• ベストアンサー

クイズ神のトップの人達

はなんであんな奇問、難問が当たり前のようにわかるんですか? クイズ用の問題集があるんですか?ただあれは問われる範囲が広すぎて雑学 なんてレベルを 通り越している気がするんですけど。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

彼らは問題集は、意味がありません。 というのは、何の試験でもそうですが、問題集ができた瞬間にそれは「全国のある一定数は知っている情報」になり、NO1を決める問題にはなりにくいからです。オリンピックに出場している人に「教科書では…」と一般の人が少し上達するレベルの情報が無意味なのと一緒です。  企業の新製品の開発などもそうですが、「未来を読む」ことが求められます。製品開発には時間がかかるので、(数年後の)商品を作るときにはその時に社会がどうなっているかを考えて製品を作ります。例えば最近、超小型EVが新聞に載ったりしますが、あれは自動車メーカーは何年も前から開発していないと現在公道実験などはできないです。  クイズの達人も今までにテレビで出た問題は即答問題として覚えているのは勿論、「今後問題になりそうなもの」を予測し情報を頭に入れています。結構多いのは「今年は○○の没後100周年なので研究してきました」等の、問題作成者の考えを予想し、勉強しています。  趣味の世界なんで、いいですが、あの情報吸収意欲はもはや病的であり、本人たちもそのことは認めている人が多いです。「気になったら調べないと落ち着かない」そうです。普通の人は「気になること」それ自体がそもそも少なく、気になっても調べることをほとんどしません。その差でしょう。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.3

基本は他の方が仰っている通りですが、クイズに関してはもう一つあります。 例えば日本史の問題を一つ出します。 Q.1192年鎌倉幕府が開かれましたが、この幕政で京都に置かれたのは六波羅探題。では、江戸幕府で同じような役割を持った役職は? と云う問題が出された時、歴史をある程度分かる人なら問題を最後まで聞けば簡単に分かる問題です。 答えは“京都所使代”ですが、彼らは問題を読み上げる中の『では』の部分で室町幕府か江戸幕府の職制を脳内で半分以上想像する筈です。 そして『江戸幕府』の“え”の声がアナウンスされて回答ボタンを押すのは大体中上級と言った所でしょうか? 更に上級者はアナウンスの癖をつかみ、『では』の部分で勝負をかけます。 こうなると所謂“早押し”は一種心理戦でもありますよね。 こんなことを過去クイズ王の本に記載されていたことを覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 クイズ王達が色んな事で知識を集めています。また問題の推理能力を高める方法として自分達で問題を作ったりしています。その為に、この言い方ではこの答えが出てくる。このキーワードが出れば、答えが絞られたりもします。  問題になりそうな出来事などもチェックして居ます。ただ、文学関係は全体的に弱いという話しも有りますね。     それとクイズ番組に出てくるクイズを集めた問題集とか出ていますよ。Qさまの日めくりカレンダーもあったよ。    クイズ研究会なるものも出てきましたからね。  知識レベルを上げるには、ここで色んな質問があり回答がありますね。それを読むだけでも知識が増えますし、なるほどと思うことも沢山あります。そこから調べたりもします。  ありとあらゆる所に情報がありますが、テレビを見ないとか新聞がどうのとか言っている状態の人は無理でしょうね。  それと、ちょっとそんなことを聞いたという事ですら覚えていますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大文系、京大文系の二次試験の数学や地歴は早慶のように難問奇問があまり

    東大文系、京大文系の二次試験の数学や地歴は早慶のように難問奇問があまりなく、基本~応用レベルの範囲でしか問わないのでしょうか?

  • なんでもいいので、おもしろい!と思った雑学クイズを教えてください。

    なんでもいいので、おもしろい!と思った雑学クイズを教えてください。 検索していろいろ調べたんですが、あんまりなかったので… お願いします!

  • クイズにはまっています♪クイズネタのあるサイトってありますか?

    呑んだ席などで、クイズしたりしますよね。 マッチを使ったクイズで1本だけ動かすと・・・とか、紙切れと鉛筆だけで出来るクイズなどにはまっています。 でも、そろそろネタ切れです。 クイズを多数扱っているクイズのサイトってありますか? 難問大歓迎です(^^)

  • 図形クイズがたっぶり楽しめるオススメ書籍

    最近図形クイズがたまらなく面白くてのめり込んでおり 今はネットの問題などをして図形クイズしているのですが もっともっと沢山してみたいと思うようになりました この図形クイズ集は、かなりやりごたえがあった… 途中頭が痛くなった、あまりにも難問すぎて眠くなってしまった… だけど解けたときは爽快だった… というような問題集を実際にやって中々楽しかったという経験のある方に 書籍やまたサイトでこの問題はすごく面白かったなどありましたら 書籍のタイトルや図形サイトなどを是非教えてください(問題は多い方がより良いです) タイトルには書籍のみでかいてますが、たとえば頭をつかったり 指先で組み立てるようなちょっとしたオモチャなどのオススメなど、 そういった面白いものも何かこれは面白いよ!と 知っている方は教えてもらえたらと思います 途中で破りたくなるほど投げ出したくなる複雑な折り紙の折り方 力で引きちぎりたくなるような衝動にかられる難問の知恵の輪 マッチ棒を折りたくなる衝動にかられるマッチ棒クイズ 文字バケるのようなちょっとした嬉しい変身をするオモチャなど そのような難問がとけるまでがとても楽しいので よろしくお願いします!

  • クイズ雑学王

    クイズ雑学王を見ていたら、「この番組は6月6日に収録されたものです」っていうテロップがありましたが、放送内容や参加者に何か問題があったのでしょうか?

  • クイズ雑学王

    今夜放送(8月13日)のクイズ雑学王で、一番正解が多かった雑学王は誰が獲得したのでしょうか?

  • クイズの勉強

    高校生クイズが放送されましたね。 私もクイズに強くなりたいです。 質問ですが、クイズの勉強にもなるような情報が載っているサイトはありませんか? 頻繁に更新されていて、TOPを毎日見ることでいつの間にか雑学に強くなっている・・・みたいな感じです。 オールジャンルあるとありがたいです。 wikiを読めばいいかな?とも思いましたが、あそこまで詳しくなくても・・・。 こんな感じのオススメのサイトがあったら教えてください!

  • 2月20日(水)の「クイズ雑学王」のトップは?

    今週水曜日2月20日水曜日のテレビ朝日「クイズ雑学王」のトップは誰だったでしょうか。 フジテレビの「クイズヘキサゴン2」と平行して見ていて最後の方を見逃してしまいました。 1位~3位くらいで結構ですので覚えている方、教えて下さい。

  • 数学の問題集

    といっても難問奇問珍問を集めた問題集ご存知ないでしょうか? 現在高等学校第2学年ですのでそれまでの範囲内でお願いします。 公式は使わずに思考力・ひらめきさえあれば誰でも解けるというのでも全然構いません(むしろこちらの方がいいです)。 一週間ほどの暇つぶし程度ですから薄っぺらいのでいいです。

  • クイズ番組多すぎ!!

    「この番組いらない」というのがありましたらご回答願います。 私がテレビガイドでざーっと調べた結果はこちらです。(ゴールデン) (月)フジ ネプリーグ    テレ朝 QさまのプレッシャーSTUDY テレ東 和風総本家 (火)テレ東 ミリオン家族    テレ朝 クイズマン (水)フジ  ヘキサゴン(クイズ番組か?)    テレ朝 クイズ雑学王 (木)フジ  全国一斉日本人テスト (金)フジ  検定ジャポン (土)テレ朝 ガリベン (日)フジ  平成教育学院 素人調べなので漏れがあるかもしれません。 ちなみに私がいらないのは クイズ雑学王です。ただひたすら問題に 答えるというものが見ていてつまらない。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5910CDWのインクを交換したのに、表示されるインクの残量が十分ではないというトラブルについて相談します。
  • インクを交換した後にコンセントを抜いてみましたが、状況は変わりませんでした。
  • 使用している環境はWindows10で、接続はUSBです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る