• 締切済み

19日に回答予定の間取りです。

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.5

 ん?トイレと階段を反転する意見が多いですが、反転するとそれこと玄関から丸見えになりますよね。たぶん便器まで見えますよ。 間取り図の玄関の「玄」の字の下あたりに来客が立ちますよね。ホールの字の上、収納のところに壁を少し張り出してますので、ちょっと眼隠しになります。 トイレと階段を反転したら、玄関からホールを斜めに抜けて、丸見えですよね。 階段の周りも今のままがいいと思います。うっかり階段を降りるときに落ちそうになった時に、多くの人が利き腕の右手で支えられるからです。 と私は思うんだけど、反転の意見が多いのはどうしてでしょうね。 左側の洋室の左上の四角いのは物置?なら、玄関から遠いですよ。給湯器なら、二階の台所にお湯が届くに似すごく時間がかかりますよ。犬小屋とかなら大丈夫ですね。  他の人も言ってたので言いますが、上も下も使いにくそうなプランですねー。 2階リビングですか。将来のことを考えて設計した私には、年をとって上がれなくなった時のこと考えたらお風呂やらリビングやらが二階だなんてありえない。 人が集うリビングの隣が壁一枚で部屋だなんて。 来客を上に通すなら、隣が部屋だと病人などのときに大変。勉強中も。下の和室なら、おもてなし用のお茶の持ち運びが大変。 なんて言うか、すごい間取りですね。

masao4288
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。給油器は北側空地に設置予定とします。実はこの設計の背景なんですが、仕事の関係で人の出入りが激しいため客間(1階)とリビング(2階)を離しました。

masao4288
質問者

補足

心配頂いた物置?ですが、実は手洗い場です。2階リビングということなので、玄関の右側に設置予定します。

関連するQ&A

  • 間取りでご相談です。

    今度マンションの8階(見晴らしよく前に建物はありません)を購入予定です。大きなリビングがあるのですが東がメインのリビング・北が大きなルーフバルコニーがあり北東の角は全面窓といった作りです。日当たりがよければ言う事なしといった感じなのですがやはり東のリビングはきついですか?また、南面はお隣のお家となり玄関は西です。全部屋窓があっても主に北側が多くなると家は暗くなりますか?南のリビングの間取りは間取りが悪く気に入りませんでした・・・

  • 間取りのご相談です

    下記の要望を出来るだけ叶えれる間取りを考える為に、車の位置を色々変えたりするも、中々希望の感じには作れず、やっと近い物が出来たのですが、この間取りだと外に面する壁部分が少ないので、窓を配置しにくく、リビングが少し暗くなってしまいそうなので、本当なら吹き抜けを作ると明るさは確保できるかと思うのですが、後々の事を考えると吹き抜けは出来るだけ作りたくありません。なので、少しでも光を取り入れようと窓を付けたのですが、この窓の位置だと家具の配置が難しいのと、ホールからリビングに入る位置がソファの真後ろからでちょっと使い勝手が気になるので、階段位置をどうにか移動してもう少し真ん中よりからリビングへの入り口が作れないかと頭を悩ませています。もし、下記の間取り希望を少しでも取り入れれる間取りでこうするのはどうか?今の間取り以外難しそうであれば、窓の位置、階段の位置、家具の位置などアドバイス頂けると有り難いです。 希望の間取りは、ハイエースと、軽自動車の2台停めれるスペースが必要です。 一階に6帖ぐらいのサロンスペース(自分用玄関とは別の外から入れるお客様用の出入り口が必要)、LDK、パントリー、広めのシューズクローゼット、トイレ(サロンのお客様も使用)、洗面、お風呂、収納(多ければ多い程嬉しいです)が必要です。 玄関→シューズクローゼット→洗面→お風呂の繋がってる動線希望。可能であればホールにトイレも設置出来て、リビング通らず玄関からそのままトイレに行けると更に嬉しいですが、サロンのお客様もトイレを使うので、お客様がリビングを通らないとトイレに行けないとかになるのであれば、玄関ホール付近に付けるよりサロン側を優先したトイレ位置で良いです。 階段はホール階段でリビングの壁を仕切ればリビング階段風で子供の出入りも監視出来る感じにできるのであればそれが1番理想ですが、広さ的に難しそうであれば、リビング入ってすぐのリビングを跨がない位置に作りたいです。 2階の寝室は7帖ぐらいに大きめのウォークインを作り、子供部屋6畳ぐらいを2部屋で、バルコニーはホールから入れる様にしたいです。 トータル4LDK希望です。 周辺情報は東側道路4メートル、北側道路5メートルで南側西側には1メートルぐらい空いて二階建てが建つ予定です。北側東側にも道を挟んで二階建ての家が建ちます。 第一種低層区域地区なので、周りは二階建て以上一応建たない分譲地です。 長々となってしまいましたが、もし、少しでも多くの要望をクリア出来る様な間取りがあれば、是非ご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 一戸建ての間取りについて

    間取りについてご意見をお聞かせ下さい。 プロジェクト南ひな段の北面道路です。 南側に家がありますが、高低差が80センチほどありますが、1階はほとんど日が当たりません。 南東に南側の家の庭や外階段があり、南東からの朝日は入りそうなので、南東リビングにしました。 子どもは3人なので、ゆくゆくは各居室3部屋を必要とし、2階に3部屋平等に設けました。 女(小4)男(年中)女(1才) お風呂が2階となっていますが、北側道路側にお風呂を設けると道路側なので、覗き防止の為に2階になりました。 夫婦で和室で布団で寝るのが理想なので、和室を設けました。 冷蔵庫やテレビの位置は暫定(設計士さんの暫定です) トイレが中央にあったり、トイレに窓がないのはNGでしょうか? マンション暮らしが長かったので、私達夫婦には違和感はないのですが。 階段下のトイレは、圧迫感があるのでやめました。 玄関にポーチを作るなら、居住空間を広くしたほうがいいのでしょうか?

  • 北側がメインの間取りについて

    現在、建築条件付の物件で間取り、外装などを最終決定する段階まできました。 ところが、日影図を建設会社から入手したところ、庭の部分がほとんど影に隠れてしまうことが判明しました。 以下、立地条件を羅列します。 ・建蔽率60%、容積率200% ・南北縦長土地で8.6m × 18.8m ・北側に6m道路で開口8.6m ・南側には境界線ギリギリに2階建て物件あり(高さ9mを切る位) ・西側は現在空き地(同じ建設会社の分譲地。私の物件と同じサイズ)) ・東側は北から12mは畑、奥6mちょっとは空き地(但し、西-北側ギリギリに2階建ての家が建つはず) 所謂、北側を除いた3方面は2階建ての家に囲まれてしまいます。 工法は在来、木造です。 最初の間取りでは、1階にLDK、和室、浴室、2階には寝室、子供部屋2部屋、南東にベランダ約6畳。 また南側には6mあけて庭を考えていました。 ところが、リビングには多少採光が望めるが、庭にほとんど日が当たらない事をガーディニングが趣味の妻に話した所、 いっその事、家全体を南にギリギリ寄せて北側を駐車場、庭スペースを十分に取らないか?との案が浮上しました。 (建設会社にとっては、”今更!”って思われるかも知れませんが) また、家全体を南側に持っていくと、当然1階部分は全く日が入らなくなるので、2階リビングで再間取りが必要と考えています。 どの様な配置、間取りにすれば、明かりを取り入れられる家になるでしょうか? 出来れば布団も太陽があたる場所で干したいです。 ウッドデッキを庭に設置する事が希望でしたが、少しでも妻が好きな花を植えられる場所も欲しいです。 皆さんの知恵を貸して下さい。

  • 間取り診断をお願いします

    2階建てでリビング吹き抜け(6畳)の41坪の家を設計計画中です。 在来木造工法でシンプルな間取を希望しています。 日当たりは、南は十分あり、東側3m横に隣家があります。 吹き抜け部分に薪ストーブを設置希望です。 吹き抜けは南窓側に設置予定です (1)水回りをまとめて北側にもってきたのですが、 トイレと洗面脱衣室の間に0.75坪の程の空間が空いて しまうのですが、どのように利用したらいいのか迷っています。 洗面脱衣室が広いので、洗面室と脱衣室を別にして、 洗面室をその0.75坪の所にもってきては?と思うのですが どうでしょうか?他に利用方法はありますか? (2)また、北側に窓がないため0.75坪の空いた所に窓を つけるか迷っています。 または、2階の北側の壁が階段の踊り場の位置になるため 階段に窓をもってくることがいいのか検討中です。 (3)トイレとキッチンが暗くなりそうなので、 明るくするためには何か工夫できることがないでしょうか? (4)薪ストーブの前辺りに掘りごたつを設けたいのですが、 手狭にならないでしょうか?(階段の位置も含めて) (5)全体的にこの間取でよいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 改善点もあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 風水間取りみていただきたいのですが

    お願いします。 幹線道路の信号T字路角の白いタイルのマンション3階建ての3階に住んでます。 玄関は2つもあり 1つは北西(勝手口にしてます) 1つは北(玄関にしてる) 玄関の入って正面 木の壁 左側は白い壁に 大きな丸い鏡とポインセチア花 右手廊下 正面にカウンター式のシステムキッチン・・西  子供部屋幹線道路沿い 次女・・南  子供部屋 長女・・東 リビング36畳あるので、クイーンサイズのベット東側に置きロールスクリーンを使用寝室です リビング・・東南  トイレ・・北  お風呂・・北  納戸・・東北 家の中心に吹き抜け有り  その近くに蛇口付カウンターバーがある 

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 新築戸建て間取り

    自由設計の戸建てを購入しました。間取りを決めてるのですが、なかなか納得の行く間取りができません。画像をてもらうとわかるのですが、トイレがリビングに隣接してるのが気に入りません。しかしWICはできるだけ 小さくしたくないです。あと二階のトイレに窓がないのが嫌なのと、西側バルコニーをできるだけ小さくして各部屋を6帖以上はほしいです。なにかいい案はありませんか?収納はできるだけ多いほうがいいと思ってます。この間取り図を見て率直な意見を聞かせて下さい。