• 締切済み

入院時や死亡時の親の個人的友人等への年賀状や連絡

親が入院して身体がほとんど不自由な場合や、親が死亡した場合(身内のみの家族葬にするような場合)に、 親の友人などで、現状連絡が行き届いていないような人達に対しては、どうやってお知らせしたらいいのでしょうか? 親が入院している場合は、まだ存命なので、普通に年賀状を親が作成したものとして作ってあげて送ればいいのでしょうか?(住所録がわかればですが) 死亡の場合は、喪中はがきですか?でも本人が亡くなっているので喪中はがきもおかしいですよね?わかる範囲で適当な時に電話連絡でしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

入院されていて御存命である時は、親の方が年賀状等は御自分で出され ます。もし手が不自由で文章が書けない時は、印刷で構いません。 親の方が一言だけ書き添えたいと言われる時は、御家族の方の誰でも構 いませんから、代筆で書かれても差し支えはありません。 御不幸にも他界された場合は、友人知人、親戚の方々には年賀状は出せ ません。死去を知らせるためであっても、年賀状で知らせるのはタブー です。本人が他界しているので喪中ハガキは可笑しいと言われますが、 確かに死者は書く事さえ出来ません。 喪中ハガキを出すのは御遺族の誰かです。ほとんどは喪主の方が代表で 出されます。喪中ハガキの場合は、裏面は印刷された物で構いません。 ただ表は出来る限り直筆で手書きにて書くようにします。 喪中ハガキは亡くなられた事を知らせるための物ではありません。 喪中の場合は年間の御祝い行事には一切参加は出来ませんし、もちろん 新年の御挨拶も出来ませんよね。本来なら新年の御挨拶をするところで すが、親族の他界によって御挨拶が出来なくなりましたと、新年の挨拶 を遠慮させて頂くために出す物です。 死去の連絡は電話にて行います。親戚は当然ですが、友人知人の方々は 分かる範囲で電話連絡をするようにします。 近所の方にも一報を入れます。地域によっては町内会から通夜や葬儀に 参列される方も居られるので、出来れば町内会長さんに一報を入れて、 参列を希望される方に伝わるようにして頂きます。 あなたの親が他界されたとして、あなたが喪に服す期間は1年です。 1年の間には正月は必ず挟みますから、大体10月半ば頃から喪中ハガ キの準備をし、遅くても11月中旬までには出すようにします。 例としては「本年(又は昨年)〇月〇日に、父(又は母等)〇〇が永眠 いたしました。新年の御挨拶をするところですが、喪中に付き新年の御 挨拶を遠慮させて頂きます。〇〇年が皆様にとって良い年でありますよ うに御祈りいたします。」などと書いて、住所、氏名、郵便番号、電話 番号を書いて出します。差出人の名前は喪主になります。 葬儀の礼状は喪中ハガキで併用してはいけません。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

入院中であれば 本人が希望すれば出す。 なくなった場合の喪中はがき あなた自身が親の友人に面識がなければ出す必要はありません (ただ、存命中に親にこの人だけは連絡をしたいという友人がいるか聞いておく必要はあるでしょう。) 親の友人をあなたも知っているのであればあなたの名で「喪中はがき」を出す。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>入院している場合は、まだ存命なので、普通に年賀状を親が作成したものとして… それは、親の意向次第です。 親が代筆してくれというなら出せば良いし、出さなくて良いと言うなら出さないで良いです。 >でも本人が亡くなっているので喪中はがきもおかしいですよね… あなたの名前で年賀欠礼ハガキです。 特に今後はもう出さないでおこうと思う相手には、 「親も旅立ちましたことですし、今後のご挨拶は遠慮させていただきます」 とはっきり書いておけば良いでしょう。 >わかる範囲で適当な時に電話連絡でしょうか… 近親者には通夜・葬儀の日程が決まり次第何らかの手段で通知しますが、それほど親しくない人にまでわざわざ電話は行き過ぎです。 香典の督促と受け取られかねません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう