの板に戻しました。もう1年ほどたってからまたその板を履きましたが、技量が上達したせいかなんて滑りやすい板なんだろうと感激しましたが・・・^^; 数年その板を使って新しいカービングを購入しましたが、ターンのしやすい板ということで選んだのですが、失敗でした。確かに曲がりやすいのですが、私の脚力が弱いせいかアイスバーンなどでバランスを崩しやすくて・・・・ 話がそれてすみません。なんで、とにかく一度一般的な板をレンタルして滑ってみて(型番を控えておいて)、それを目安にもうちょっと安定性のある板とか曲がりやすい板、って希望を出せば店員もそれに見合った板を勧めてくれるんじゃないでしょうか? 更に余談ですが、カービングはノーマルに比べて格段にターンしやすいですが、その分脚力を必要とします。 ノーマルで滑っているときは疲労がだんだん溜まっていく感じですが、カービングの時はずっと快調に滑っていて、ある時突然ずしっと足が重くなります。 26歳にして初めてスキー板に触り以来ハマっている、壊滅的に体力無し運動音痴のkuroriさんよりちょっとだけ年上の主婦からのシロートアドバイスでした。

kurori
質問者

補足

回答ありがとうございます。体験談、とても参考になります。その「新しく購入して失敗した」という板の、メーカーと型式など憶えていらっしゃったら教えて頂けませんか?

関連するQ&A

  • スキー板購入

    シーズンもそろそろ終盤ですし、板を購入しようと思ってます。そこで、今はカービングスキーが色んな種類出ているので、どの板かスゴク悩んでいます。HartとかSALOMONが良いかと思うのですが・・・だいたい三点セット(ビンディング・ストック・板)で3万以内でぐらいで購入したいです!オススメの板はありますか?メーカーだけじゃなくて、板の番号とかも詳しく教えて欲しいです。それから、なぜいいのかなどです、ずっとSALOMONだからとかでもOKですよ(^_^)

  • カービングスキー板を買うべきでしょうか?

    10年ぶりぐらいにスキーに行こうと思います。昔のスキーを持っていますが今流行のカービングでは有りません。今ゲレンデでは皆さんどんな板でしょうか?貸しスキーはカービングが有るのでしょうか?カービングではないと恥ずかしいでしょうか?そもそもカービングだとうまくなりますか?宜しくお願い致します。

  • 身長150cm、SAJ3級の女性です。カービングスキーの選び方を教えてください

    身長150cm、体重45キロ、SAJ3級です。 今シーズン、7年ぶりにスキーをはじめ、ほぼぶっつけで初日に3級に挑戦し、なんとか合格しました。今後は毎年行き、2級、1級と挑戦しようと考えています。スピード出すのは好きで、直滑降なんかをよくしてました。 カービング板になったら扱いやすくなり、カーブも楽なのかな?というところに期待しています。 いま持っている板は10年ほど前に購入した昔のスキー板(錆あり)で、こんど、カービングを購入しようと考えています。 そこで、私のレベル、ニーズに合った板というのはどんなものが良いか?を教えてください。また、ビンディングのアドバイスもありましたらよろしくおねがいします。 ちなみに、友人から頂いた160cmのカービング板があるのですが、私が使うにはさすがに長すぎですよね? 夫はSAJ4級レベルで身長170cmですが、夫のほうがその板には適してますか? 間に合えば、今からカービングをオークションなどで安く購入して、今シーズンであと一回くらい春スキーに行きたいので、どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 春(悪雪)のカービングスキーでの滑り方

    バブルの頃は結構スキーをしていたのですが、10年間以上シーズンに1回行くか行かないかでした。今シーズンはブーツと板を新調し(去年まではブーツも板も15年前位に買ったもの)、スクールにも入り、特に滑り方がずいぶん変わって戸惑っています。足をもっと広げて、内足も荷重して滑るように言われ、練習しています。 これから雪の状態はますます悪くなってきますが、悪雪の滑り方はどのようなことに注意していけばよいのでしょうか。特にカービングスキーでの滑り方で注意点があれば教えてください。

  • スキー初心者の板購入

    昨年スキーをはじめました。今年は道具を一式揃えようと思いましたが、意外と費用がかかるのでネットオークションで板とブーツを購入しようかと考えてます。 私は180cm・70kg・28cm(靴のサイズ)です。現在ネットオークションで新品のカービングスキー(160cm)が1~2万前後で出品されており、ブーツも新品(28-28,5)が1万円前後で出品されています。購入しようかかなり迷っています。本当はショップでの購入が良いのかもしれませんが、板が安くても3万円前後します。ビンディングの調整とかも素人なのでわかりません。よくブーツはショップで店員に相談して購入するのが良いとききますが、板をネットで購入した後、板を持ち込みしてショップでブーツを購入する際にビンディングも調整してもらうというのはどうでしょうか?それとも頑張ってショップで一式揃えるほうが良いのでしょうか?長文になりましたがご教授願います。

  • スキーのレンタルについて

    数年ぶりにスキーに行きます。 以前にスキーに行ったときは、まだカービングスキーの出始め。 今度は、日帰りということもあり、レンタルにしようと思っています。が、ブーツだけは足にあった物にしたいので、以前履いていた物を持って行こうと思います。 カービングスキーの板・ビンディングに、カービングスキー用ではないブーツでも、大丈夫でしょうか? ぜひ教えてください。

  • カービングスキーは、初心者でもOKですか?

    小4の息子を何度かスキーキャンプに出していて、少し滑れるようになってきたので、レンタルをやめて、スキー板やブーツを購入しようとしてます。自分がスキーをやらないので、あまりよくわからないので、質問させていただきます。 身長135cm 体重27km 足22cm スキーのレベルは、プルークボーゲンができるようになったところで、これからパラレルターンを練習するところです。 ブーツは、レンタルでは 留め金がひとつしかないタイプのものを履いていたようですが、購入する時には、留め金が3~4コあるタイのものにしようと思っています。 迷っているのがスキー板です。 レンタルでは、カービングスキーではなく、普通のまっすぐした形の板の120cmで滑っていたようです。 今のタイミングで、カービングスキーの板にするのは、早すぎて 扱えないということがあるのでしょうか? それとも、逆にカービングスキーにしてしまったほうが、ターンがしやすいなど、上達を助けることになるのでしょうか? 自分がやらないので、もうひとつよくわかりません。 板の長さも迷っています。 どなたかアドバイス、いただけるようでしたら よろしくお願いいたします。

  • カービングスキーの滑り方

    カービングスキーの滑り方(最近のスキーのすべりかた。)について教えてください。 雑誌の表紙なんかを見ると、ターン内側の手が地面につくぐらい体を傾け、内側のひざが胸につくぐらい曲げ、外側の足はまっすぐ外側に伸び、スキーのスタンスをかなり広げて滑っている絵を良く見ます。いまはそんな滑り方が主流なのでしょうか。 http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/20101217.html 当方20台後半で、小さいころから何度もスキーに行き、相当な急斜面でもそれなりに降りてこられるくらいの実力はありますが、このかた教わった経験もなく、基本的に自己流で育ってきました。しかしながら一緒に行く人からはお世辞かどうか、うまいとよく言われます。 数年前にカービングスキーは買ったものの、どうも昔ながらの滑り方が抜けないようです。 まず、スキーのスタンスですが、広く取るより、ぴったりくっつけたまま滑るほうが楽です。 斜面をほぼ直進的に小回りで滑るとき、スキーの先端を中心に、後ろをずらしながらターンする滑り方をしています。もちろんスキーは両足ぴったりくっついています。基本、上半身は斜面方向(谷)をまっすぐ向いたままです。(ウェーデルン?)小さいころ、誰かに体がスキーの方向に向いてはいけないといわれたので・・・。 また、上半身の縦方向の軸も地面に対して常に垂直になっていると思います。(滑っている自分を斜面下方から真正面に見たとき、上半身の縦の軸が地面に対して垂直。)先にあげた雑誌の表紙などはかなり傾いています(あれは大回りターンぽいですが…)。 カービングではこのように、ずらす滑り方はしてはいけないのでしょうか。 また、カービングで小回りするときはどのように滑ったらいいのでしょうか。 大回りも同様に、足を広げて滑るほうがいいのでしょうか。確かに足を広げれば、ターンで体が傾いたとき、内側のひざが曲がるのは理解できます。自分としてはやはり大回りも足が開かないほうが滑りやすいのですが・・・。 独り言みたいになってしまいましたが、回答およびコメントお願いします。

  • カービングスキーのビンディングについて

    知識がないので教えてください。 もともと、ビンディングが付けられているスキー板のビンディングを外し同じ板にもう一度ビンディングを付けても問題ありませんか? ブーツとサイズが合わないのでビンディングを一旦外し大きさを調整したいからです。 個人で無理でしたらスキーショップなどに持って行ったらやってもらえるでしょうか? お願いいたします。

  • カービングスキーの滑り方について

    8年のブランクから戻ってきて、カービングスキーを購入しましたが、ここで昔のスキーとの滑り方の違いを見てみると昔は膝を曲げて加重しましたが、今は膝を伸ばしてターンするとのことでした。 そこはイメージ出来るのですが、切り替え時がちょっとわかりません。膝を伸ばしたまま切り替えるのはちょっと難しそうだし、やっぱりベンディングの要領で切り替えるのでしょうか? でもそうするとショートターンでの板の返りがあまり使えないですから、早く細かいターンが出来なさそうですし… どなたか教えてください! あと、膝を伸ばして加重なら、ブーツのフレックスなんてあんまり関係無さそうですが、なぜ何段階かに分かれたフレックス設定のブーツが発売されているのかよくわかりません。来期はブーツの購入も考えていますので、どなたかご意見お聞かせください。