- ベストアンサー
【将棋】 駒の動きが増えるのは有利か?
通常の大局は当然ですが持ち駒と 駒の各種の動きは同じです 例えば一方の対戦者だけ飛車と角が飛車・角両方の動きが出来るとか 一方の対戦者だけ金と銀が王将の動きができるなど 駒の動きを増やした場合、必ず有利になるのでしょうか? 駒の動きを増やしたために不利になる場合はあるのでしょうか? 将棋はルールは知っていますがあまりうまくないので戦略的な部分がよくわかりません みなさんは駒の動きが自分だけ増えた場合 有利になるとお考えでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足ありがとうございます。 棋力レベルが同程度ならば、有利と言えるのではないでしょうか。 金・銀の死角(金の場合は斜め後ろ、銀の場合は横と真後ろ)が無くなるのも大きな差と思います。金・銀交換も通常とはかなり違ってくるかと。 (゜.゜)
その他の回答 (5)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
#4 に書かれていますが, 詰将棋では「打歩詰め回避のためわざと不成を選ぶ」という手順が出てくることがあります. そして, 実戦でも「角不成」という手が 2, 3回記録されています. 逆にいえば, これまで数回しか指されていないほど稀だということでもあります. 「飛車不成」とか「歩不成」は聞いたことないなぁ.... 調べてみると, 「飛車不成」は指されたことがあるみたいだけど....
お礼
回答ありがとうございます データで提示していただけるとわかりやすいですね 稀に例外はあるものの、ほとんど動きが増えると有利になるみたいですね ありがとうございました^^
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
原理は化学のエントロピーと同じです。 動くエネルギーの大きい方が有利に決まっています。 打歩詰め打開の詰将棋がよく出題されますが、 あれなどは詰め方のエネルギーが強すぎたために どのように削ぐかというパズルです。マイナス点はこの位でしょう。 昔、某八段が観戦記者とお遊びで記者の歩を全部「と金」にして指したそうです。 観戦記者は相掛かりの定跡通り、▲2四と△同歩▲同飛と飛車先交換に行ったそうです。 飛車先の2七歩は配置の段階で「と金」ですから、 3手もかけて歩に交換に行ったことになり、勿論大損です。 1つのエピソードとして記しておきます。
お礼
回答ありがとうございます やはり基本的には動きが増えれば有利なんですね 極まれに例外がありうるといった感じでしょうか また動きが変わるパターンに慣れていないマイナス要因もありそうですね こちらのほうが大きいような気もします コメントありがたく思います^^
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
一般的には有利になります. 例えば「一方の対局者だけ金と銀が王将の動きができる」ようになると, 終盤で出てくる「金と銀のどっちを残した方がいいか」という問題を考えなくてよくなります. ただし, 終盤に限定すれば必ずしも有利というわけではなく, 「成れるところでわざと成らないことによって利きを減らす (増やさない)」という手がごく希に出てくることがあります.
お礼
回答ありがとうございます そうですよね 基本は有利になるのは素人の私でも想像に苦しくありません 不利になるパターンもありうるということですね このあたりをいろいろお聞きできるとありがたいです^^
- Marco0123
- ベストアンサー率21% (256/1175)
初めまして。 駒の動きを増やした場合、必ず有利になるのでしょうか?… 飛車・角の動きは片方の対戦者側のみ、チェスの“クィーン”の様な感じなのでしょうか?? (/・_・\)
補足
回答ありがとうございます >飛車・角の動きは片方の対戦者側のみ、チェスの“クィーン”の様な感じなのでしょうか?? はい^^おっしゃる通りです 駒の動きが 変わる のではなく 増える のです 駒としては単純に機能性はアップします その場合戦局は必ず有利になるのかとお聞きしたいです
- mugi_to_ho
- ベストアンサー率18% (183/997)
増やすと変えるは別物と考えて、 増やすなら元の動きはできるわけでマイナス要素ないですよね。
お礼
回答ありがとうございます なるほど動きのバリエーションが純粋に増えるのなら 不利益は特に無いということですね 興味深いです^^
お礼
回答ありがとうございます やはりほかの回答者と同じくほぼ確実に有利になるというお考えですね もう少し不利な状況もあるのかなと思っていましたが かなりの場合有利になるみたいですね ありがとうございました