• ベストアンサー

ホンダ フィットに詳しい方お願いします

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

フィットはよく分かっていないですが、(ダイレクト)イグニッションコイルについて。 これは、まあ、消耗品ですね。コイル・配線でのロスを、なるべく少なくするために点火プラグ上にコイルが設けてあるわけです。構造は1次・2次コイルを絶縁材(樹脂)で被ってあります。 で、劣化時ですが、熱で絶縁材にクラックが入りますので、そこから高電圧印加時にリークを起こし、失火につながります。イグニッションコイルのリビルドですが、言葉上ではこの絶縁材を取り除いて新たに樹脂を巻けばよいのですが、実際はそう簡単にはできず、樹脂なんかそう簡単に除去できないし、除去時にコイルの断線も起きる可能性があるのです。よって、劣化時は交換した方がてっと利早く確実なのです。よって消耗品的な扱いしか出来ない部品です。(少し高くて交換になるのは残念なのですが) また、1本にクラックが見られると、他にも同じように熱影響が出ている可能性大とみるので、同時に交換します。でないと、残ったコイルですぐにクラックが入る可能性があり、すぐに不調となる可能性が大です。 これは、ダイレクト イグニッションコイルの弱点でもありますが、仕方ないところでもあります。

koutarou73
質問者

補足

1本¥1万で8本交換なら¥8万(もしこうなれば廃車ですかね)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 17年式フィットのイグニッションコイル交換について

    型式:17年式フィットGD1 エンジン:L13A 最近車の調子が悪く、原因を調べた所、イグニッションコイルが悪いようでした。 自分でイグニッションコイルとスパークプラグの交換をしようと思います。 イグニッションコイル: イグニッションコイル4本セット 30520-PWA-003 フィット GD1 GD2フロント側 イグニッションコイル4本セット 30521-PWA-003 フィットアルマス GD1 GD2 リヤリア側 スパークプラグ: NGK スパークプラグ 2756 BKR6E-11 8本 の購入を考えています。 色々調べて、上記の物で合っているかと思いますが、不安でしたので投稿しました。 もし、上記ではダメとか、こっちの方がいいよというようなアドバイスがあれば、ご教授下さい。お願いいたします。  

  • ホンダ フィット に詳しい方お願いします

    H14年式(GD1)です、2年前に後部よりの異音でハブベアリングを交換しました(リビルト品だったかもしれません)。最近後部よりの異音を感じます(はっきりとは分からないのですが)。やはりハブベアリングでしょうか? 来年1月に車検のため、これで終了の予定ですがハブベアリングの故障なら修理しなければ危険でしょうか。

  • GD1 FIT フィット ノッキング現象について

    H13年式 GD1 FIT 走行 80,000km にてノッキングが顕著(1500rpm-2000rpm)に表れたので、プラグ、イグニッションコイルをすべて新品交換しました。その結果、あからさまなノッキングは軽減されましたが、坂道などで意識的に1500rpmに合わせると、ノッキングになる場合があります。 プラグ、イグニッションコイル交換は、プラグは寿命であり、コイルは、劣化が激しく、数本には、亀裂があったので行いました。完治しないことから、色々と問題の特定を試みてる最中なのですが、その過程でおかしな挙動があります。 イグニッションコイルの不特定の1本のカプラを取る(無効化)と、ノッキングが完治します。低速、高速ともにいまのところ出ません。つまり、8本稼働状態と、7本稼働状態では、後者でノッキングが治ります。完治という表現が適切ではないのですが、そんな感じです。 どなたかこの件に関して、お力をおかしください。

  • ホンダフィットに詳しい方お願いします

    H14年式(GD1)1300A 走行47k(故障は水漏れがありました)、来月車検ですが今後どの様な故障が予想されますか、その費用はいくらくらいでしょうか。場合によっては買い替えを検討します。

  • フィットのプラグ交換について

    GD1(H14年式)点検時にプラグ交換を勧められました(プラグがへたり気味らしいです)まだ2年(2万km走行予定)は行くつもりなので交換を考えています、ただフィットはプラグ8本で¥9千のため迷っています、いかがな物でしょうか(プラグは新車から交換なし、白金タイプは10万kmと聞きましたが・・・現在のメーターは7万kmです。

  • ホンダ フィット GD1 エンジン不調

    ホンダ フィット GD1 エンジン不調 ホンダ フィットのエンジン修理をしていますがイグニッションコイルという部品が悪いことまでわかりました 多分8本あるなかの1本が悪いかと思われますがその特定をする方法がわかりません。 コイルを特定するために正常なエンジンのコイルをすべて移植することで特定できました。1本の料金が高いので8本すべて交換するわけにはいません

  • イグニッションコイル・プラグを交換

    2011年式 24,000km走行の車を使用してます。 距離は走ってませんが古い車ですのでイグニッションコイル・プラグを交換したほうがいいでしょうか

  • フィット不具合

    18年式のフィット34000キロ走行をディーラーで一昨年中古で購入しました。購入してすぐに、信号で停止し、発進する時に、カクっとたまになります。エンストしそうな感覚です。ディーラーに持ち込みましたが、走行テストで異常は見られないとの事で特に修理もなく、たまに症状が起きる程度で支障がなかったので放置してました。最近、フィットによくあるジャダーというものか、イグニッションコイルの劣化が原因かもとネットで見ました。 ディーラーの車検の見積り点検で、車体振動がある為ウルトラMMFオイルの交換無料と、原因の診断に一泊二日預かり予定と言われました。スパークプラグを交換すれば改善するかもとは、言われました。プラグは整備記録を見たところ、34000キロで「清掃」と記入してありました。2000キロでの交換か、10万キロで交換でも大丈夫との情報があり、 何が正しいのか分からない為、アドバイスお願いします。

  • フォードKa、修理に出しても不調で困っています。

    車種はフォードのKaです。99年式、走行距離96000キロ走行しています。症状が出たのは遠出して駐車場から出る際に感じました。1速で走り出す際ノッキングしてエンジンが止まりそうになるし、時々止まったりします。走行中もアクセルを一定に踏んでいるのに走りがコクンコクンする感じになるんです。症状はエンジンが冷えてるときはあんまり出なくて、温まったときに出るようなんです。点火系が原因とみてイグニッションコイルを交換して、少しは良くなったような感じもしましたが、まだその症状はまだ感じました。後日、スパークプラグとプラグコードも交換しました。が、それでも症状は出るのです。修理部品工賃込みで3万5千円の出費でした。原因を絞って修理すればよかったのですが。。。あとほかにどこが原因が考えられるでしょうか。。。

  • プラグの中心電極について

    強化イグニションコイルでスパークを強化した場合、プラグの中心電極は太いほうが強い火花が出せると思うのですが、いかがでしょうか。 強化イグニションコイルに換えて、ノーマルプラグと0.6mmイリジウムプラグのスパークチェックをしてみたのですが、ノーマルプラグのほうが火花が強かったです。