• 締切済み

友達の態度が……。

noname#174398の回答

noname#174398
noname#174398
回答No.3

たぶんあなたに気を許しすぎて、家族みたいな気分になってるのでは。 家族には声のトーンを変えたりしませんし、愛想笑いもしないですよね。 その子はまだ「親しき仲にも礼儀あり」という言葉を知らないのかもですね。 そういう子にはこちらも気を使わず、「なにその態度!ちょっとムカつくんだけど」とか言ってやればいいのだと思いますが、きっとあなたはそこまで言いたくないのですよね? その子の性格は、最初は気を使って愛想よくできるけれど、親しくなると地が出てワガママになるんだと思います。 このままでは今の状態のまま、何も良くならないかと。 少しずつ会う機会をへらして、あなたは他の友達を作った方が良いのではと思いますが…。 建設的ではない答えですみません。 頑張ってくださいね。

noname#173143
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親しいからこそ、地を出してくれている、ということですね。 確かに今のままでは良くないと、私自身そう思います。 ですが、気を許してくれているのはとても嬉しいです。 それに、気にしすぎだということも分かりました。 私が変われば、kさんも多少変わってくれるかな……。 「頑張ってくださいね」 この一言でも、だいぶ救われました^ ^ これから良い方向に変われるように、頑張ります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • この態度は何?

    私の学校は、男子が圧倒的に女子より多いです。 協力して作業する時などは、気を遣わないと、男子の中でもあからさまな態度をとる人が「あーだの、こーだの」と周りに文句を言います。 気を遣って色々と頑張っていても、気に入らないことがあると不機嫌になります。そのような人がいて、なぜこのような態度をとるんだろうと疑問に思います。 また、先生が(ひどい人だと評判)そういった人達の側に立って、フォローしたりします。こっちが傷ついている時に、相手側をフォローして…こちらとしては軽くいびられている気分です。 私の質問は、 (1)男子は何が気に入らなくて、女子に嫌な顔をしたり、露骨に「だるい」みたいな態度をとるのでしょうか (2)また、そのような人をどう思いますか (3)このような態度は、人それぞれの性格によるものでしょうか。それとも状況や場合によるものでしょうか 補足 私自身に至らないところがあるのかと、一年前はよく思ったりしました。しかし、他人を傷つけるようなことはしていないし、私のできる限りをもって皆と仲良くなろうとしてきました。(その結果、だいぶ話しやすい関係になったと思います。) また、露骨な態度をとる人達のことですが、最近やっぱり彼らの方がおかしいのではないかと思えてくるのです。 なので、今回投稿することにしました。 よろしくお願いします。

  • 友達のことをだんだん嫌いになってしまいます

    仲良くなった人と一緒にいる時間が増えるにつれて、その人が嫌いになってしまいます。 今までにこのような経験が何度かありました。 どうしてこうなってしまうのかを考えてみた所、共通点がありました。 一緒にいる時間が長くなると、お互いの性格や行動、考え方が相手にうつってしまう事ってよくある気がしているのですが、おそらくそれが原因のようです。 私自身も相手のしぐさや考え方が、無意識のうちにうつっていると 感じる事がよくあります。 そして、相手にも私の性格などがうつっていたりします。 私は自分自身のことが好きではありません。むしろ大が付くほど嫌いです。 嫌いな自分自身の性格や行動が相手にうつっているのをみると、その 行動をしている相手が嫌いになってしまうのです。 その行動に対して注意したり直してほしいと言いたくても、それは自分 自身の事でもあるので、自分もやってしまっているため、自分のことを棚にあげて… となってしまうので注意ができません。 例えば、私の悪い癖の一つに、怒ると黙ってしまうという事があるのですが、その性格がうつって相手も不機嫌になった時に、話合わずに黙ってしまうようになったりすると、自分も同じだから注意もできないし、どうしてよいかわからなくなってしまいます。 他にも、自分の悪い部分でないことがうつっていても嫌になってしまいます。 私のちょっとした口癖なんかが、相手にうつっているというだけでも嫌です。 これは全て私自身が自分が嫌いだから、こういうことになってしまっているのだろうと思います。 そのため、自分の悪い部分は直そうと心掛けるようにし、なによりも自分を好きにならなければと思うのですが、それがなかなか難しいです。 自分自身を好きになって、自分のことを認めるようにならない限りこのことは解決しないのでしょうか。

  • あいまいな態度

    僕には友達以上恋人未満の関係の人がいます。僕は23歳で相手は4つ上で遠距離です。その人は急に彼氏と連絡取れなくなり最近までとても苦しんでました。今でも思い出すと泣いてます。僕が初めて会ったのは彼氏からメールはくるけど何ヶ月も会ってないような時期でした。僕が好きになった事を告げると彼女も好きだって言ってくれました。でも彼氏のことも好きだからどうしたらいいかわからないと言ってました。何度も別れようとしましたが結局好きな人が泣いてくれたり自分自身も諦めれずおかしな関係が続いてます。彼氏とは連絡が取れなくなったのですが気持ちにケジメをつけるためにも手紙を書こうかって言ってます。僕は好きな人には僕の事が1番好きにならなきゃ付き合わないからって言ってます。彼女も僕がいなくなると駄目だし1番大事な人かもしれない。それがはっきりわかったら付き合おうって言ってます。毎日何時間も電話で話してて月に2回会ってます。体の関係もあり恋人とおなじような感じです。その好きな人なのですが態度がとてもあいまいなんです。「好き?」とか「会いたい?」って聞いても「え~~!」とか「どうかな~~」とか言います。たまに「好きだよ」って言ってくれますが・・こないだも「僕が他の子と遊んでもいいの?」って聞いたら「いいよ、友達でしょ」っていいます。「ラブラブでもいいの?」って聞いたら言葉詰まらせてます。前は「嫌だ」って言ってくれたのですがそうじゃないときもしょっちゅうです。遊ぼうって言うと小さい声で「うん」って言ったり話し変えてきたり泣き出したりとわけがわからないんです。とにかく彼女のホントの気持ちが知りたいです。あきらかに僕をからかってるような時もあるのですが・・ただお祝いを買ってくれたり往復で2万くらいかかる距離を会いに行くよって言ってくれます。質問ですが、このような態度の彼女は僕の事ホントはどう思ってるのでしょう?

  • 公務員の横柄な態度は我慢するしかありませんか?

    先日、市役所のある課へ行った所、公務員の態度があからさまに不機嫌だったので「不機嫌でも客の前で不機嫌そうな態度をするのや辞めたほうがいいよ。仕事をやりたくないなら他の人に代わってもらったら?」と忠告した所「てめぇーの口の利き方生意気だな、てめぇーにそんな事言われる筋合いはねぇーよ!!」どなりちらされました。 私は頭に来たので市民相談課と人事課へその事を報告した所、人事課の方が横柄な態度をした上司と話をしたそうです。 ですが、その双方のやりとりでは部下はそんな事は言っていないということで人事課の人が相手の話を鵜呑みにしてしまい、終わってしまいました。 公務員の事で不満があっても苦情など言ってもどうにもならないとは解っていましたが、やっぱりくやしいです。 やっぱりコネも何も無い私ではどうにかなりませんか?

  • 友達の態度について、、

    最近親しくしていた友達から、全く連絡が来なくなりました。こちらから電話をしたり、話しかけたりすると普通に話してくれるのですが、以前のように電話やメールが全く来ません。その人は何か考えたり悩んでいる事があっても、はっきり言い出せない性格なので、私に何か問題があっても話してくれそうにないのですが、直接ちゃんと理由を聞いた方がいいのでしょうか?時がたてば話す機会がくる、と思っていましたが、先日私の誕生日に偶然その子と会い、私が声を掛けたにもかかわらず、数秒ですが別の子とばかり話し、私とは目を合わそうとしませんでしたし、誕生日おめでとう、の言葉すらありませんでした。その人が私の誕生日を忘れているとは思えません。いくら他に仲がいい子ができたとしても、私はその子がこんなにも私と距離を措きたがる理由がよく分かりません、、、。

  • 友達の態度が変わってきた

    私は、新高1です。最近一緒にいる友達の態度が変わってきました。私は、隣のクラスの人と話した事すらないのにお互い嫌っている雰囲気の奴がいます。そいつと一緒にいる子が同じ部でなにか私の悪口を吹き込まれたのでしょうか。最近、廊下をその子と一緒に歩いていて廊下で隣のクラスの人と会うと、その子が無言になったり反応が薄くなります。これって私と一緒にいるところを見られたくないという事ですよね??もしこういう系の理由でそんな態度をされたらとても気持ちが嫌になります。でも何かに誘ってきてくれたりメールもしてくれます。私の高校は、町内の高校で中学校からそのままのメンバーで高校に進学してきたという人が多いです。その中でも私は他校から来ました。なので、ほぼみんな隣のクラスの人ともなじみがあります。私は他校から来たため、隣のクラスの人とは話した事すらないしなじみもありません。話した事すらないのに、なぜか隣のクラスにそういう人がいるせいか隣のクラスの人の事を嫌と思ってしまいます。そう思っていたせいか、隣のクラスの人も私の事をそう思っていると思います。それに感ずいたのか一緒にいる子がそういう態度をとってくるのでしょうか。こういう場合、どうすればいいですか。もうどうしていいかわかりません。これから一緒にいても楽しくないだろうし、いい気持ちもしません。もうどうしていいかわかりません。中学校の時も、こういう経験をしているのでもう同じ経験はしたくありません…。どうすればいいでしょうか。

  • 気分屋な友達

    私はよく絡む友達がいます。 一緒にいるのは楽しいんですが 機嫌のいい時と悪いときで性格がめっちゃかわります。 あと、人によっても態度をかえたりします。 皆に相談したらお前には気を許せるからじゃん?とか言うんですけど 正直疲れます。 そいつといるときはめっちゃ楽しいです。 でも、そういうとこがあるのが嫌なんです。 自分はそいつの事を嫌いにはなりたくないんですが 機嫌がわるくなると、嫌いになりそうになります。 そういうときはどうしたらいいですか? その友達の文句もいいたくありません。 やっぱり話をした方がいいんでしょうか?

  • 感情が顔や態度に出る彼

    いつもお世話になっています。 よろしくお願いします。 同棲している彼(25)は、感情がすぐ顔に出るタイプです。 (そんなに頻繁ではないのですが) 眠い時など 不機嫌になると、ぶっきらぼうな口調になり、私に冷たく当たります。 仕事中は 仕事に一生懸命な性格の故なのか、ことがうまくいかないとその状況にイライラし、一緒に働いている人にもわかる程あからさまに不機嫌になります。 (なのに彼はなぜか、不機嫌になっている自覚はないそうです。理解できません。) そんな彼の態度を見て、私もイライラし……悪循環です。 私がイライラしてしまうと事態が悪化するのは見えているので、顔に出さないようにし、彼の気持ちが楽しくなるような事を言ってみたりするのですが…正直彼のご機嫌取りに疲れてしまいました。 放っておけばそのうち元に戻っているので、最近は放置しています。 自分の器の小ささに悲しくなります... 普段は 冗談を言ったりするのが好きで明るい性格の彼です。 私自身、大切にしてもらっていると思います。 家事も手伝ってくれたりと、日々私の支えになってくれています。 私も 彼の支えになりたいと思っています。 結婚の話も出ていて、2人で貯金を頑張っています。 なるべく別れたくありません。 感情的(?)な彼とうまくやっていくには、私はどういう考え方・気持ちでいれば良いでしょうか? 似たようなパートナーをお持ちの方、どうやって乗り切っていますか? ご意見・アドバイスなど、ご教授をお願いします。

  • 態度で示す

    現在接客の仕事をやっています あまり接客には向いてない性格をしているのですが(コミュニケーションが苦手)思い切ってやってみることにしましたが、いざやると同じアルバイトの人と会話するだけで緊張するし、周りがちょっとふざけて笑いをとっても変に真面目な性格をしていて一緒にふざけて笑ったりすることが出来ません(反応が遅く「え??」という反応しか出来ずしらけさせてしまいます…) 店内掃除をまかされたときも、どこまでやればいいのか区切りがわからず(他の人に聞けばいいのにそれが出来ず)ずっと掃除ばかりして他の店員を困らせることもしばしば… そんなふがいない自分が悔しくて悔しくてたまりません。 改善しようとしても、具体案がなくてなかなかできません… 何か良い方法はないでしょうか? また先日「努力は態度で示せ」と言われました これは具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか? 説明をうけたことをメモ帳を持ってメモをしたり、他にどんなことがあるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 男性上司の態度について

    アラサー独身女性です。 職場で事務をしています。小さな会社で主に40代前半の男性上司(既婚)と連絡を取り合いながら、仕事を進めることが多いです。 その男性は勤続10年以上、私は5年目です。 その上司とは仲は良い方で、研修で同じグループになった事もあり、ここ半年ぐらいは更に一緒に接する機会が増えました。 同じグループのもう一人の人がなかなか参加できなかった事もあり、その人のぶんまで頑張ろうと思い、自分なりにかなり努力をしました。 その研修は無事終わり、上からの評価も良かったので「頑張ったね。」みたいな言葉をかけて頂き、一緒にその評価を喜び、さらに良い関係を築けたのかなと思っていました。 いつもは機嫌が良い時のほうが多い上司ですが、機嫌が悪い時があります。 先日質問すると、いつもなら「そうだね、そうしてくれる?」と言う感じが機嫌が悪いときは「いやそれしかないしょ!」というような面倒くさそうな冷たい態度になります。(言葉だと伝わりにくくて申し訳ありません。) 別に暴言をはかれたりはしないのですが、あまりの態度の違いに、落ち込みます。 特に最近は一緒に研修を頑張ってきたり、距離が近かった事もあり手のひらを返したような態度に涙が出そうになりました。 その上司は他の人にも同じ様な態度をとっていることがあるので、「虫の居所が悪かったのかな」と思って気にしなければいいとは思いますが、今回は休みの日もその事ばかりを考えてしまいます。 前にも何回かあったのですが、後で悪かったなと思ったのか、妙に優しくなります。今回は機嫌が悪いままでした。 落ち込んだり、なんでそんな態度とられなきゃならないんだろう、とイライラしたり動悸がします。 来週からどういう態度で接したら良いだろう?とか迷います。 考えすぎて疲れました。 ちょっと冷たい態度とられたぐらいで変だとは思うのですが、自分の中で尊敬していて好きな上司で存在が大きいためか辛いです。 入ったばかりであまり信頼関係が築けていないならまだしも、もう5年間は一緒に仕事をしてきてこの態度はひどいと思いました。大人げないなと。 他の上司にされても、ここまで悩む事はないと思います。 多分来週からは普通の態度に戻っているとは思うのですが、今後このようなことがあった時、感情に振り回されないようになりたいです。 また、そんな態度を取られたときこちらはどういう態度をとったら良いですか? 今回は自分はいつも通りの態度で接しました。少しびっくりしてフリーズしてしまった部分もありますが。思わず「何か怒ってますか?」と聞きたくなりました。そしたら上司も自分の態度にハッとするかなと。 ・人の態度に振り回されないようにするにはどうしたらいいか ・今後この上司が明らかに態度が変わった時、私の立場だとどのような対応をしたらいいか アドバイス宜しくお願いします。