- ベストアンサー
- 困ってます
比 較構文の時 制
英会話の教材で That was the best sushi I've ever had. の様に過去形と完了形が混ざった文が出てきました。 過去形と現在完了は文法上相性が悪いイメージがありますが、 このように過去形と現在完了が一文に混在するのは珍しくないのでしょうか? また、この現在完了節の役割は何ですか? 宜しくお願いします。
- sfsf4
- お礼率74% (129/173)
- 回答数2
- 閲覧数54
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3490/5258)
That was the best sushi I had ever had. ですと、その食べた時点までのことで、 「そのときまでに食べた寿司の中で、あれは最高だった。」 しかし、現在完了なら 「今まで食べたなかで、あれは最高の寿司だった。」ということになります。 つまり、I have ever had. は範囲を表し、今までにという意味です。 過去完了にすると、その時点までという意味になります。 珍しい、珍しくないと言うより、意味が異なるということです。
関連するQ&A
- 「君を探していたんだよ。の英訳は・
英会話の教材の中に、「そこにいたんだ。君を探していたんだよ。」の場面の英訳として"There you are. I was looking for you."とありました。私はこのようなときには、まさしく"I've been looking for you."と完了形を使うところだと感じるのですが、このような意味合いはnativeにとってみれば、いわゆる過去進行形でもよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- 過去完了形
過去完了形について質問します! 文法書には『過去のある時点での完了・結果・経験・状態の継続を表す』 と書いてありました。正直、意味が分かりません。 例文を見ると、過去完了形は過去形とセットで使われており、 過去形の出来事よりも前に起こった出来事を過去完了形で表しているよう に見えるのですが、正しいですか? The professor was fired after it was discovered that he had plagiarized the work of other researchers in his latest book. "Whole paragraphs had been copied," commented a former colleague. そう考えると、この英文の『had plagiarized』のところは理解できます。 時系列的に『盗用する』→『そのことがばれる』→『教授の解雇』です。 では、『had been copied』は普通の過去形とセットになっていませんが これは、I discovered that whole paragraphs had been copied とか When I read the book, whole paragraphs had been copied の様な文が省略 されていると考えればいいのですか?
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1596/6539)
This is the best sushi I've ever had. 現在完了は「過去の動作が現在まで続いている」というのが原義です。「過去に何度か寿司を食べたことがあり、今も寿司を食べている。その中で今食べている寿司が最高だ」となります。 That was the best sushi I had had. 過去完了は、二種類の過去を使い割けます。最高の寿司を食べた時を「過去」、それよりも以前を「大過去」と説明します。「それまでに食べた中で最高の寿司だった」と訳します。逆に言えば、その後にさらに美味しい寿司を食べているとも言えます。 That was the best sushi I've ever had. 「以前に最高の寿司を食べたことがあり、その後はそれに匹敵する寿司を味わっていない」という意味です。
質問者からのお礼
回答有り難うございます。
関連するQ&A
- 完了形と過去形の違いの質問を見てさらに・・
同じカテで現在完了形と過去形の違いに関する質問をしている方がいて、 そこに出ている回答をみて理解できて大変良かったのですが、さらに質問が浮かんできました。 I have~ (完了形)のhaveがhadになったら過去形と同じになるんですか? I had lived in tokyo. I lived in tokyo. 二つとも同じ意味合いになりますか? それと最後にI was eating はついさっきまで食べていたという意味なんですか? そしたら I was living ~という文章は不自然ですか? 英語、初心者の私に教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 過去形と完了形
過去形と完了形の使い分けが本当に良くわかりません。 現在形は現在の点の地点、過去形はある過去の地点、完了形はある過去の地点から今までずっと、というイメージは分かりますが、やはり会話などではどちらがいいか分からなくなります。 I've lost my key.だと、なくしてから今も見つかってないという含みを持っていますが、じゃあ過去形のI lost my key.だと絶対にダメなのか?など色々と考えてしまいます。 具体的な質問出なくて分かりにくくて申し訳ないですが、使い分けのコツを教えて欲しいです。参考書に書いてる基本的なことまでは分かるので、できれば会話をするときなど、実際に使う時のコツなどをおしえてほしいです。 宜しく御願い致します。
- 締切済み
- 英語
- 英語の完了形や過去完了の意味がよくわかりません。
英語の完了形や過去完了の意味がよくわかりません。 私はおもに喋る方の英語を勉強しているのですが have hadをつかわなくて普通に過去形で表せるんじゃないかな? とかおもいます。 違いはなんでしょうか?簡単に教えてもらえませんか?
- 締切済み
- 英語
- 過去形と現在完了の違いがわかりません!
過去形と完了形の違いがわかりません!私の考えですが、 文法問題で空欄の時制が何かの問題で 今(過去)の時間をもとにした箇所があって()がそれの完了、結果、継続をあらわしそうなものは完了形を用いると考えています。しかし、私は昨日風邪を引いた、などを上記のやり方で考えるとき、完了形になってしまいます。答えは過去なのにです。 皆さんがやっている簡単な見分け方あったなら教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 過去形と現在完了形のニュアンスの使い分け?
TOEFL iBTに向けてスピーキングの勉強をしています。自分の過去の経験を述べる時、過去形(~った)と現在完了形(~ってしまった)が使えると思います。以下は参考書の例の一部ですが、過去形での解答のみ紹介されていました。 ・現在完了形は使えないのでしょうか? →違和感のあるニュアンスになってしまうのでしょうか? ・たまたま過去形で紹介されただけで現在完了形もオプションになるのでしょうか? →どんなニュアンスの違いがあるのでしょうか? 「私がこれまでに経験した一番危険なことは、友達とスノーボードをしている時に起こりました」 ↓ ○ "The most dangerous thing I've ever done happened while I was snowboarding with some friends" X? "The most dangerous thing I've ever done has happened while I was snowboarding with some friends" よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了形のニュアンス
現在完了形をうまく使って会話表現の幅を広げたいと考えています。 文法書には、継続、経験、完了と色々あるのは分かっていますが、どうしても普段の会話や文章は過去形に偏ってしまい、完了形を使えていません。 例えば、何か資料を作成して送るとき、 I sent you my doc. I've sent you my doc. 現在完了のほうがいいんだろうななあとは思う程度です。 何か簡単な基準みたいなものがありませんか? (未来、過去完了も使えていないのですが・・・)
- 締切済み
- 英語
- (英語の言い方)こんなに好きな映画は他にない!
(英語の言い方)こんなに好きな映画は他にない! は、 This is the best movie i've ever had. であっていますか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
回答有り難うございます。 勉強になりました。