火山活動による大温暖化と氷の融解

このQ&Aのポイント
  • 火山活動により、大量の二酸化炭素が大気中に放出され、地球は大規模な温暖化が起こりました。
  • この温暖化により、地球全体を覆っていた氷が溶けるほどの熱の蓋が形成されました。
  • 文章の最初の文は、一般的な気象現象ではなく、火山活動による大異変であったことを示しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の訳についての疑問

長文になってしまい申し訳ないですが、回答の程よろしくお願いします。 These were not mere weather patterns of cold temperatures in one area and warm temperatures in another. Instead, volcanic activity put nearly 350 times the modern amount of carbon dioxide into the atmosphere causing a great warming. A heat trap capable of melting such an impressive ice layer covered the whole Earth.(大異変というのは、ある地域では低温で、またある地域では温暖だったといったような単なる気象現象などを言うのではない。そうではなく、火山活動なら、現在の二酸化炭素のほぼ350倍を大気中に放出し、大規模な温暖化を引き起こしてきたといったことを言うのである。このような大氷原をも溶かす能力を持った熱の蓋が、地球全体を覆いつくしたのである。) この文章で2つ疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 1→Insteadから始まる文の単語は分かるものばかりなのですが、文法構造が分からないので解説していただきたいです。 2→最後の文のimpressiveはどういう意味で使われているのでしょうか?辞書で調べても意味がこの訳に当てはまらなかったので、解説をお願いしたいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Instead, volcanic activity put [nearly 350 times the modern amount of carbon dioxide] into [the atmosphere] <,which is> causing [a great warming]. put A into B「AをBに放出する」 X times~「~のX倍」 atmosphere causing Y「大気(そしてこれが)Yを引き起こしている」 ・・・causingはatmosphereを修飾しているので「<which is...限定用法>Yを引き起こす大気」の訳もできますが,「大規模な温暖化を引き起こす大気の中に二酸化炭素を放出する」では因果関係が事実と一致しません.ですから,「< , which is...接続用法>そして(この大気が)Yを引き起こす」と解釈しています. A heat trap capable of melting such an impressive ice layer「大きさに驚くような(あの)氷層」 covered the whole Earth. impressive: something that is impressive makes you admire it because it is very good, large, important etc (LDOCEより)「印象的/感動的」の原因「大きさ」まで含意されています.

kouririkujou
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#231526
noname#231526
回答No.1

 ご自分の訳を書いておられるので回答する側としてはとても助かります。正しく意味を取っておられるので、構文もおわかりだと思いますが。  ご質問は volcanic activity put nearly 350 times the modern amount of carbon dioxide into the atmosphere causing a great warming. の文のことですよね? volcanic activity   「火山活動が」(主語) put  「置く」(仮訳します)(動詞) (nearly 350 times the modern amount of) carbon dioxide  まず、基本は括弧の外の carbon dioxide  「二酸化炭素を」  この二酸化炭素に修飾がついていて、それが括弧の中で  (現在の量の350倍に近い量の) into the atmosphere  これは、put (carbone dioxide) (into the atmosophere)  というつながりで、  大気の中へ causing a great warming.  これは分詞構文でしょうか。節にしてしまえば、which caused a great warming という感じでしょうか。  激しい温暖化を引き起こす○○(この○○がそれまでの文全体)という修飾になりますが、英文で後にある節は、日本語でも後になるように訳出した方が流れがいいので、結局質問者さまの訳し方が適切と思います。 あと impressive は 「あっと驚くような」という感じで強調する修飾として使われますね。あっと驚くほど大きいとか広いとか高いとか厚いとか。口語的に訳すと「すんげ~」 すんげ~氷の層を溶かす みたいなイメージです。

kouririkujou
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語について

    英語について This means it has to be used again and again. 訳をお願いします。itの前はthatが省略されているんでしょうか? ちなみに、前の文は、 Carbon is present in the atmosphere in the form of carbon dioxide gas.But it is present only in small amounts. です。 お願いします。

  • 訳が分かりません

    It is not possible to give a definitive account of the characteristics expected in diffraction patterns. この文なのですが、ofの後にcharacteristics expectedがあるので、これは名詞で、前にかかると思うのですが、この部分の訳が分かりません。 回折パターンにおいてcharacteristics expectedの最も信頼のおける計算(?)を与えるのは不可能だ。 みたいな感じになると思うのですが・・・ この文だけ抜き出してきて聞いてもちょっと無理ですかね・・・。

  • 難関英語です(その1)

    いくつかの質問に分けて投稿させていただいています。 今回の文は、 There are encouraging indications that the global community is poised to put decades of inaction behind it and address the carbon-dioxide emissions that have been driving air and ocean temperatures relentlessly upward. この文の日本語訳をお願いします。 また、is poised to put decades of inaction behind it とはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語の訳についての疑問

    We are hoping to offer a prize for the person at the party with the best costume. As the owner of the largest electronics store in Arnfield, perhaps you would consider donating something that we could give to the winner.(私たちはパーティーで仮装大賞を該当者に贈りたいと思っています。アーンフィールドで最大の電器店のオーナーとして、受賞者に贈る物を寄付することをご検討いただけませんでしょうか。) 二つ目の文章は疑問文ではなく、疑問詞もないのに、なぜ疑問の訳になっているのか全くわからないので、詳しい文法の解説をしていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 英文の疑問

    英文の解説をお願いします。 None of the houses were damaged in the typhoon. という文で何故byではなくinを使っているのか教えて頂けますでしょうか。

  • 英語

    その地域の年間降水量は少ない。という文の英訳は The amount of rain per year in the area is small. でよろしいでしょうか。添削お願いいたします。

  • 英語の長文

    There are two main reasons why it has been hard for societies to tackle climate change. First, carbon dioxide has a very long life span: it exists for hundreds of years in the atmosphere, making this a multigenerational issue. Second, reducing carbon dioxide in the atmosphere can be done only on a truly global basis, since emissions mix throughout the atmosphere much quicker than individual processes can limit their impact. Beyond these known facts, the picture becomes murkier. For instance, nobody knows how rapidly emissions of carbon dioxide and other greenhouse gases will rise in the future. That outcome depends on the pace of global economic growth and on the impact of technology on the ways society generates and deploys useful energy. Equally, it is impossible to determine precisely how the climate will respond as greenhouse gases accumulate to ever-higher concentrations in the atmosphere. The brightness and altitude of clouds, for example, determine whether warming is amplified or diminished, yet it is not known how exactly climate change will affect cloud patterns. Nor is it known how the world's carbon cycle will respond. A warmer climate might make the planet greener -- which would mean more carbon dioxide would be sucked from the atmosphere. Alternatively, climate change might impose such severe stress on the biosphere that nature's processes for removing carbon dioxide from the atmosphere would become less efficient than normal. The most recent IPCC assessment, published in 2001, concludes that if no precautionary action is taken, carbon dioxide concentrations will rise by 2050 to between 450 and 550 ppm and will continue to increase throughout the twenty-first century. The IPCC estimates that temperatures will rise by between 0.5 degrees Celsius and 2.5 degrees Celsius by 2050, with an increase of 1.4 degrees to 5.8 degrees possible by 2100. One of the most likely effects of global warming is a rise in sea level, as glaciers melt and warmer water expands in the oceans. The best projections suggest seas of between 5 centimeters and 32 centimeters higher by 2050; the outer limit projected for 2100 approaches one meter. These numbers seem small, but coastlines are shallow slopes, not firm walls, so a rise in water levels of just tens of centimeters would erase kilometers of wetlands and beaches. Industrialized countries will probably be able to handle rising water levels, at least in the next few decades. London and cities in the Netherlands, for example, already have defenses to hold back surging seas. And farmers in wealthy countries can respond to changes in climate by adjusting irrigation and varying the crops they plant, in many cases with government financial support. But the developing world, home to four-fifths of humanity, is likely to fare considerably worse on both fronts. Hundreds of thousands of people have already been displaced by periodic flooding in Bangladesh, and subsistence farmers -- who are far less adaptive than their richer counterparts -- are already struggling at the climatic margin. ・二酸化炭素を放出させている人間の活動3つ on the pace of global economic growth、on the impact of technology on the ways society generates、uses useful energy にしました。 ・社会が気候の変化に対処しにくい理由 1行目からの内容…?1つ目と2つ目で、2つの理由があるということでしょうか。 ・豊かな国の農家は気候の変化にどの様に対処できるか 自分は、“政府の財政的援助によって、灌漑を調節したり、彼らが植える植物を変えることによって対処できる”としました。最後のほうの文、And farmers in wealthy countries~を訳しました。 お願いします。

  • 並べ替えの問題です。

    University education in England generally lasts three years. However, in Scottish universities ___ ___ ___ ___ ___ of three. (1) for four years (2)instead (3)it is (4) to attend (5) usual 答えは it is usual for four years to attend instead of three. なのですが、 it is usual to attend for four years instead of three. この文と正しい文との違いはどこにあるのでしょうか。 説明していただけると嬉しいです。

  • 下記の英語の翻訳をお願いできますか?

    下記の翻訳の和訳をお願いできませんでしょうか? Fashion remanufacturing is a process of disassembling discarded garments to recover materials, re-cut and re-design them, and re-making in to new garments, explains Geetha Dadigamuwage from the UK's Sustainable Consumption Institute at Manchester University. "(It) recovers the intrinsic value of material and restores the discarded product back to its useful life instead of being downcycled into low value products. The process also reduces the requirement of virgin materials and hence reduces the environmental impact causing in raw material production and processing.

  • 英語 前置詞について

    John is walking ( to, in, on, for ) the direction of the station. 参考書にはこの問の解説に in the direction of ~という表現があると書いてあり 解答自体inが正しいというのは理解できるのですが forではいけない理由が分かりません。 「toは到着をを含んでいる。 “駅の方向”等という到着地点はないから×。 forは方向だけで到着地点のニュアンスは含んでいない」とあって それなら上の文にforを入れても文が成立するんではないかと 自分の中で矛盾が生じてしまいます。