• 締切済み

前置詞が続いていることについての疑問

googoo1956の回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

>前置詞が連続することはよくあることなのでしょうか?  確かに前置詞の「as」の後に前置詞の「worth」が続くのを奇異に感じるのももっともなことです。(もし「worth」が形容詞だとしても「as」の後に形容詞が続くことに疑問を抱くことはもっともなことです。)  この場合、「as」の後に「being」が省略されていると考えると理解しやすいのではないかと思います。前置詞の後に「動名詞」が続くことはありうることだからです。  They rated the land as (being) worth $10,000.  「rate A as (being) B」で「AをB(である)と評価する」という意味を表します。  なお、「worth」の品詞については、下記の on line 辞書(「LDOCE」)にあるように「preposition(前置詞)」だと考えるのが良いでしょう。  http://www.ldoceonline.com/dictionary/worth_1  同じ前置詞の「above」にも同じように「be動詞」の後に置かれて動名詞が続く用法があります。  She is not above reading her own poems.  お尋ねの英文の日本語は「彼らはその土地を10000ドルの価値(がある)と評価した。」となりそうです。ご参考になれば・・・。

関連するQ&A

  • 前置詞を使った疑問文について教えてください

    先ほどトーイックの練習問題を解いていて、はじめて前置詞を使った疑問文を見ました。On which of the following days is the museum open to the public?という問題です。ここで疑問副詞の役割をしているのがOn which~だと思うのですが、先ほども書いたとおり、初めて前置詞を使った疑問文というのをみました。学校では習ったことが無いし、文法書を見ても前置詞が疑問副詞の代わりができるということは書いてありませんでした。 どうかこの前置詞を使った疑問文について詳しく解説していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Worthは前置詞?

    Worthは前置詞? NHKラジオ英会話講座より I hear that movie is good. But it's three hours long. I wonder if it's worth my time.(・・・。その時間をかけて見るだけの価値があるのかね。) 質問:worth my timeでお尋ねします。 (1)テキストには「Worth~:~の価値がある、~に値する」とあります。 形容詞と考えて「worthがmy timeを前置修飾している」と考えたのですが、「価値のある私の時間」ではどうも無理があります。 ジーニアス英和辞典には前置詞とかかれています。「私の時間に値する」で、分るような気がします。 殆どの辞書には形容詞と書かれてますが、その場合どのように直訳出来ますか?my timeをどのように前置修飾するのか知りたいです。 (2)worthのようなややこしい単語(形容詞?)は他にもありますか? (3)worthy(形容詞)を使えば、worth my time=worthy of my timeでしょうか? 単純な「形容詞+名詞」の前置修飾から疑問が生じました。アドバイスをお願いします。以上

  • 接続詞、前置詞の"AS"について

    このASって語句は、色々と意味がありますよね。 接続詞でもあり、前置詞でもあります。 ASは英語になれている人は、どういうイメージで読んでいるんでしょうか? まさか、学校文法みたいに、時、理由、うんとか と考えたりしませんよね。 教えてください。

  • 前置詞について

    中2です。 前置詞の意味とか、 どこにつけるとか、 よく分かりません… よく出る前置詞の意味とか、 どこに使うとか、 解説してくれたら嬉しいです…

  • なぜ前置詞なのでしょうか?

    教えて下さい。 文法の問題です。 All branches are in the process of modifying our safety regulations, _______ the policies being put into effect, all employees will receive new security cards. 選択肢 A)Nevertheless  B)As one of  C)Even if  D)So as 正解はB)As one of で、 解説は以下のように書いてあります。 「意味はもちろんですが、文構造を正確に把握しましょう。 As one of  は、前置詞として働き、分詞being put into effectを修飾しているので、 名詞の前に置かれる前置詞が入ります。」 ------------------- _______ the policies being put into effect,  all employees will receive new security cards. putは動詞なので、節 , 節 で接続詞が入ると思うのですが、 なぜ、前置詞のas(接続詞のasではなく)なのでしょうか? 文の意味上は理解できるのですが、文構造は接続詞が入るのではないでしょうか? また、the policies being put into effect のbeing が理解できません。 なぜ、the policies put into effect ではなく、分詞が入るのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。 *間違って削除してしまったため、再度投稿いたします。 申し訳ありません。

  • 前置詞+前置詞・・・??

    初めまして。英語の勉強をしてて、分からない箇所がございましたので どなたか答えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 We had our house broken into by the thieves. 私たちの家は泥棒に入られた。 という文章がございますが・・・ into by the thievesの部分でintoとbyと前置詞が連続で 文章内に入っておりますが…前置詞の後に前置詞が続くの がどうしても理解できません。何故前置詞が2つも続く 事が可能なのでしょうか。

  • ある書籍から引用した箇所を示す前置詞は?

    ノートを作るときに、どの参考書の記述から引っ張ってきたのかを示す際の前置詞が分かりません。 今までは、 「ずっこけ分詞構文(「英文法解説(江川泰一郎著)」より) と日本語で書いていたのですが、 「ずっこけ分詞構文xxx(「英文法解説(江川泰一郎著)」) のxxxに英語の前置詞を入れて書きたいのですが、 何と言う前置詞を入れたらいいのかわかりません。

  • 前置詞なのか接続詞なのか、見分け方など

    1 英語の文法の、本で、前置詞、接続詞、それぞれ、読んだのですが、 前置詞、接続詞、重複している単語が、多いと思いました。 例えば、ビフォー、など。 同じ単語でも、前置詞の場合、接続詞の場合、あるみたいですが、 前置詞の場合と、接続詞の場合と、見分け方を、聞かれた場合に、 どう答えれば、よいでしょうか。 僕は、なんとなく、見分けることが、できるのですが、 うまく、言葉に、できません。 2 文法の本の、単元で、以下のものが、ありますよね。 ア、不定詞 イ、動名詞 ウ、分詞&分詞構文 「イ」と、「ウの中で~ingという形のやつ」は、 どちらなのか、見分けづらいと、思ったことが、何度か、あります。 僕の、不勉強の、せいだと、思いますが・・・。 ★ よろしければ、 なるべく、簡潔に、分かりやすく、 教えてくださいませんか。

  • 前置詞の参考書

    前置詞が苦手なのですが前置詞について詳しく解説してある本を教えて頂けないでしょうか? 専門書でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 前置詞+形容詞

    下記文について質問です。 His feature ranged from rubicund to pallid, exuding miasmal stench all the while. ”from rubicund”と”to pallid”は前置詞+形容詞になっていると考えました。 私の文法の理解では”前置詞の後には前置詞の目的語(名詞)が来る”はずなのですがこの文では違うように思われます。 質問1 私の文法解釈はどこがおかしいのか教えてください。 質問2 上記文の文法解釈(主語、動詞、何が何を修飾しているか)についてもご教授お願い致します。