- ベストアンサー
喪中はがきについて
実家の父が2月になくなり、現在喪中はがきを出すべく準備しています。 ・先に先方から喪中はがきが届いた場合、こちらからも喪中はがきを出しますか? ・今年家を新築し、住所が変わった友人がいますが、住所(番地)がわかりません。 住所をわざわざ聞いて出したほうがいいのでしょうか? ・つきあいの薄い知人等で、今年の年賀状が遅れて返信があった場合、こちらから喪中はがきを出しますか? 年賀状が届いたら、寒中見舞いで返信するほうが良いのか、迷っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・先に先方から喪中はがきが届いた場合、こちらからも喪中はがきを出しますか? >もちろん出します。 ・今年家を新築し、住所が変わった友人がいますが、住所(番地)がわかりません。 住所をわざわざ聞いて出したほうがいいのでしょうか? >できれば新住所に出すべきでしょう。 もし、どうしても判らないなら旧住所でも、そのご友人が手続きを取っていれば、一年は転出先に届けてくれるはずです 本人に聞けば「どうして」という事になり、喪中葉書を出すまでもなく、口頭で挨拶できますから、葉書も不要になってしまいますが、「念のために送る」という事で出せばいいでしょう。 引越しをしたのは判っているのですから、文面の後ろに手書きで「手続きや整理に追われて新住所を失念してしまいました。旧住所でお送りし申し訳ない」旨の挨拶を入れてはいかがでしょう。 ・つきあいの薄い知人等で、今年の年賀状が遅れて返信があった場合、こちらから喪中はがきを出しますか? 喪中葉書ではなく、「手紙」で、亡くなった事や連絡できずに申し訳なかった旨をお伝えします。 故人や自分がお世話になった上司なども葉書ではなく手紙の方が礼をつくす事にはなります。 年賀状が届いたら、寒中見舞いで返信するほうが良いのか、迷っています。 通常は寒中見舞いです。でも、私は出しませんでした。 亡くなったのが2月なら、1年の忌中として明けるのも2月ですから 寒中見舞いもギリギリでしょう。 ならば、世話になった方や上司などに温かくなってから落ち着いた旨の葉書や手紙を出したほうがいいと思います。 義理でも常識をわきまえて考える人なら、無理に出さなくても向こうは不義理には感じないはずです。 私の父は26日に入院し、元日になくなったので、全ての年賀状が届きました。 でも、家業(診療所)の引継ぎ手続きや、やらなければならない設備変更などで3月まではおおわらわでしたから、挨拶どころではありませんでした。 離れて住んでいた上に、年賀の数も多かったので分別も困難でした。 そこで同業は通知を出すまでも無く周知していましたが、同業以外の人には翌年の年賀状が届いてから「仕事柄、残務整理や手続きに追われ、気がついたら喪中のお知らせをする前に新しい歳を迎えてしまいました。…」と挨拶文を出しました。
その他の回答 (3)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
・先に先方から喪中はがきが届いた場合、こちらからも喪中はがきを出しますか? もちろん出します。 ・今年家を新築し、住所が変わった友人がいますが、住所(番地)がわかりません。住所をわざわざ聞いて出したほうがいいのでしょうか? 引越し挨拶のハガキを頂いていないのでしょうか。 いずれにしても、今後お付き合いする上で住所は必要です。 お聞きになることです。 ・つきあいの薄い知人等で、今年の年賀状が遅れて返信があった場合、こちらから喪中はがきを出しますか? 寒中見舞いを送るのが一般的です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 引っ越しはかなり頻繁に会う友人たちばかりだったので、あらためて引っ越しはがきはもらいませんでしたが、昨日新住所を聞きました。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
年末が近づくと、この手の質問がとたんに増えますね(笑)。 これは年末年始の挨拶を失礼するという意味で出すものです。 ですから年賀状を出すかどうかの判断に準拠すると考えられた方が良いです。 ご質問の各項目は「喪中欠礼ハガキ」でなく、いつもどおり年賀状を出すとすればどうかと考えて判断されれば答えは出ると思います。 年賀状を出さない相手にまで、欠礼通知を送る必要はないでしょう。 欠礼ハガキを出さなかった人から年賀状が来た場合は、松の内があけてからお詫び方々の寒中見舞いを出します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 年賀状の代わり、そう考えるといたってシンプルですね。 先程やっとはがきを出し終わりました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
1.出します。 2.確認します。 3.寒中見舞いを出します。
お礼
ありがとうございました。 結局3点ともすべて出すことにし、2は確認しました。
お礼
丁寧なご回答誠にありがとうございました。 手紙とは思いつきませんでした。 そうですね、確かにお世話になった方にはそうするほうが丁寧ですね。 いろいろと教えていただき助かりました。ありがとうございました。