幼稚園で加配の先生がつくことになったのですが

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園に入園するため、加配の先生がつくことになりました。先生が指示することを1回で理解できない可能性があるため、加配の先生が付き添うことになりました。
  • 加配の先生は成長に遅れがある子や障害のある子に必要な時に付き添う先生のことで、通う幼稚園ではよく行われています。
  • 入園前の保護者の会で他のお母さん達に挨拶する必要がありますが、どのような挨拶をするか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園で加配の先生がつくことになったのですが…

こんにちは。 4月から幼稚園に入園することになりました。 現在プレ保育というものに週1回通い、また2歳3ヶ月頃から言語の遅れで発達支援センターに相談に行ったりしています。 幼稚園もその事を把握しており、早生まれだし行動も幼いし、先生が指示することを1回で理解出来ないかもしれない…と面談で言われまして 入園してからしばらく様子を見ながら、加配の先生がつくことになりました。 加配の先生って、私は今回初めて知ったんですが 1クラス30人、担任2人にプラスして、成長に遅れがある子や障害のある子に必要な時に付き添う先生のことらしく、通う幼稚園ではそういった子の受け入れ自体も珍しいことではないようです。 で、入園する前の保護者の会というものがあるらしく その際に、自分の家の子供に加配の先生が付く、という事を他のお母さん達に挨拶してと幼稚園側から言われました。 挨拶??と思ったのですが、何を言ったらいいのか聞いてみると 上記の事を説明兼ねてご挨拶を、と言われるだけで…イマイチ文章がまとまりません。 人前での挨拶って緊張する方で…事前に考えておきたいのですが どんな挨拶にすれば、嫌み…というか、同じ園に通わせる子供を持つ 他のおかあさん達への挨拶になりますでしょうか?? もし逆の立場なら…とも思いましたが、私だったら別に挨拶なんていらないし 必要な時に付く先生だったら見れば理解出来るしなと思ってしまって…。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まあいろんな親いますからね。 挨拶も、入園前の保護者の会なら質問者さんだけ一人でみんなの前に出て挨拶するってわけじゃなく、 他のママさんも自己紹介するんじゃないですか?それで他のママさんは趣味とか子供の話をするけど、 あなたはそれプラスこういう状況で加配の先生がクラスにつきます、って付け足してね。ってことではないでしょうか? あなたもその時に加配の先生がつくことと現在の状況を言ったほうが余計な誤解をされなくて済むと思います。 別にお便りで「この子は加配の先生がつきます」って書かれるよりマシでしょう? 他の子供達にとっても「何であの子だけ特別に先生がつくの?」って親に聞くかもしれませんよね。 成長がゆっくりだから上手にできないの。だから手助けする先生が必要なの。って親もきちんと説明できる。 私だけ何で?って思われる気持ちもわかりますけど、話しておくことでマイナスになることはないと思いますけどね。 園が一番危惧するのは、加配の先生がついている=どういう障碍を持ってるかわからないからうちの子に何か乱暴されるんじゃないかって心配する親がいたら、ってことだと思います。なにか悪いことしたら「加配の先生が付いているあの子だ」ってレッテル貼られるのも嫌でしょう?園から問題ないですよ、って言われるより、親が挨拶したほうが心象いいんじゃないですか? なんて言うかは普通に「言語に少々遅れがありまして発達センターに通っていますが、先生の指示を一度で理解できない可能性もあるということで加配の先生をつけて頂き様子を見ることになりました。ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、 よろしくお願いします」でいいんじゃないでしょうか? ※後半の「ご迷惑をお掛けすることも」のくだりは誰もが言うお決まり締めの言葉なので、特に質問者さんのお子さんが発達がゆっくりだから迷惑かけるって意味ではないです。

pekoriiina
質問者

お礼

返信ありがとうございます! そうですね、色んな親がいますよね…。 簡単に状況を説明するだけで妙な誤解などを生む事がないなら しておいた方がいいなと思えてきました。 やはり、最初は「なんでうちだけ?」と感じてしまったので…。 挨拶は、加配の先生がつく子供の親だけするそうです。 毎年年少クラスに1~2人くらいは加配の先生がつくそうで、 幼稚園側から見れば毎年の事なんでしょうけど。 文章も参考にさせていただこうと思います^^

その他の回答 (4)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 >上記の事を説明兼ねてご挨拶を またアバウトな説明を受けたのですね。^^; 必要なこととしては「配慮してほしい事」「多分、迷惑がかかるであろうこと」「でもその理由としてはこういったことが原因と思えること」などを話されてはいかがでしょうか? >早生まれだし行動も幼いし、先生が指示することを1回で理解出来ないかもしれない…と面談で言われまして などを具体的に「○○が苦手です、でも××と言ってもらえればわかるかも」などでしょうか? また「加配の先生は子どもたち全体についているのではないそうですが、うちの子と他の子の懸け橋になってくださるとうれしいです」でも言い添えられては?

pekoriiina
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 なるほど、その3つのポイント分かりやすいですね。 私自身も親としてお恥ずかしながら子供の行動についてどう対処してあげるのが一番いいのか 未熟な部分もあり、それを他人に説明するなんて…と不安いっぱいですが 簡単になら出来そうです。 考えてみようと思います。

noname#173315
noname#173315
回答No.4

こんにちは 幼稚園側はおそらく、今後、他のお母さんからの問い合わせであるとか、苦情のようなものがあることもあるだろうから、事前に説明してもらいたいということなのだと思います。 幼稚園は私立なのかな。 教育の場ではあるけど園児や母親はある意味、顧客であるわけで、こういうのも危機管理なのでしょうね。 保護者の会合などで、挨拶が要求される場合もあるらしいし、また、そういうお母さん自らが、自分の子供に対する障害のことを話して理解を求める場合もあるらしいですね。 確かに、あなたの立場からすれば辛いことだし、わざわざ奇異の目で見られる場にさらされるような気持ちもするかもしれません。 それに、障害については、理解が無い人がいます。 だけど、聞くことで、受け容れてくれる人もいるとおもいます。中には、避ける態度をとる人、いやな目で見る人がいると思います。 だけど、やっぱり親は、子供のために理解を求める努力をしなければならないこともあります。 障害については、持って生まれた個性、とか、そのこなりの成長があるなどといわれますが、なかなか親も受け容れられないし、できれば、わからないくらいに成長して欲しいとどの段階であっても思うと思います。 障害の内容については、細かく言う必要は無いと思いますが、あなたが理解して欲しいと思う気持ちがある部分があれば、事前説明をしたらいいとおもいます。 あなたがなるべく、さらりと説明したいのでしたら、 子供が訓練に通っていてることを言った上で、先生とも相談をして、加配の先生についていただくことになりました。先生とも相談し、幼稚園生活を円滑におくれるように心がけたいと思っています。よろしくお願いします。 位でいいと思います。 もしも、奇声をあげるとか、多動とか、そういったことで明らかに目立つのであれば、そのことを伝えることも場合によっては必要だとは思います。 だけど、おそらく、あなた自身だって、そんなに、気持ちが座っているわけでもなく、今後の不安もあるでしょう。 ご主人にも相談してみることも大切だと思います。 どんなことをいっても、いろいろ言う人はいうんです。 ふさわしくない行動を子供がした時は、親が謝る、それしかないんですよねえ。 白い目でみたり、避けたりということは、どんな場でもおそらくあります。 それは、障害を持っていなかったとしてもあることなんです。 あと、もしも、訓練に通われているなら、そこの担当の方に幼稚園で、説明をするように言われるのだけどどのように言えばいいかと、聞いてみたらどうでしょうか? ヒントがあるかもしれません。 社会がいろいろな立場の人を思いやって、気がついたときに気軽に手助けし合えるような社会になればいいのですが、まだまだ、そういうわけにはいかないようですよね。 あなたが事前に話すことで、理解してくれる方や、寄り添ってくれる方が少しでも増えるといいですね。

pekoriiina
質問者

お礼

返信ありがとうございます! そうですね、園側も積極的に障害がある子を受け入れてくれていてありがたいと思っていますが 周囲の親からの問い合わせもあるのでしょうね。 簡単に説明と挨拶をと言われて、クレーム対策かなと少し感じていました。 仰るとおり、出来れば他の子達にまぎれて、 成長が遅れている事があまり目立たないといいなと思っています。 早生まれだし仕方ないじゃない!とも。 でも集団生活に入る上では周囲への説明は必要でしたね…。私も一度は社会に身を置いていたのに 子供の事になるとすっかり忘れてしまいます;; みなさんの前で緊張する事なく、言いたい事を簡潔に、理解してもらえるよう準備したいと思います。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.2

ほぼ、No.1さんの言われる通りですが、少し悪意にみちた言い方をすれば、 (世の中にはいい人もいれば、悪い人もいるので悪い方よりの考え方で) 加配がつくということは前提として、”手のかかる子”という レッテルを貼られるということです。 幼稚園等の集団生活において、例えば運動会、発表会等、保護者が参加 するような場において、みんながきちんと並んでいるのに、一人みんなと 同じようにできない子がいたら、どうでしょうか? 中には、 「あの子のせいで、時間がかかる。うまくできない。他の子達の迷惑だ。」 と自己中に考える保護者がいないとも限りません。 まあ、そんな場合に備えて加配の先生がいるのですが。 質問者様は”加配”という言葉を初めて知ったのですよね。 他の新米保護者もきっとそうでしょう。 >必要な時に付く先生だったら見れば理解出来るしなと思ってしまって…。 理解できませんよ。逆に 「なぜ、あの子にだけ特別に先生がつくの?ずるい。ひいきだ」 「あの子ってなに?少し遅れているの?」 って変な目で見られるかもしれません。 そんな場合に備えての保険のための挨拶です。 実際に迷惑も、手もかからないかもしれませんが、あらかじめ 「うちの子は皆さんよりも少し成長が遅く、手がかかるかもしれません。  そのため加配の先生がつくことになりました。  ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。」 と下手にでて、挨拶しといたほうが後々うるさい保護者が何も言わないでしょ っていう幼稚園側の思惑なんでしょうね。 納得いかないかもしれませんが、下手に挨拶しておいたほうが 後々の印象も良くなるので、上記の感じで簡単に言ったほうがいいと思います。 意外と、最初にあんな挨拶あったけど、全然迷惑じゃないし、 みんなと一緒に行動できるじゃない?っていう感じになるかもしれないしね。

pekoriiina
質問者

お礼

返信ありがとうございます! 悪意側の見方、、大変参考になりました。 実際幼稚園側からも申し訳なさそうにお願いしてきたように見えました。 下手に簡単に挨拶しておく内容を用意しておきたいと思います。 出来れば私も迷惑かけずに子供が楽しく園で過ごせるようにしたいので^^

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>他のおかあさん達への挨拶になりますでしょうか?? 言語の遅れのある子の中には、 どうしても同じように行動することができなかったり、 情緒的に不安定だったり、変なところで手が出てしまったり、 廻りには奇異に映る行動を取ってみたりと、 廻りからみると単に「嫌な子」なのか「悪意に満ちた子」なのか それとも発達遅れによるものなのか、 判断が付きにくい場面がでてきます。 最初に、そういうことを知らしておくことで、 廻りの親や子供も配慮しやすかったり、 決して悪意でないことを理解してもらえたりします。 ですから、挨拶。というより、 「こういう特徴のある子です」というようなことを話して、 「迷惑をかけることがあるかもしれないがよろしくお願いします」 という感じでよいと思います。 年少のうちは、普通の子供にもそういうことは多々ありますから、 あまり深く考えずに簡単なもので構わないと思います。

pekoriiina
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かにまわりから見ると判断がつきにくい場面、出て来そうですね。 誤解も生むかもしれないし、やはり必要なことなんだと感じました。 「こういう特徴のある子です」という言い方、いいですね。 言いたい事をまとめて簡潔に話せるようにしておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 幼稚園等の加配(先生、保育士経験者へ)

    こんにちは。子供に発達の遅れの疑いがあり、幼稚園や保育園入園に際して加配をつけて頂くか、悩んでいます。                                   うちは来年度年少になる息子がいます。お聞きしたいのは、ある程度で構いませんが、加配を園で手配するレベルとは、どの程度かということです。そのどの程度というのがお答え難しくなるでしょうか.....                           うちの通園可能な地域の園はほんのいくつかしかなく、その中で、遅れのある子に親身になって下さるところは私立幼稚園一つと公立園のみで、そのことから遅れのある子がその幼稚園に集中してしまう結果があります。先生方は、一般のお子さんをみるのも 大切な仕事であり、加配を手配できる人数にも限りがあることから、予め遅れがあるようなことを必要以上に大げさに伝えてしまうと、入園できるはずのものも入園できなくなってしまうかもしれません。                   要はたぶんうちの子の程度がとても微妙なラインにあるのではということです。言葉はまだ二語文中心と三語文程度ですが、お友達に話しかけるコミュニケーションはまだでも、お友達に興味もあり、よく真似して動きますし、集団を嫌がりません。おむつも二歳半すぎにはとれています。こだわりや多動もとくにありません。先生の話を集団で聞けるかというとあやしいとこですが、それは程度こそあっても一般の子供も年少位でしっかり話を聞ける子ばかりではないと思うのですが...。                                          明らかに無理だろうという感じだと、逆に、言わないで入園は親としても不安ですし、先生方にも当然迷惑と思います。うちは加配を付けるレベルなのでしょうか。このあたりにお詳しい方お返事よろしくお願いします。  

  • 幼稚園の加配について

    こんにちは 4月から幼稚園に入園の息子が居ます。 落ち着きが無いなど気になる症状から療育センターでの診断の結果、ADHDなどの部類の発達障碍には当たると思うがはっきりとは診断できないグレーゾーン。と言われました。IQは89でした。 センターに行くより前の時期にあった3歳検診では幼稚園生活を少ししてみてからやっぱり気になるのであればセンターに行きましょうといわれていたのですが、 10月の3歳検診から年末までに、落ち着きのなさ・空気が読めない事からの怪我が多く、幼稚園までに診断が出ればと思いこちらから1月にセンターへの受診を希望しました。 診断書も貰えなかったのと、お医者様に「先生に配慮してもらえるように工夫してもらえればいいね。」といわれただけだったのでてっきり入園してから伝えればいいのかな?と思っていました それから友人との会話で加配の話を聞き、もしかして入園前に加配の手続きが必要? と焦ってきています。 もともとの3歳検診では入園してからセンターへという事でしたし、お医者様の様子からもそれほど焦って行動する事でもないのかな?と思う気持ちと、入園してから面倒見切れませんと転園を迫られるよりは今はまだ制服の購入前なのもあるので今のうちに入園を断られるのを覚悟で相談するか・・・ ちなみに入園金は払い済みで、制服代は今週末になります。 ちなみに予定している幼稚園はうちから徒歩30分の距離で、他の幼稚園は空きが無いため入園を断られると空きが出るか年中さんまで待機になると思います。 私が無理を言って幼稚園の年少になる年まで自分で子どもを見ていたいと旦那を説得していまして、旦那的には やっとこさ働いてくれる。という気持ちが強いと思います。 自分のお店があるので3年抜けるのも結構大変でした。 ひとつ分からないのですが、加配をつける場合、障碍の程度によってつけられる場合など決まりがあるのでしょうか? 障碍については沢山情報があったのですが加配については勝手についていた。申請した。など色々でした。 また、加配をつけられない幼稚園もあるのでしょうか? 予定している所は私立で、年少さんでも130人のマンモス園になります。 先生は25人に対し1人で、いつ見ても人が足りていない感じが分かりますし、結構いい加減な幼稚園です。とりあえず時間内は見てますよ。みたいな感じの所です。

  • 保育園(公立)加配について

    4月から4歳の息子が年小から年中(担任一人)にクラスが上がりますが発達の遅れを認められ加配(3対1)の先生が付く事になりました。 今 引き継ぎ中で新しいクラスの担任の先生からは 加配について尋ねると、もう一人 今の担当の先生がつくからと聞かされましたが 先日 その先生にお世話になった旨 ご挨拶したところ 上のクラスに上がっても引き続き私が加配として入るからという話しをしてくれず、ただ私が関わる事はあるという程度です。何故 ハッキリと私がまたつきますからと言ってもらえないのか疑問です。 どのような事情があって そのような対応をされるのか気になっているので もし おわかりの方 いらっしゃいましたら 教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 幼稚園の加配の面談について

    来年度、入園する娘が特別支援のための面談を受ける予定なのですが、先生に『娘は障碍を持っているということですか?』と確認したところ、その可能性があるということでした。 加配の面談対象者は、「障碍(多動症等)の可能性が有るか無いか」というより、落ち着きがなく、目が離せない子を片っ端から一応選定するというイメージを持ってしまったのですが、そうではなくやはり障碍の可能性が非常に高い子供なのでしょうか? 今回、面談を受けるのが5人と言われ、年少さんが16人しかいないのに・・・・と感じたので、上の様に考えてしまいました。 この5人は前年度、加配を認定された園児さんも含まれるのでしょうか?(年度毎に面談を受けなおすものなのでしょうか) またこの面談では、障碍の有無については、ほとんど言及されることはなく、気になる場合はまた別の市の相談等に行く必要がありますと言われました。面談を受けられた方は面談後、何か別に相談に行かれましたか? こういった障碍の有無等を判断する病院は、予約待ちが長いとの情報があるので、出来れば幼稚園入園までに診察を受けたいと少しあせっています。

  • 幼稚園の先生に不信感

    今年入園する幼稚園なのですが先生の雰囲気があまりよく思えません。 ベテランの副園長先生に笑顔で大きな声で挨拶したら素っ気ない態度で無視されてしまいました。思い過ごしだよ。と旦那に言われますが前回、幼稚園に足を運んだときも同じようなことがありました。 園の先生全体的に元気や明るさもなく、冷たい印象で子供と接してる時も笑顔があまりなく 楽しそうじゃないです。 これから入園して先生と心が通え合えるのか信頼できるのか、子供を 安心して任せられるのか、とても不安が強く四六時中、幼稚園の事で悩んでしまっています。 私的には元気いっぱい楽しく優しい雰囲気の中、子供と接してる幼稚園を想像していただけに 理想と違いショックです。 保育内容も、んっ?と感じることもあります。例えば説明会の時に別のクラスで子供を預かって もらった時なのですが先生と紙芝居を見たりお歌をうたったりして楽しく過ごしてるのかと思いきや、 迎えに行ったらアンパンマンのアニメDVDを観せていて驚きました。 園児の雰囲気も、我が子とちょっと合わないのではと不安に感じています。 ウチの子は元気いっぱいで活発なのですが、幼稚園の子達は逆で おとなしいタイプの子が多いです。 もっと早く知っていれば入園させてなかったのですがこの幼稚園が見学会もプレ・体験教室も 何もない幼稚園だった為、小規模でアットホームな所や実際通っている人の声だけで入園を 決めてしまいました。 他にもプレや見学など実際足を運んだ上で気に入った幼稚園を見つけることが出来たのですが 、家族の強いススメで職場(自営)がすぐそばにある市外の同じ小学校に上がる子はいない少し遠いこの幼稚園を選びました。職場から近ければ何かと安心という事もあり。 幼稚園や保育内容が良ければきっと子供も私も幼稚園生活を楽しめると 思っていただけに市外の幼稚園を選んだ挙句、今回の先生や保育内容にはもう絶望感しかありません。 後になって聞いた話によると先生の入れ替わりも激しいようでベテラン先生は残るけど 若い先生などはすぐに辞めてしまうようです。 別の幼稚園のプレ体験教室に通ってたときの子供の生き生きと楽しそうに先生と接してる姿が 忘れられません。本当親子楽しく通っていただけに今はただ、このプレの幼稚園に入園してればと後悔しかありません。 とりあえず今の幼稚園には通ってみて、もしかしたら良い所や入園してよかったと思えるところ が出てくるかもしれないので様子をみますが、みなさんならどうされますか? アドバイスください。

  • 年長での加配の有無について(長文)

    お世話になります。 今現在2年保育の公立の幼稚園へ通っています年中の4歳(3月生まれ)の息子がおります。 1年ほどの発達の遅れがありますが、障害はなくただ遅れているだけなのでいつか追いつくとの診断を受けています。 入園時に園長先生へ遅れている旨を相談し、今現在加配をつけてもらっています。 今年の4月から年長になりますが、担任の先生からは普段の生活はほどんど支障はないものの工作やお絵かきなどが苦手(手先が不器用です)だったり、年長ではクラスでの共同作業なども増え周りの環境が変わることなどから継続して加配をつけたほうが良いと言われています。 専門医からも加配をつけたほうが幼稚園生活が楽しく過ごせるだろうとのことでした。 私は母親として息子のことを考え継続して加配をお願いしたい気持ちがあります。 しかし主人は加配をつけることには大反対しています。 理由としては・・・ ☆今加配の先生がお世話を焼きすぎて、息子や担任の先生が甘えてしまっている。 ☆家でもわりと両親で甘やかして育てているから、もっと荒波に揉まれたほうが最初はしんどくても必ず1年後より成長する。 ☆小学校で突然加配が付かなくなるのは可哀想すぎる。登校拒否にでもなったら取り返しのつかないことになる。年長でまず練習をしてもし無理があったとしても遊びを主としている幼稚園ならまだ修正や対策が取れる。 ☆加配をつけているというだけで周りから色眼鏡で見られ、どんなに綺麗事を言っても現実的に今後の息子の将来に影響を及ぼす。 と話し合いが平行線です。 一度加配を外してしまうと再度付けることは困難なので、例えば毎日ではなく週に何度かだけつけてもらったり、また1学期間だけつけてもらうなどの選択肢を提案してみたものの、中途半端なことをすると余計息子が混乱するだけだと言います。 担任の先生と話し合い本当に必要最小限だけサポートしてもらう。という提案をしてみた時は「よくそんだけ自分の都合のいいように物事が考えられるな。そんな風にこちらの思い通りには実際なかなか動いてくれものではない」と言われてしまいました。 息子にとってどうする事が正しいことなのか結果が見えないだけに、今の私の考えに絶対的な自信がありません。みなさまの色々なご意見を伺いたいと思いますので、経験談などありましたら是非お聞かせ下さい。

  • 幼稚園や保育園の先生方に質問です

    以前子供が週1回のプレ幼稚園に通ってた時の事です。 早生まれなので、プレが始まった時は3歳になりたてでした。 男の子なので歌ったり、踊ったりは苦手でやりたがりませんでしたが、工作は楽しそうにやってました。 6月から親と放れて子供だけの保育(1時間程度)になりました。 それからというもの毎回終了後、先生に呼び出され「お宅の子は誰にでも暴力を振るう子です」と注意されるようになりました。 楽し過ぎてお友達に抱きついたり、洋服を引っぱたり、その程度で殴ったり叩いたりした事はありません。 本人が言うには、工作も見本通りに出来ないと注意されたり「先生」と話掛けても「なあーに!」とか怖い言い方をされたり無視をされたりするらしいです。 友達とおままごとしてた時もうちの子が作ったお弁当を主任の先生が来て床に叩きつけて、うちの子が怒ったら「へっへん」て笑ってたらしいです。でも先生は毎回終了後、私に注意するし、見てないので子供の言う事には耳を傾けず「先生がそんな事する訳ないでしょ!他の子にいじわるしちゃダメ!」と毎回怒ってました。 ある日周りの子達に聞いたら「先生いつも○○君(うちの子)ばかり怒ってる」「何も悪い事してないで楽しいだけなのに怒られて可哀想」「○○君が先生って呼んでも怖い返事するよ」と言われて、息子を怒っていた事と信じてあげてなかった自分に後悔し泣いてしまいました。先生といっても「園長と主任」がやっています。園長は40代位の女性で主任は30代半ば位です。その幼稚園はもちろん辞めましたが、辞めてからもプレに通っている子に「○○君は何で幼稚園辞めたのか知ってる?」とか「○○君は何幼稚園に行くか知ってる?」と子供達に聞き込みをしているそうです。何故そんなにうちの子に固執する必要があるのでしょうか?どこに行こうが勝手ではないでしょうか? 子供のヒイキなど当たり前なのでしょうか?

  • 保育園の加配について教えてください

    6歳男児を育てています。今は保育園の年長です。 特に何か大きな心配があるというより、 小学校進学に向けて保育園の勧めもあり 地域の医療機関の発達相談を受けました。 新版K式発達検査というものです。 保育園の先生に結果は書面で必ずもらってくださいと言われ、 その通り、 文書作成費用を払いその日は帰りました。 (その文書というのは発達相談員の方が書かれた結果表のことです。) その後、しばらくして、検査を受けた医療機関から 「保育園から○○君の加配に必要な診断書を別に書いてくださいと 依頼がありましたが聞かれてますか?」 と、連絡がありました。 「加配ってなんですか?」と聞いたところ 「・・・やっぱりご存じないのですね。保育の加配を受けるためには 医師の診断書が別に必要になります。その診断書を作成してほしいと 保育園から連絡がありまして・・親御さんに確認されてるか伺ったら 親御さんも了解しているとのことでしたが・・」とのことでした。 寝耳に水でした。 何のことかさっぱりわかりません。 ちなみに診断結果は DQ=106 認知・適応DA=6歳9か月 言語・社会DA=6歳11か月 その他、発達の状況を読んでみると 8歳レベル、9歳レベルのものもあり、文書を読んで 特に問題行動があるように思えない内容です。 これはうちの息子を障害があるように見せて 保育園として保育士を多く配置したいという思惑が あったのでしょうか? 正直不愉快な気持ちになりました。 後日、保育園の先生からは謝罪がありましたが、 私自身、保育現場をよく知らないため、このようなことは 日常よく行われていることなのか?と不安になりました。 また、もし私が協力して息子を加配が必要な子だという風に 診断書を書いてもらったとしたら保育園としては人手が増えるので いいのでしょうが、うちの子供にはどのようなことが 起こるのでしょうか?必要のないレッテルが貼られるのでしょうか? 保育園が一体何をしようとしていたのか、 そんな不正が許されるのか?とても心外です。 保育園のためにもうちの子は 加配対象の子になったほうが良かったのでしょうか?

  • 幼稚園の先生に不信感

    今年入園する幼稚園なのですが先生の雰囲気があまりよく思えません。 ベテランと言われている先生に笑顔で大きな声で挨拶したら素っ気ない態度で無視されてしまいました。思い過ごしだよ。と旦那に言われますが前回、幼稚園に足を運んだときも同じようなことがありました。 園の先生全体的に元気や明るさもなく、冷たい印象で子供と接してる時も笑顔があまりなく 楽しそうじゃないです。 これから入園なのですがとてもじゃなく先生と心が通いそうになく信頼できるのか、子供を 安心して任せられるのか不安が強く四六時中、幼稚園の事で悩んでしまっています。 私的には元気いっぱい楽しく優しい雰囲気の中、子供と接してる幼稚園を想像していただけに 理想と違いショックです。 保育内容んっ?と感じることもあります。例えば説明会の時に別のクラスで子供を預かった 時なのですが先生と紙芝居を見たりお歌をうたったりして楽しく過ごしてるのかと思いきや、 迎えに行ったらアンパンマンのアニメDVDを観せていて驚きました。 それと園児の雰囲気も、我が子とちょっと合わないのではと不安に感じています。 ウチの子は元気いっぱいで活発なのですが、幼稚園の子達は逆のタイプで おとなしいタイプの子が多いです。 もっと早く知っていれば入園させてなかったのですがこの幼稚園が見学会もプレ・体験教室も 何もない幼稚園だった為、小規模でアットホームな所や実際通っている人の声だけで入園を 決めてしまいました。 他にもプレや見学など実際足を運んだ上で気に入った幼稚園を見つけることが出来たのですが 抽選に外れてしまい、家族の職場(自営)がすぐそばにあるし何かと幼稚園から近ければ安心かと思い市外の同じ小学校に上がる子はいない少し遠いこの幼稚園を選びました。 幼稚園や保育内容が良ければきっと子供も私も幼稚園生活を楽しめると 思っていただけに市外の幼稚園を選んだ挙句、今回の先生や保育内容にはもう絶望感しかありません。 今後どうしたらいいのでしょうか?もしかしたら入園したら良いところも見えてくる、入園して良かったって思えるかもしれないって思いもなくはあります。 とりあえず入園はさせてみますが、みなさんならこのような場合どうされますか? アドバイスください。

  • 保育園 加配は本当に必要でしょうか わかりません 

    2歳7ヶ月の男児を育てています。 保育園へ1歳ぐらいから預けていますが、先日、保育園の園長に帰り際にとつぜん呼び出され、息子について、いきなり「加配をつける」と言い出しました。 障害があるとはいわれませんでしたが、手が余る状態になっていることを告げてきました。 正直なところ、ここ半年以上、何も言われていなかったので、(私のほうも育児については相談 していません)いきなり加配をつけるという言い方にびっくりしてしまいました。 家では機嫌がよく、障害の兆候などはあまりみられません。 やや多動気味で、よく動き回る、走りまわる、興味がうつりやすいなど、他のおとなしい子と 比べ、活発すぎて扱いずらい面はあると思います。 普通は病院へ受診→診断書→加配となるはずですが、いきなり保育園側から加配を言い出し いきなりの対応に少し悩んでいます。 わたしも事前に、何をどう扱いずらいのか、ノートなどで教えてくれれば対応しやすかったのだ とは思いますが、特にノートではかわったことは書かれていませんでした。 とりあえず、役所のほうに相談し、発達相談の受診をすることにしましたが・・ どうすればいいのか悩みだしてしまい、ほんとうにつらいです。 園長の心無い言い方にも傷つきましたし、障害がなくても、 扱いずらいだけで加配をつけることはあるのでしょうか。 私自体は、子供にあまり早いうちからレッテルをはってしまうことには賛成しかねます。 加配も、最終手段なのではないかと思っています。 園をかえれば、違う判断がくだされるのでしょうか。 正直、病院でよく調べもしないのに、加配が必要といきなり騒ぎ出す園の対応に不信感を もっていて、これから預けるのも嫌になっています。 今のところ、障害がある場合によくみられる子供の育てずらさを感じたことはありません。 それとも、専門のひとしかわからない何かがうちの息子にあるのでしょうか。 おとなしく園の言うほうを信じればよいのでしょうか。 息子は、担任の先生になついておらず、最近保育園へ行くのがいやだといっているようで 単に担任になついていないからでは、と思えてきます。 いきなりの加配発言に、驚き、夜も眠れないぐらいに悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。