• 締切済み

育児と仕事の両立について

hktm-kの回答

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.2

こんばんは。 働きながらの子育ては、大変ですよね。でも、あなたにとって仕事と子供、どっちが大切ですか?子供の為に仕事を休むのは、当たり前で仕方ないと思います。会社に迷惑をかけると感じているなら、我が子に「私に迷惑かけないで!」と言っているようなものです。 22時に就寝はちょっと遅いですね。遅くても21時頃には寝せた方がいいかと &。 気管支が弱いとのことですが、少しの体調不良でもやられてしまうかもしれませんね。でも、体力がついてくれば身体も強くなってきますよ。

bluemoon2003
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。今度は私が体調を崩し 入院していました。しばらく自宅療養となりますが、今後のことも含めて 良く考えたいと思います。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 育児と仕事の両立について

    子供を保育園に預けながら、フルタイムで仕事をしています。 最近、悩んでいることは体力が続かなくなってきているので 仕事を辞めようかと考えています。 夫は休みが不定期で月4日くらいしか休みがありません。 私はシフト制勤務で遅番(11時から20時まで)があり、 また休みは夫と同じく不定期です。 両親の支えもありなんとか続けてきていますが、 あまりにも親に甘えすぎている現状です。 保育園だけでは無理なのでファミリーサポートや無認可の 託児所に頼んだりもしています。 私の収入の半分は保育園代に消えていきます。 会社の上司に相談しても、この現状を変えてはくれません。 私は辞めてもう少し育児に理解のある職場へ 移ったほうが良いのでしょうか? 教えてください。

  • 入院しまくる子供

    三歳の娘なんですが、産まれて11ヶ月でRSウイルスで入院、その後、またRSウイルス、肺炎、気管支炎などの理由で、すでに7回も入院しています。 私の管理不足と言われれば本当にその通りですが、本当に苦しむ娘をなんとかしてあげたいのです。 重症化しない様に、風邪には注意しても、上の子が幼稚園でもらってくる風邪が必ず移ってしまったりします。 実は、今も病床からであり、病名は気管支炎で入院三日目になります。この3週間前にも、インフルエンザA型からの肺炎という事で、入院したばかりでした。 かかりつけ医には、ぶり返しちゃったみたいだねぇ、と言われましたが、こんなに気をつけているのになぜぶり返すのか。どうして良いか分からず苛立ちだけが積もります。 肺炎や気管支炎って、なりやすい子はなりやすいのでしょうか。 上の子は喘息で定期的に治療しているのですが、娘は『風邪を引くと喘息っぽくなるだけだからね』と定期的な治療の必要はないと言われています。 今も、酸素の値は良いし胸の音も良いと看護師にも主治医にも言われているのですが、ハァハァしていてとても苦しそうなのです。熱も4日続いています。 何かもう、頭がぐちゃぐちゃで、どうしてあげたら良いのか、何もしてあげられない無知な私のせいで子供が不憫で可哀想で、私は一体どうしたら良いのでしょうか。 主人には『お前のせいだ』と言われました。1ヶ月早く産まれてしまったのと低体重児だった事、そして私の管理不足な事を言っているのだと思います。 でも私だって、その事も度重なる入院の事も、わざと仕向けてそうなったのではないのです。 話が全くまとまってませんが、なんでも良いのでアドバイスをください。お願いします。

  • 子供の体調について

    このような質問をしていいものかどうかわかりませんが、皆さんがどのようにしているか教えてほしくて投稿します。 私は、青森にすんでいて娘が4歳です。娘は3歳になってから保育園に通ったのですが、保育園に通うようになってから、しょっちゅう風邪をひきます。1ヵ月の2/3は風邪をひいているといっても大げさではないと思います。鼻水と咳がとまらないで耳鼻科に通って毎日薬を飲んでいます。去年は気管支炎で入院し、今年は肺炎で今、入院しています。 家の子供は好き嫌いもなくなんでも食べるのですが、何故こんなに体が弱いのでしょうか?皆さんの子供はどうですか?風邪をひいたりしないいような何か特別なことはしていますか?どのようにすれば丈夫な体になるのでしょうか?教えて下さい。

  • 保育園と仕事の両立

    1歳になったばかりの娘を持つ母親です。 先月4月から保育園&仕事復帰(パート)と言う状況ですが… 既に問題山積みで、アドバイス頂けたら嬉しいです。 子供が保育園登園3日目から早くも風邪→中耳炎→肺炎(入院)→風邪(高熱の為脱水、入院)といった感じで約1ヵ月半、殆ど病気してます。 合わせて私もパートとは言え、保育園からの迎えの要請、病院受診、入院付き添いと殆ど出勤出来ず、会社側から解雇(自主退職??)を言われ、今月で辞める事になりました。 主人の稼ぎだけでは住宅ローン等もありとても賄えません。(景気のせいもありここ数年で手取り30→17まで落ちました) 妊娠期間、育児期間は私の貯金を崩し生活してましたが、もうありません。 正直、明日の生活もどうしよう状態です… 私がパートに出て保育料と食費位賄えればと思ったのですが、もうこの状況です。 この際、保育園辞めてまた私が家で見るべきでしょうか?? 今辞めてもまた入園した時(年齢に関係無く)病気はするものでしょうか?? そしたら今年が踏ん張り時なのかな、とも思ったり…。 旦那は食費位なら掛け持ちで夜間バイトに出ると言います。 でも毎月赤字とは言え稼ぎ頭の旦那に倒れてもらってはもともこもありません。 保育園1年目は良く病気すると皆さん言われますよね、こんな状況でも雇ってもらえるような会社・企業はあるのでしょうか?? 働くママさん参考までに職種や時間帯、企業人数などどんな環境が働きやすいか教えて下さい。 正直、子供がこんな立て続けに病気をするとは思ってもなく…私達親の都合で保育園に入れてしまい、私は私で仕事に集中したい、でも双方両親は遠方・旦那は仕事を休めない、子供は私しか見る事が出来ない…と言った葛藤(不安からストレスへと変わりつつあります)があり正直私自身も参りそうです。 支離滅裂な内容になってしまいましたが、上記の内容で何かひとつでもアドバイスがあればお願いします。

  • 風邪の予防について。

    家には1才4ヶ月の息子がいる、ぱぱさんです。最近、朝晩寒いくらいで風邪こじらせてしまいそうで心配してます。軽症程度ならいいんですが重症とかになると...。どこの家庭、地方でも風邪の予防なんかあると思います。なんか、いいのがあればカキコお願いします。ちなみに、軽い気管支喘息と扁桃腺(肥大)持ってます。一回、軽い肺炎で入院してます。春先ですけど。外でよく遊びたがります。

  • 弱い

    よろしくお願いします。 8ヶ月の女の子ですが先天性心疾患のため半年入院していました。 疾患も手術でなおしたので血流は普通にながれています。 今月に入り月初めと今入院しています。最初は鼻が出て次の日には熱を出し救急に行き肺炎と診断され入院になりました。 今は咳をしていて熱はなかったのですがミルクののみが悪いので救急にいき急性咽頭気管気管支炎と診断され入院になりました。 心疾患だと風邪でも重症になりやすいのでしょうか?それはなぜなんでしょうか? どうしたら防げるのでしょうか?外や人込みにはなるべくつれていかないようにきをつけているのですが・・・どうしたらいいのでしょうか?

  • 子供と仕事の両立・・・疲れてしまった

    今年の4月から看護師として、近所の病院に復帰しました。 院内保育園が充実していたことと同じく子育て中のお母さんがたくさん働いていたこともあり、それならばと夫や家族も賛成し無事就職できました。 しかし、夏をさかいに下の子ども(1歳)が頻繁に熱を出すようになり、入院や長期のお休みをしなければならない日々が続きました。 その間、上の子(3歳)も肺炎で入院と、ここ2ヶ月ほどまともに仕事に行けていません。 実家に頼ることもありますが、極力自分たちでと頑張ってきた2ヶ月でした。 しかし、下の子はどうやら喘息の疑いが。 毎晩、下の子が咳き込みだすと心配でならなくなります。しんどいのか 夜な夜な咳き込みながらの大泣きが繰り返され、疲れてしまいました。 今日も、仕事だったのですが、もう疲れて情けないとは思いましたが休んでしまいました。 子供の体調が崩れてから、私自身も疲れやすく、気がめいっています。 休みがちな仕事でも、上司や先輩から「疲れているんじゃない?」と心配してくれますが、休みがちで仕事に責任が持てていない自分に情けなさをかんじ、つらくてしかがありません。 私を見て、夫は「そこまでして仕事しなくても、やめたほうがいいんじゃないか。」と言います。でも、経済的なことも考えてしまいます。 自分でも、疲れているからマイナス思考になってしまっているのかなとも思いますが、行き詰ってしまい、どうしたらいいかわかりません。 好きな仕事を今は辛いとしか思えない。でも、子供のせいで仕事を辞めたとは思いたくない。どうしたらいいかわからなくなってしまいました。仕事との両立での行き詰まり、どう解決していますか?

  • 仕事と家事の両立ができません

    娘が1歳の時から保育園に預け、復職してもうすぐ4年になるのですが、未だに家事との両立ができずに悩んでいます。 私が怠け者なだけなのでしょうが、頭ではわかっているのに体が?ついてきません。 要領も悪く、時間の使い方が下手すぎて何もかもが中途半端です。 料理も苦手で、簡単な物を作るにも1時間程かかり、20時頃にようやく食べさせてあげる状態ですので、もともと食の細い娘は一口程でご馳走様をしてしまいます。…結果、作るのがイヤになり、帰りにコンビニ弁当を買ったり、近所にある実家に寄って夕食をご馳走になっています。 また、一家揃って片付けべたでもあり、家も散らかっていて『泥棒に入られても気付かない』状態です。 週一の休日毎に片付けてもまた元の散らかった部屋に…こんな事を毎週毎週繰り返しています。他の部屋を片付ける余裕すらありません。 少しでも早く起きて、自分の仕度なり家事なりしたいのですが、眠りが浅い娘は私の出す物音(水音なり、炊飯器・洗濯機ブザーなどの小さな音)で起きてしまい、(邪魔なので)少しでも長く寝ていて欲しいと思い、朝の家事は止めてしまいました。 夫はマイペースな人で、朝ギリギリまで寝て、起きたら自分の仕度をして出勤して行きます。 家事に関しては、口は出しませんが、手も出しません。口うるさく言われないだけ助かっています。(だから私が怠けてしまうのかもしれません) ゴミ捨ては、玄関前に出せて片手で持てる分は出してくれます。集積場所が駅と反対方向の分別ゴミは一切出しません。 娘がお風呂に入る前に帰れた時は、入れてくれます。 休日(平日)に保育園へお迎えだけはやってくれます。 「家事は嫁がやるもの」と育った夫なので、今更求めても…と諦めています。 うまく家事ができず、イライラして、子供にあたってしまったりするので、娘に対して申し訳なく思っています。 どうしたら、うまく家事をこなせるでしょうか?教えてください… 普段何も言わない夫に言われてしまう前になんとかしたいんです。 仕事は独身時代から長年勤めているからでしょうか、責任持ってやっています。ある意味仕事中心の生活です。 長文なうえ、文章にするのが下手ですみません。   7:00前後   起床・朝食等準備   8:00     子供と朝食    30     保育園へ送りそのまま出勤   9:00     夫出勤   18:30     退社・保育園へお迎え   19:00     夕食準備   20:00     夕食・家事(又は子供と遊ぶ)   21:30     子供と風呂   22:00     子供寝かし付(殆ど自分も一緒に寝てしまう) どうぞ、アドバイスお願い致します

  • 子供用に聴診器持っていますか?(喘息や肺炎経験のあるお子様が居る方)

    子供用に聴診器持っていますか?(喘息や肺炎経験のあるお子様が居る方) 子供が先月ヘルパンギーナから風邪をこじらせて気管支肺炎になり、 入院前に医師から「肺の音がバリバリする」といわれ、 私自身もう少し子供の容態をしっかり把握出来なかったのか、 大変後悔しています。 私の母が喘息持ちで、私も喉や気管支が弱いほうなので、 息子も今後は喉風邪で苦労するのではないか、心配しています。 皆さんのご家庭には聴診器や家庭で対応出来るような器具は持っていますか? 私は今回のことがあってから、同時に看病疲れで気管支炎を起こしてしまい、 加湿器や吸入器など購入して、事前に自宅でケア&予防出来るように心がけて います。 これからRsウイルスやインフルエンザなど、風邪のシーズン到来ですが、 皆さんご自宅で工夫されていることがあれば教えてください。

  • インフルエンザ後の咳はどの位続くでしょうか?

    インフルエンザ後の咳はどの位続くでしょうか? 高熱で近医を受診、肺炎(重症と言われ)総合病院を紹介され、9日間入院加療し退院してきました。 インフルエンザウィルスは出て来ませんでしたが、インフルエンザにより、肺炎と気管支炎になったのではと言うことでした、熱も下がり咳のみですのでしばらくは咳は出るけれど心配いらないと言われました。 咳は何日位続くでしょうか? 咳出ていますが、インフルエンザウィルスが残っていることはないでしょうか? 入院してから熱が下がって2日間(高熱の3日間合わせて計5日間)インフルエンザの検査はしましたが、出ませんでした。 元々気管支喘息があるので、それの咳でしょうか? 総合病院では肺炎のことは言ってくれませんでした。 肺炎でなかったのでしょうか?