• 締切済み

塾講師を始めようとしています。

private3intの回答

回答No.1

個別指導塾講経験者です。 レベルの高い生徒を受け持つと、それなりに高度な知識を要求されますね。 普通レベルの生徒が相手ならば、一般常識レベルの知識があればやっていけると思います。 私は理系で高校数学や物理を担当していましたが、夏期講習などで人手不足の場合は中学の国語なども指導しました。 週2日2コマ程度を受け持ちましたが、生徒のドタキャンが3回ぐらいありました。その時は雑用を手伝って事務給をもらいましたけど… 基本的に、低学年になるほど指導が難しくなります。あたりまえのことを教えるのですから。 大学生なら中学の全科目の指導は十分に可能でしょう。不安なら予習するのもアリかもしれませんが、大学の勉強に支障がないようにするのが得策です。私は大学2年次以降から実験が増えたので塾講を辞めて他の仕事に乗り換えました。 > 県内を転々と回る…時間がもったいないです。学業が疎かになるかもしれませんよ。 たらいまわしの感じがしますね。正直おススメできる環境ではありません。他にもっと環境のいい職場があるので乗り換えることを検討してみてはどうでしょうか。 塾講の仕事は、できることとできないことをハッキリ伝えれば大丈夫です。自信もってがんばってください。

関連するQ&A

  • 塾の講師について

    無事受験を終了して、春から大学生になるものです。 4月から塾の講師のアルバイトをしようと思っているのですが、学歴は採用に当たって関係してくるのでしょうか? ちなみに僕は関西学院大学に行きます。 HPでも見た所、講師の8割が国公立であると自慢している塾もあり、教え方などより学歴がより関係しているのか、という風に僕自身捕らえてしまいます。 しかも有名な私立高校ではなく普通の公立高校から指定校でいったので、はっきりいってアホです。 しかし、僕自身塾の講師というものをやってみたいと思っていたので、今は一生懸命勉強しているところです。 でもやはりこんな感じじゃ採用なんて無理ですかね? 塾の講師になるためには、どういった順序で採用に結びつけることができるのでしょうか? 僕は出来れば中学の数学と高校の化学をやってみたいと思っているのですか、どの教科を教えるか決めるのは塾側なのですか? また、塾の講師になるための心得みたいなものも教えていただけると幸いです。 個人指導と集団指導も教え方って結構かわってきますよね? 質問攻めと下手糞な質問の仕方で申し訳ないです。 いろいろ分からないことばかりなので、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 塾講師のバイト

    小学生か中学生の 1対1や1対2の個別指導で バイトをしたいと思っています。 補習塾がいいのですが… オススメがあれば教えてください! 今、明光義塾か栄光ゼミナールを 考えています(´・ω・`) あと、私は4月から一応 四年制の大学に進学なのですが 有名大学ではありません;; 採用してもらえるでしょうか…? 採用のときに面接と試験があるようですが その試験はどのくらいのレベルで どういうものですか?

  • 塾講師と学校の教員

    現在、就職活動を始めた学生です。 教育に興味があり、ずっと高校教員になることを考えてきました。 しかし、いろんな本を読んだりしていると、公立高校の先生というのは多忙で、休む暇さえなく、さらには心の病にかかってしまう教員も少なくない、ということを知りました。 教科指導以外にも、生活指導や部活指導、そして校務分掌など、本当に忙しいことも知っていましたが、 やっていけるのか不安になってきました。 同じ教育業界として、塾講師というのがあります。 塾講師の採用試験も受けてみようかと思っているのですが、 1、塾講師の業務は大変ですか? 2、現在、正社員として塾講師をされている方にお聞きしたいのですが、 なぜ学校の先生ではなく塾講師になろうと思ったのですか? すみません、意見を聞かせてください。

  • 副業で塾講師

    社会人です。 今は契約社員で、毎日、勤務しているものの夕方には仕事が終わるため社会保険にも入れていません。 転職も簡単ではなく、親のすすめで塾講師や家庭教師を考えるようになりました。 家庭教師は1年あるかないかですが、中学生を少しだけ指導しました。10年以上前のことなので、それ以来、指導経験はありません。 今回、生活のためとか親にお金を返したくて(急な出費で親に迷惑をかけたことがあったため)、すんでいる場所に近い塾で働くことを考え始めました。 でも、不安です。 採用試験みたいなものに受かるかわからないし、勉強は社会人になってからしておりませんし、私は地元とは違うエリアに引っ越しておりこちらの地域の受験事情はわかりかねます。 塾といっても進学塾というより学校や家庭での勉強の補足に近い意味もある大手の塾ですが、私のように社会人で、かつ生活などのために塾講師を副業でやったことのある方、もしくはそういう話を聞いたことがある方、体験談をおしえてください。 また、採用試験みたいなもの、今からは準備できないのですがどんなことをするのですか。志望動機を生活のためとか、そんなことを言うわけにいかない気もしますが・・・どんな風に言えばいいですか。 塾は自宅から近いのが魅力なのですが、それだけを志望動機にするのも??ですし・・・ 。 宜しくお願いいたします。

  • 塾講師をめざしています

    丸4年勤めた前職を退職し、ただいま求職活動中です。(28歳男)  上記に書いた通り、現在塾(進学塾のような形式ではなく、少数対象に勉強を教えるような形)の講師になりたく、日々活動しております。(小・中学生対象位で)  ただ、学習塾で働いた経験が全くなく、指導すべき知識も忘れているところが多々あります(お恥ずかしいところです)  大学時代に教職免許(中高数学)は取得しました。塾未経験というのは不利になってしまうのでしょうか?また、採用試験をクリアするために必要な知識(一般常識とか、小中5教科の基礎知識等)今のうちに学習しておく点等教えていただきたく思っております。  ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。  (ちなみに前職は飲食業で店長を1年務めました)

  • 個別指導塾でのアルバイト

    現在大学1年のものです。初めてのアルバイトを始めるにあたって、明光義塾などの個別指導塾でのアルバイトを考えています。教科は中学生英語を担当したいと考えているのですが、アルバイトの採用においての試験では英語以外の試験も課されるんでしょうか。また試験によって、高校英語を教えることもありますか。 加えて、人それぞれ合う、合わないがあると思いますが、もしおすすめの個別指導塾がありましたら教えてください。

  • 塾講師アルバイトについて。

    私は今年大学に入学したばかりの1年生で正式な指導経験等ありませんが、近々塾講師のアルバイトをしようと考えています。またアルバイト自体経験がないため色々とわかりません(汗 (1)自宅近辺で2つ程塾に目星をつけましたが二つに応募し、二つとも採用された場合どちらかに絞る(片方を断る)といった事は可能でしょうか? (2)片方の塾では時給が「応相談」となっていたため採用後に決まった時給が不服な場合辞める事は可能なのでしょうか? (3)多くの塾で採用試験(高校受験程度)があると聞きます。当方高校受験を経験していないため、レベルによっては解けない問題などもありそうで心配なのですがその試験の問題は有名難関高校の入試レベルなども出題されるのでしょうか? 回答の程、よろしくお願い致します。 2つの塾はフランチャイズ型の個別指導中心の塾で、当方国立大学理系在籍。指導予定科目は算数・英語・理科・数学を考えています。

  • 塾の指導について

    中一の子どもの塾のことでお聞きしたいのですが・・・。 5月にあった中間試験の結果、学年170人弱でわが子の後ろに4人しかいないと言う結果に (5教科合計500点満点で合計130点) 驚愕し、塾に通わせようと思っているのですが、 ドリルにて学力を試してみたら、小学校3年生ころから理解できていないようで 中学生の指導の塾で、小学校の内容から教えてくれるものなのか、わからず焦っています。 塾で小学校の内容から指導していただけるか、そうでないか また、集団塾・個別指導塾のいずれがいいのかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 塾講師のバイト

    こんにちは。18歳の男です。 この春より大学に進学し、 先日とある集団指導塾のバイト講師(社会科)として採用されました。 現在はまだ受け持ちの授業等はなく、研修期間です。 わたしはもともと英語教師を目指しており、 そのために生徒との接し方、また教壇に立つ姿勢を学ぼうと塾講師の、それも集団指導のアルバイトをしようと思いました。 ちなみに、社会科で採用を受けた理由は、わたしが社会科も好きであるということと中学受験を経験しており、当時は社会科が一番得意だったこと、そして大学に入学したらもう一度社会科の勉強をしなおしたいと思ったことです。 ですが、その塾、特にその校舎は大変レベルの高いところだそうで その塾全体の中でもトップクラス、また地域の中では最上位の校舎だそうです。 採用試験の際、模擬授業(設問解説)・面接がありまして その時の試験の担当の方が現在のバイト先校舎の教室長をされている方で わたしの模擬授業(英語をやりました)を大変評価していただいたようなのですが(いわく、大変高い採用倍率をくぐり抜けたようです)、 研修を受けていく中で(まだ2回目ですが)自分に自信がなくなっていくのに気づいています。 授業の大まかな進め方を本日(昨日?)見させて頂いたのですが、自分にできるのかどうか不安です。 こんなわたしが塾講師のバイトをしてもよいのだろうか、 こんなわたしが教師を目指してもよいのだろうか、と考えてしまいます。 まして、先日大学受験を終えたばかりの自分がこのようなレベルの高いところに来て生徒を教えていけるのか不安です。 正直に申しまして、自分が採用されたことが不思議で仕方ないです。 教室長からは「この校舎で採用されたことを誇りに思っていい」とおっしゃって頂いたのですが、 わたしはもともと自分を誇れる存在だと思っておらず、かなりプレッシャーを感じました。 初めてのアルバイトということもあり、より一層緊張と不安を抱えています。 どういう心持ちで臨んだらよいかなど、アドバイスが頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 塾の講師をやるために

    春から大学生なります 塾講師のバイトをやろうかと考えていますが 高校の範囲は数学の1教科、 しかも2Bまでしかまともに教えられなさそうですが それでも高校の塾講師として雇ってもらえるのでしょうか それと、もし中学生以下を教えるとなると 前もって(塾の面接を受ける前)勉強しなおす必要がありますか?