- ベストアンサー
昔の将棋の駒「酔象」が動くことのできた位置は?
教えて下さい。 昔、将棋で玉のすぐ上に「酔象」という駒を置いていたことがあった、というのを以前テレビで見たことがあります。この「酔象」が成ると、「皇太子」になり、玉を取られても負けないのだとか。 そこで気になるのが、「酔象」の動きです。「酔象」はどう動くのでしょうか。 「酔象」の位は、玉の下で、金の上でしょうか? もしそうだとすると、「動ける位置は玉より少なく、金より多い」てことですよね。となると、その動けない位置は1か所のみで、それは「真後ろだけ」、ということだったのしょうか? こんな推理でいいのでしょうか? 単なる好奇心ですが、ご存知の方ご教示下さいますようお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大将棋、中将棋、小将棋の酔象ですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B0%86%E6%A3%8B http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%86%E6%A3%8B http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B0%86%E6%A3%8B 酔象は真後ろ以外の方向に一ます動けます。成ると太子になって玉と同じ動きになります。
お礼
ultraCSさん、早速お教え下さり、ありがとうございました。 これからwikipediaのページもアクセスしてみます。
補足
おかげ様で将棋の歴史なども知ることができました。 どうもありがとうございました。