年長での加配の有無について

このQ&Aのポイント
  • 息子が年長に進級することで、担任の先生から加配を継続することを勧められています。
  • 専門医も加配が幼稚園生活を楽しく過ごすために必要だと助言しています。
  • 一方、主人は加配に反対しており、悩んでいる状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

年長での加配の有無について(長文)

お世話になります。 今現在2年保育の公立の幼稚園へ通っています年中の4歳(3月生まれ)の息子がおります。 1年ほどの発達の遅れがありますが、障害はなくただ遅れているだけなのでいつか追いつくとの診断を受けています。 入園時に園長先生へ遅れている旨を相談し、今現在加配をつけてもらっています。 今年の4月から年長になりますが、担任の先生からは普段の生活はほどんど支障はないものの工作やお絵かきなどが苦手(手先が不器用です)だったり、年長ではクラスでの共同作業なども増え周りの環境が変わることなどから継続して加配をつけたほうが良いと言われています。 専門医からも加配をつけたほうが幼稚園生活が楽しく過ごせるだろうとのことでした。 私は母親として息子のことを考え継続して加配をお願いしたい気持ちがあります。 しかし主人は加配をつけることには大反対しています。 理由としては・・・ ☆今加配の先生がお世話を焼きすぎて、息子や担任の先生が甘えてしまっている。 ☆家でもわりと両親で甘やかして育てているから、もっと荒波に揉まれたほうが最初はしんどくても必ず1年後より成長する。 ☆小学校で突然加配が付かなくなるのは可哀想すぎる。登校拒否にでもなったら取り返しのつかないことになる。年長でまず練習をしてもし無理があったとしても遊びを主としている幼稚園ならまだ修正や対策が取れる。 ☆加配をつけているというだけで周りから色眼鏡で見られ、どんなに綺麗事を言っても現実的に今後の息子の将来に影響を及ぼす。 と話し合いが平行線です。 一度加配を外してしまうと再度付けることは困難なので、例えば毎日ではなく週に何度かだけつけてもらったり、また1学期間だけつけてもらうなどの選択肢を提案してみたものの、中途半端なことをすると余計息子が混乱するだけだと言います。 担任の先生と話し合い本当に必要最小限だけサポートしてもらう。という提案をしてみた時は「よくそんだけ自分の都合のいいように物事が考えられるな。そんな風にこちらの思い通りには実際なかなか動いてくれものではない」と言われてしまいました。 息子にとってどうする事が正しいことなのか結果が見えないだけに、今の私の考えに絶対的な自信がありません。みなさまの色々なご意見を伺いたいと思いますので、経験談などありましたら是非お聞かせ下さい。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 加配は甘やかしではありません。まず、発達の遅れに対しての知識が無いのではと思います。  集団でする場合、有ると全体が動きますし、付けられた子供もついて行けるのです。サポートが有ることで、子供は安心して成長できます。自信も生まれてきます。しかし、無い状態になると、遅れなどから不安になります。この不安はマイナスの要素を持ちます。自信が無くなり、何もしなくなります。何もしないので、余計に遅れて自信も失われてと。 >☆今加配の先生がお世話を焼きすぎて、息子や担任の先生が甘えてしまっている。  子供は甘える場所が無いと駄目なのです。あるからこそ、勇気が出せるのです。 >☆家でもわりと両親で甘やかして育てているから、もっと荒波に揉まれたほうが最初はしんどくても必ず1年後より成長する。  そりゃぁ、ほっといても成長しますがな。でも、子供の負担は大きいですよ。 ☆小学校で突然加配が付かなくなるのは可哀想すぎる。登校拒否にでもなったら取り返しのつかないことになる。年長でまず練習をしてもし無理があったとしても遊びを主としている幼稚園ならまだ修正や対策が取れる。  小学校は小学校で御願いする。通級教室など。それに、加配がつかなくても、上手に子供に言う事で勇気をもって行きますよ。むしろ、無い状態で不安なままで送り出すほうが危険です。   ☆加配をつけているというだけで周りから色眼鏡で見られ、どんなに綺麗事を言っても現実的に今後の息子の将来に影響を及ぼす。  これがメインの考えですね。色眼鏡で見られるのが嫌なんですよ。今までの事ははっきり言って、とってつけたような言い訳ですね。  我が息子は発達障害をもっています。保育所では加配を付けることが出来ませんでした。しかし、親と先生との努力でしのぎましたが、小学校に入り発達障害であると判明。学童や小学校で加配や通級という形でサポートに入っていますが、恥じることでもありません。むしろ、子供の事がよく分かるようになりましたよ。トラブルも多いですが、子供の状態を受け止めることで子供自身が自信を付けていきます。もし、サポートもないまま、荒波だけに乗せたら、小さい小舟は転覆します。大人の乗っている大型の船ではないのですから。同じように考えているからおかしな事を言うのです。  守りすぎは良くない、でも、足りない部分を補うことは大切です。  2児の父親より。  

nanako2222
質問者

お礼

丁寧なご回答を下さり有難う御座います。 確かに主人は、何度説明しても発達の遅れに対する知識が少ないと私も感じます。主人曰く「解ってはいるが、自分の息子の可能性や強さを信じたい」らしいです。 前に主人に「単に世間体を気にしているんじゃないの?」と突っ込んだことがあるのですが「そうではない。その事で息子が陰口を叩かれたり苛められたらどうするんだ!」と心配していました。 息子を大切に思う気持ちは一緒でも子育てに対する考え方が正反対なので、いつも悩まされます。 『守りすぎは良くない、でも、足りない部分を補うことは大切です。』 その通りだと思います。もう少し根気強く話し合ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

nanako2222
質問者

補足

 皆さんからのご回答で自信を持って主人に加配をつける説得をしていけそうです。本日、担任の先生にも主人を交えて話し合いがしたいと申し入れました。  主人はいつでも自分の意見が正しいと思い込むタイプで、かなり弁も立つので時間はかかると思いますが大切な息子の為にも話し合いを重ねたいを思います。  貴重なお時間を割いてアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。心から感謝致します。

その他の回答 (3)

  • okamon
  • ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.4

お父さんの気持ちも分かりますが、加配を継続させたほうがいいのではないでしょうか。 no.1さんがいいことをおしゃってるなぁと思います。 小学校に上がるにしても 自分は周りと比べてダメだという気持ちのままあがるか サポートをつけてある程度自信をつけてから行くか、 私は後者のほうがいいと思います。 ☆今加配の先生がお世話を焼きすぎて、息子や担任の先生が甘えてしまっている。 これは加配とはまた別問題で、先生とお話していけばいいと思いますよ。 甘えるということは先生も認識しているでしょうし。 ☆家でもわりと両親で甘やかして育てているから、もっと荒波に揉まれたほうが最初はしんどくても必ず1年後より成長する。 じゃあ、家庭で厳しくしましょうよ(笑) ☆小学校で突然加配が付かなくなるのは可哀想すぎる。登校拒否にでもなったら取り返しのつかないことになる。年長でまず練習をしてもし無理があったとしても遊びを主としている幼稚園ならまだ修正や対策が取れる。 現状、つまづいているからこその加配では? 加配は予算の都合もありますから、そんなにほいほい付けれません。 先生方がこの段階で集団行動をするには必要、と思われているのです。 修正の効き易い内に、集団行動をできるようにしておきたいですよね。 たぶん、一度はずすともうつかないと思いますよ? ☆加配をつけているというだけで周りから色眼鏡で見られ、どんなに綺麗事を言っても現実的に今後の息子の将来に影響を及ぼす。 小学校に上がってから問題を起こすよりは、まだ今の方が世間体いいと思いますけどネェ 今なら成長が遅かったんだねで将来には影響はないと思いますが。 ついでに推測ですが 年長、とくに加配がないクラスは1担任になりますよね。 正直、クラス運営が厳しいものになるんじゃないですか? 加配の先生は、質問者様の子どもだけでなく全体のサポートもできます。 1担任だとできない手厚いサポートをクラスのこもうけれるんじゃないかな。

nanako2222
質問者

お礼

丁寧なご回答を下さり有難う御座います。 本当におっしゃる通りです。 1クラス27人の生徒に担任は1人だけなので、どうやってもクラス運営は厳しくなると私も思います。 修正の効き易いうちに対策を練ることが大切ですね。 やはり今の息子にとって加配は必要だと感じますので、もう一度主人とよく話し合ってみます。 本当にありがとうございました。

回答No.3

もし加配をやめてしまう事で、周り(他の園児や先生)に余計な負担や迷惑になる事が増えるなら、私なら加配を止める事はできないです。それが結果息子の為にも繋がると思えます。 保育の流れや他の園児たちへの注意が、自分の子のせいで手薄になってしまうと思えば大変ですし申し訳なく思います。 担任の先生が加配を止める事を快く思ってくれてないなら、なお更に感じます。 お子さんも加配のおかげでスムーズに園生活がおくれてるなら、私は充分意義があると感じます。 小学校に入って加配のない環境で生活してみてから、ついていけてるのか否かの判断でも全然遅くないと思いますよ。 実際、入学時は「どの子も」不安の中でのスタートですし、その中で皆が成長していくんですから、その中で1年分の遅れがどう追いついてきているか見極めてあげればいいと思います。

nanako2222
質問者

お礼

丁寧なご回答を下さり有難う御座います。 息子は幼稚園が大好きで、本当に毎日を楽しく過ごしているので、それはやはり加配のお陰だと感じています。 周りへの負担や迷惑は私自身とても気になる部分です。実際に息子と同じように幼い子がクラスにいまして、息子についている先生が一緒に見ていることもよくあるので、担任の先生だけでは補いきれないのだと思います。 もう一度よく主人と話し合ってみます。 本当にありがとうございました。

回答No.2

うちと似てますね。 うちも3月産まれの4歳、年中です。そして今現在加担がついています。 うちは広汎性かな?という段階でまだはっきりと診断名はついてないのですが、うちも普段の園生活では特に問題はなく、友達とも遊ぶし集団行動もとれるし急な変更なども問題なし。 ただ他の子より不器用な面があるので、できないものや時間がかかる場合があります。 うちは年長からは加担つけなくてもいいかもしれないと言われて、正直迷いがないといえばうそになります。 ただ、やっぱり加担をつけると甘えが出ました。普段できるのにできないと言ってやってもらったり…なので週に何日かだけついててもらい、更につきっきりではなくある程度距離を持ってもらい1年様子を見てきましたが、息子は自分でできることは自分でやる、でも自分でできないことに関しては先生に助けを求める…けっこう理想的になりました。 もちろん突き放してばかりでは子供だって自信をなくします。だけど守ってばかりでは成長しないと私は思います。 ただ全ての子にではなく障害の度合いにもよります。お子さんは言葉も遅れてますか?困った時に助けを求めますか? 様子がわからないのでなんとも言えませんが、担任の先生には十分理解してもらってお子さんに見合った接し方をしてもらえるのであれば、加担なしでもいけるんじゃないでしょうか。

nanako2222
質問者

お礼

丁寧なご回答を下さり有難う御座います。 本当によく似てますね☆ 周りと比べると言葉も多少遅いものの困ったときには十分助けを求められるレベルです。今の加配の先生が優しすぎて、すぐに「できな~い」「わからな~い」「やりたくな~い」と過剰に甘えている部分は少し気になっておりました。 息子さんのような理想的な環境を求めています。 年長での担任の先生にもよりますが、加配の日数や距離感も視野に入れながらもう一度話し合ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園(公立)加配について

    4月から4歳の息子が年小から年中(担任一人)にクラスが上がりますが発達の遅れを認められ加配(3対1)の先生が付く事になりました。 今 引き継ぎ中で新しいクラスの担任の先生からは 加配について尋ねると、もう一人 今の担当の先生がつくからと聞かされましたが 先日 その先生にお世話になった旨 ご挨拶したところ 上のクラスに上がっても引き続き私が加配として入るからという話しをしてくれず、ただ私が関わる事はあるという程度です。何故 ハッキリと私がまたつきますからと言ってもらえないのか疑問です。 どのような事情があって そのような対応をされるのか気になっているので もし おわかりの方 いらっしゃいましたら 教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 保育園 加配は本当に必要でしょうか わかりません 

    2歳7ヶ月の男児を育てています。 保育園へ1歳ぐらいから預けていますが、先日、保育園の園長に帰り際にとつぜん呼び出され、息子について、いきなり「加配をつける」と言い出しました。 障害があるとはいわれませんでしたが、手が余る状態になっていることを告げてきました。 正直なところ、ここ半年以上、何も言われていなかったので、(私のほうも育児については相談 していません)いきなり加配をつけるという言い方にびっくりしてしまいました。 家では機嫌がよく、障害の兆候などはあまりみられません。 やや多動気味で、よく動き回る、走りまわる、興味がうつりやすいなど、他のおとなしい子と 比べ、活発すぎて扱いずらい面はあると思います。 普通は病院へ受診→診断書→加配となるはずですが、いきなり保育園側から加配を言い出し いきなりの対応に少し悩んでいます。 わたしも事前に、何をどう扱いずらいのか、ノートなどで教えてくれれば対応しやすかったのだ とは思いますが、特にノートではかわったことは書かれていませんでした。 とりあえず、役所のほうに相談し、発達相談の受診をすることにしましたが・・ どうすればいいのか悩みだしてしまい、ほんとうにつらいです。 園長の心無い言い方にも傷つきましたし、障害がなくても、 扱いずらいだけで加配をつけることはあるのでしょうか。 私自体は、子供にあまり早いうちからレッテルをはってしまうことには賛成しかねます。 加配も、最終手段なのではないかと思っています。 園をかえれば、違う判断がくだされるのでしょうか。 正直、病院でよく調べもしないのに、加配が必要といきなり騒ぎ出す園の対応に不信感を もっていて、これから預けるのも嫌になっています。 今のところ、障害がある場合によくみられる子供の育てずらさを感じたことはありません。 それとも、専門のひとしかわからない何かがうちの息子にあるのでしょうか。 おとなしく園の言うほうを信じればよいのでしょうか。 息子は、担任の先生になついておらず、最近保育園へ行くのがいやだといっているようで 単に担任になついていないからでは、と思えてきます。 いきなりの加配発言に、驚き、夜も眠れないぐらいに悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 保育園か加配のある幼稚園か

    3歳1ヶ月で自閉症の息子の進路で相談です。 2歳半で中度の自閉症、知能はボーダーの診断を受けました。 現在は、保育園に通って1年になります。 この4月から年少組になり担任の先生の数が減り目が行き届かない事から、診断書を持って保育園に加配のお願いに行きました。しかし、保育園では発達の遅れは認めるものの「一人っ子で心配し過ぎ。3月生まれなので多少遅れるもの。現在保育園での生活に溶け込んでいる。」という理由で加配は棚上げになりました。 親としては、受動型である息子に積極的に関わってもらうことで成長を伸ばしたいのですが、保育園には受け入れてもらえませんでした。 療育手帳は、申請すればもらえると専門医には言われているので、それを持って再交渉するこも考えましたが、無理を通しても自閉症児の受け入れ経験が乏しい保育園に通わせるより、近くにある加配体制の整った幼稚園に転園させたほうが良いのか悩みます。 ただ、現在保育園生活には慣れており、転園させることのリスク(環境が変わることでパニック)があることから躊躇します。 発達検査では運動を含め各項目で2歳程度と判定を受けています。 また、専門医には小学校は通級になるだろうと言われています。 皆様のアドバイスお願いします。

  • 保育士さんの対応 加配について 悩んでいます

    子供を1歳代から保育園にあずけています。 1歳代のクラスでは、登園拒否はありませんでした。 2歳になり、4月からクラスが進級し、7月になってから息子は登園拒否をするようになりました。 朝、保育園の玄関で教室に入るのを嫌がるようになってしまいました。 帰りも、帰るのがイヤと少しイヤイヤするようになってしまいました。 帰りもイヤイヤしますが、特に朝のイヤイヤがひどいものになっています。 2歳からの担任の先生は、よく気遣ってくれ、息子をかかえて連れて行ってくれます。 なのですが、先日、1歳代の先生が「教室行こうね~」と声かけしてくれたところ、息子は スムーズに教室に入りました。1歳代の先生のいうことはよくききます。 そこで、息子の保育園での生活が現在、あまりよくないものになっているせいか 2歳児クラスの先生が息子に障害があるのではないか、加配をつけたいと言い出しました。 やや落ち着きがなく、動きまわるので、当てはまるとしたら、 軽い多動ではないかなあと思ってはいるのですが・・ 先生に加配をつけたいといわれ、保健センターに相談し、役所の発達外来を予約しましたが、 半年以上先、だといわれました。 来年の3月ごろを予定していますが、そのころには息子は進級してしまいます。 べつの先生になります。 半年以上先の検査を先生に伝えたところ、もっと早く診断してほしい、障害のある子供を みる会などに母親がみにいって他の障害のある子供と比較してほしいといわれました。 わたしとしては、息子は、ネットで自閉症とかアスペルガーなど、いろいろみても、あまり 当てはまらず、コトバもでていますし、単にわがままなのではないかなと思っています。 ただ先生の見方も否定しているわけではなく、集団生活がうまくできていないのかな、 やや不器用だなとは思います。 保育参観で半日様子をみましたが、とくにめだって昼間イヤイヤすることもなかったですし 他の子と同じようにおとなしく座ったりしていました。 ただ思い当たるのは、先生があまり好きでは無いんだろうなというかんじです。 先生はとても熱心で、良い先生です。 息子とは相性があわないのかなあとさえ思ってしまいます。 先生側としては、早く診断してもらい、加配をつけたいのだと思いますが、 正直なところ、わたしは困っています。 息子のイヤイヤは登園渋り以外はあまりみられません。 小児科などの診察も混んでいると思いますし、料金がとても高いため、診察は役所のほうで お願いしたいのですが、先生が急いでみてほしいというかんじです。 かかりつけの小児科ですぐみてもらうことはできるのでしょうか。 その場合は料金が高いものになってしまうのでしょうか。 どうもその先生になついておらず、息子の好き嫌いのような気がしてしまうのですが 集団生活がうまくできていないのかもしれません。 保健センターの人が息子の保育園の様子を観にいってくれるといっていました。 ただ朝のイヤイヤも、7月から、ここ1ヶ月、2ヶ月程度のものです。 先生が、息子の世話がやけるのでたいへんなのではやく加配をつけたいのだとは思いますが なかなか診察までこじつけるのに時間がかかりそうだし、いろいろ調べたところ 息子はグレーゾーンだとは思います。 2歳代のイヤイヤ期でもあり、グレーゾーンの場合は、あまりいそいで診断せず、 来年3歳になってから診察したほうがはっきりしていいかなあとは思っているのですが・・・ 保育士さんは、できるだけ早く診察してもらい、はっきりしてほしいようなかんじなのですが 現状はすぐには難しそうです。 加配をつけるにあたっては、診察が必要なのだと思いますが、、、 転園も考えましたが、ちょっとこの程度で転園するのはどうかとは思っています。 まとまりのない文章ですみません。 このような状況にどう対応していったらいいか悩んでいます。先生も困っているとは思います。 このような状況で、親であるわたしは、どう行動したらいいでしょうか。

  • 幼稚園の加配について

    こんにちは 4月から幼稚園に入園の息子が居ます。 落ち着きが無いなど気になる症状から療育センターでの診断の結果、ADHDなどの部類の発達障碍には当たると思うがはっきりとは診断できないグレーゾーン。と言われました。IQは89でした。 センターに行くより前の時期にあった3歳検診では幼稚園生活を少ししてみてからやっぱり気になるのであればセンターに行きましょうといわれていたのですが、 10月の3歳検診から年末までに、落ち着きのなさ・空気が読めない事からの怪我が多く、幼稚園までに診断が出ればと思いこちらから1月にセンターへの受診を希望しました。 診断書も貰えなかったのと、お医者様に「先生に配慮してもらえるように工夫してもらえればいいね。」といわれただけだったのでてっきり入園してから伝えればいいのかな?と思っていました それから友人との会話で加配の話を聞き、もしかして入園前に加配の手続きが必要? と焦ってきています。 もともとの3歳検診では入園してからセンターへという事でしたし、お医者様の様子からもそれほど焦って行動する事でもないのかな?と思う気持ちと、入園してから面倒見切れませんと転園を迫られるよりは今はまだ制服の購入前なのもあるので今のうちに入園を断られるのを覚悟で相談するか・・・ ちなみに入園金は払い済みで、制服代は今週末になります。 ちなみに予定している幼稚園はうちから徒歩30分の距離で、他の幼稚園は空きが無いため入園を断られると空きが出るか年中さんまで待機になると思います。 私が無理を言って幼稚園の年少になる年まで自分で子どもを見ていたいと旦那を説得していまして、旦那的には やっとこさ働いてくれる。という気持ちが強いと思います。 自分のお店があるので3年抜けるのも結構大変でした。 ひとつ分からないのですが、加配をつける場合、障碍の程度によってつけられる場合など決まりがあるのでしょうか? 障碍については沢山情報があったのですが加配については勝手についていた。申請した。など色々でした。 また、加配をつけられない幼稚園もあるのでしょうか? 予定している所は私立で、年少さんでも130人のマンモス園になります。 先生は25人に対し1人で、いつ見ても人が足りていない感じが分かりますし、結構いい加減な幼稚園です。とりあえず時間内は見てますよ。みたいな感じの所です。

  • 加配保育士ですがどこまで障害児についたらよいのか?

    今年の4月から初めて年長の加配保育士として赴任しました。 今までは幼児経験もなくその上加配保育士という立場。 今日一日その部屋で仕事をしてみて他児に対してそれまで機嫌よく遊んでいて急に気に入らないことがあると近くにいた子に対してグーにして殴る蹴る…でも機嫌の良い時には「~ちゃん一緒に遊ぼう」と声を自分から掛けて同じ空間で遊ぶ姿もあるような子です。 まずは信頼関係から築こうとできる限り温かいプラスな言葉をいっぱいかけて小さな出来たことには褒めるという一日でした。それでも今日一日で他児に対して乱暴な言葉をかけて傷ついた子が何人も泣きドアに手を挟まれたりひっかいたりとけがをした子もいました。 初めての加配であまりよくわからずに機嫌よく遊んでいるからとそばを離れた時によくそのようなことが起こりました。そこで質問です!加配保育士というのは機嫌よく遊んでいるときにもそばを離れない方がよいのでしょうか?その子の遊びが別のものに変わって遊ぶ場所も変わったときには後をついて行ってその遊びが変わるごとについていくものなのでしょうか?一日その障害のある子にべったりとくっついて片時もそばを離れずにその子の行動を見守りどこか物を取りに行ったときにも一緒に行ったりととにかく同じ場所にいるものなのでしょうか?担任の先生が給食の準備をしている間もただ座って配膳を待っている障害の子のそばにいるものなのでしょうか? その子は年長の子なのでそこまでべったりとしなくても良いのかとにかくそばにいて他児に急に手を挙げるのを阻止できるようにするものなのか? どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 保育園の加配について教えてください

    6歳男児を育てています。今は保育園の年長です。 特に何か大きな心配があるというより、 小学校進学に向けて保育園の勧めもあり 地域の医療機関の発達相談を受けました。 新版K式発達検査というものです。 保育園の先生に結果は書面で必ずもらってくださいと言われ、 その通り、 文書作成費用を払いその日は帰りました。 (その文書というのは発達相談員の方が書かれた結果表のことです。) その後、しばらくして、検査を受けた医療機関から 「保育園から○○君の加配に必要な診断書を別に書いてくださいと 依頼がありましたが聞かれてますか?」 と、連絡がありました。 「加配ってなんですか?」と聞いたところ 「・・・やっぱりご存じないのですね。保育の加配を受けるためには 医師の診断書が別に必要になります。その診断書を作成してほしいと 保育園から連絡がありまして・・親御さんに確認されてるか伺ったら 親御さんも了解しているとのことでしたが・・」とのことでした。 寝耳に水でした。 何のことかさっぱりわかりません。 ちなみに診断結果は DQ=106 認知・適応DA=6歳9か月 言語・社会DA=6歳11か月 その他、発達の状況を読んでみると 8歳レベル、9歳レベルのものもあり、文書を読んで 特に問題行動があるように思えない内容です。 これはうちの息子を障害があるように見せて 保育園として保育士を多く配置したいという思惑が あったのでしょうか? 正直不愉快な気持ちになりました。 後日、保育園の先生からは謝罪がありましたが、 私自身、保育現場をよく知らないため、このようなことは 日常よく行われていることなのか?と不安になりました。 また、もし私が協力して息子を加配が必要な子だという風に 診断書を書いてもらったとしたら保育園としては人手が増えるので いいのでしょうが、うちの子供にはどのようなことが 起こるのでしょうか?必要のないレッテルが貼られるのでしょうか? 保育園が一体何をしようとしていたのか、 そんな不正が許されるのか?とても心外です。 保育園のためにもうちの子は 加配対象の子になったほうが良かったのでしょうか?

  • 年長児のトラブル 親の対応

    現役保育士の方、または携わっていた方みえましたらご回答頂けたらと思います。 年長、長子の息子がいます。 わりと目立つタイプの男の子が好きで、そのグループにいるのですが、気優しいこともあり意地悪?されることが多いです。Aくんからは何もしていないのに突然蹴られて出血したこともあり、そのときは相手の親からも謝罪がありました。(何もしていないのに、は加害者児童に先生が確認したようでそのよう報告がありました。) それでもその子たち(AくんBくん)が好きで一緒にいたがる息子なのですが、最近ではAくんに「仲間にいれてやらない、そのことをいちいち先生に言うな」などもありました。息子はその事を何故かその日は担任の先生でなく園長先生に言いに行ったと聞きました。 その2日後、今度はBくんにマットで遊んでいたとき息子だけマットに乗るな!なども言われたようでした。 息子はバスではなくお迎えということもあり、先生からはそのときに報告があります。息子もすぐ泣くため、それをかわす術も身につけていかなくてはなりませんね。。など先生に話してます。 こういうのって、加害者の親へ連絡はいかないのでしょうか。今日たまたまBくんの親にお会いしましたが何も言われませんでした。というか、何度も何度もこんなことがあるのに一度も何も言われたことがありません。 謝ってほしい、というよりはこんなに繰り返していることに腹が立っています。ちゃんと子どもと向き合っているのかなと。。Bくんに直接意地悪しないで!っていってやりたくなりました。 被害者側は色々原因を探ったり先生との面談も長くしているのに、加害者の子があっさり終わってることに納得がいきません。 息子にも原因が何かあるのでは、、楽しいと周りが見えなくなる時があるし、気も散りやすいからうまく関われてないのかななど、本当に悩み、年長のこの9月から私の希望で療育へ通わせることを決めました。加害者の子たちこそ行くべきなのでは?と思えてなりません。 若い先生ですが、親にどのように話されているのか、このまま小学生になったらどうなってしまうのか。 このような場合はどのような対応が通常でしょうか?被害者側って子どもが話してくるのもあってすぐ分かるんですが。先生から名前の報告はないですが言うのですぐわかります。 モヤモヤが取れません。

  • やはりアスペルガーなのでしょうか?4歳息子

    保育園に通う4歳7ヶ月の息子のことです。(年中) 年少にあたる4月から保育園に通い、担任は去年と同じです。 その担任より年少の1月に息子に加配をつけたいと言われ発達検査して小児科の診断書をとりこの4月から加配をつけました。 {加配をつけた理由} ・いつもと違うことに弱い・泣いてしまう (運動会・参観日・忘れ物) ・困ったときSOSを発信できず固まる ・かたちを捕らえるのに弱い (工作・折り紙・お絵かきが苦手・運動会の練習も先生が横につきっきりにならないとついていけない) 発達検査は臨床心理士によるものをうけました。(たしかK式?) この先生による発達検査は息子が2才・2才半・3才のときにも受けています。 その理由は私が息子に「なにかあるんじゃないか?」と感じて市の窓口に相談したのがきっかけです。 ちょうど3才のとき「春から幼稚園なり保育園に入るにしても加配をつけたほうがいいかな」と言われましたが息子なりにすごく成長していたし集団生活に入ればもっと伸びるだろうと思い断りました。 しかし3才2ヶ月で保育園に入って約1年後には担任からの加配の勧めがあり手配をした次第です。 加配のため再度受けた発達検査では特に発達障害を指摘されなかったのですが(過去3回の検査でも指摘はなし)しかし息子は本当に何もないのでしょうか?とても気になっています。 担任は毎日園生活をみていますが、検査をしてくださった臨床心理士の先生はあくまでその場だけです。もちろん担任から臨床心理士宛に息子の園での様子は書面で伝わってはいますが・・・   今は発達障害と言われていなくても後に言われることもあるのでしょうか? 今後小学校にあがるのもどうなることかと心配です。 すみません、とてもまとまりのない文章になってますね。 私は息子にどうしてあげたらいいでしょうか? 検査を受けなおすのがいいのか、このままでいいのか。 考え出すと悶々としてしまいます。

  • 加配の先生はどこの市町村でもありますか?

    現在3歳の息子がいます。 言葉が遅いので相談したら、障害の疑いがあります。 4月から認可保育園に行く予定ですが、(今は無認可) そのような子供には加配の先生がつくところがあるようですが、 それは市によって違うのでしょうか?県?国なら全国同じですよね。 詳しい方教えてください。ちなみにうちは兵庫県です。