• ベストアンサー

不妊で子供が生まれない夫婦の割合

ikuchan250の回答

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
zugvebwoesn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供がほしいのにできない夫婦はどのくらいの割合

    子供がほしいのにできない夫婦はどのくらいの割合でいるのでしょうか? 3組に1組くらいですか?

  • 不妊息子夫婦に絶縁されました

    息子夫婦に絶縁され腹が立っています 若い人の意見が聞きたいです 私には三人の子供、長男 次男 長女がおります。 次男には二人、長女には一人子供がいますが、長男夫婦にはいません。 長男夫婦は結婚して3年経ちますが授からず、不妊治療もしていません。 二人は36歳です。年齢のこともあり、不妊治療を始めるように言い 不妊治療の資料を渡しました。 すると後日、息子から 「今までの言動には我慢してきたが、今回のことは許せない、絶縁する」 と言われ唖然としています。 私は子供三人を、生み育てたことが人生で最も素晴らしいと思っています。 その幸せを息子夫婦にも味わってほしいのです。 私の言ったことはそんなに怒ることでしょうか? 絶縁されるほどのことでしょうか?

  • 不妊治療と夫婦間・・・

    初めてまして、22歳の主婦です。 現在、不妊治療を始めて3ヶ月。子供はいません。 始めたきっかけは不正出血で婦人科に行き、 検査をした結果、ホルモンバランスと排卵がうまくいっていない、いわるゆ子供が出来にくい、不妊症でした。 結婚前の2年間、同棲していて、避妊しず、子供も出来ずでした。 原因は、不妊症。それに、結婚後のセックスレス・・・。(多くても半年に1回程度。) 夫婦というより友達みたいな関係かもしれません。離婚も考えたこともありました。 子供が出来れば夫婦間に変化があるかな・・・と思っていましたが、 旦那の方は、私が不妊症だったことも、検査の話、精液検査の話もあまり興味を持ってくれない。 3ヶ月の間、血液検査・超音波・性病・卵管造影など、いわゆる治療前の検査をやりました。 今後、排卵されるようになれば、タイミング指導・フーナーに入りますが、旦那の協力がなければ治療にも限界があり、 不妊治療を続けていく事に戸惑っています。 正直、今の現状・・・セックスレス・旦那の消極的な態度に対し、どうしたらいいかわかりません。 ちなみに、担当医(男性医師)にはセックスレスという事は話していません。 毎回不妊科の先生に話をしようとしますが、診察時に涙しそうだし、 産科の看護士が必ずいるので、なかなか話す事が出来ずにいます。 これ以上治療が進む前に、話をしないと・・・と思い、次の診察の11月5日月曜日に全部話す事に決めました。 どう切り出せばいいか・・・。なんて言えばいいのか・・・。 こういう話は不妊科医ではなく、精神科なのかな・・・とか、どうしても考え込んでしまいます。 私自身、排卵の状況などが安定するまで、治療を続けたいのですが、こういう状況で不妊科に通っても担当医にしてみれば迷惑なのかな。。。 不妊科と婦人科が別になっている病院なので、婦人科に回されると担当医も変わるし、正直抵抗あります。 一度に色々なことを考えすぎ、かなり長文になってしまいましたが、月曜日までに心の整理をして病院に行きたいと思ってます。 客観的に見て、アドバイスなどもらえればありがたいです。 お願いします。

  • 夫婦って子供がいないとダメなんでしょうか?

    こんにちは。 結婚して3年半が経ちます。子供はいません。 つくるつもりがないわけではないんですが、出来ません。 もしかして不妊かもしれないんですが、夫婦で不妊治療はせずに自然にまかせよう…と話し合っています。 先日、知り合いの方から「ご結婚されて3年だったらそろそろお子さんね」って言われました。(そんなに親しくない方です) 私は軽く「子供がなくてもいいって思ってるんで…」と答えたんです。 すると「えっ? どうして? 子供はかわいいよ~」と子供の話し始めたんですが「出来ないんです…」とも言いにくくて私はボーッと話を聞いていました。 確かに子供が出来ることで親として自分自身が成長出来るんだと思います。 でも子供がいなくても夫婦仲良く暮らせたら、それでも幸せなんじゃないかな…と私は思うんですが、違うんでしょうか? どうして結婚したら「子供」なんでしょう。 また、子供のいない夫婦に「子供は? まだなの? いつ頃?」ってなぜ聞くんでしょう? よろしくお願いします。

  • 42歳どおしの夫婦・・・子供持ちたいのですが・・・

    結婚3か月。お互い42歳です。結婚前はお互い子供にはあまりこだわりが無かったのですが、いざ、結婚すると、いろいろと考えも変わってきて、「出来ることなら子供ほしいね」という感じが現在です。一応検査では夫婦どちらも不妊の原因は無いようでした。不妊治療をやってみようかどうか迷っています。経済的なことや体力的なことなど心配です。いま努力していることといえば、タイミング法ぐらいです。また、もし子供がて来たとしても、障害のリスクなどを考えると不安がないといえば嘘になります。 経験者の方、身近にこのような夫婦がいる方などご意見アドバイスお願いします。

  • 私は、夫婦一組に子供二人が望ましいと思います。

    私は、夫婦一組に子供二人が人口を保つ上での最低のラインだと考えています。 夫婦一組がそれぞれ子供一人しかもうけないとなると、人口はゆくゆくは半分になってしまいますからね。 「結婚するも子供をもうけるも個人の自由」 こういう考えが一般化すると、日本は立ち行かなくなります。 もちろん、不妊で苦しんでいる夫婦に、子供を産めなどとは言いませんが、 健康で成熟した人間なら結婚し、子供をもうけるべきだと思います。 いかがでしょうか? 私は社会人の息子と大学生の娘がいる46歳パート主婦です。

  • 不妊治療の保険適用について

    長文になっています。すいません>< 現在の日本では、妊娠を望む夫婦の10組に1組が不妊症に悩んでいるそうです。(「不妊症」とは、避妊をやめてから約二年間妊娠しない状態のことだそうです) 不妊の原因には男性側、女性側など様々な原因があり今後ますます不妊の症状の方は増えていく傾向があるそうです。 それなのに現在不妊症の治療って、自己負担なんですよね。私はつい最近まで知りませんでした。 インターネットで違うことを検索していたのですが、これがふと目に止まりました。 私はまだ結婚も出産もしていませんが、結婚したら子供は生みたいです。もし私や彼に原因があって子供が出来にくいのであれば治療してでも子供は欲しいと思っていました。でも、自己負担・・・ これってどうなんでしょう?少子化などと騒がれたりしてますが。子供を授かりたい人に対して自己負担って酷くないですか? 現在、不妊治療に関する高額医療全般に健康保険を適用出来るように嘆願書などが出されているようですが実現されるのでしょうか? 私は不妊治療には医療保険が適用されて当然だと思うのですが。。。どうなのでしょうか?

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 不妊治療について

    タイトルどおりですが、不妊治療について、おうかがいします。今、夫44才、妻46才の夫婦でが、不妊治療をしたら、子供を望めますか。 それなりの専門病院では、できると思うのですが、夫婦の年齢を考えると、あきらめた方が良いと思うのですが、皆さんならば、どうしますか?あきらめるのならば、理由も教えて頂けると幸いです。

  • 不妊治療。夫婦のすれ違いが辛いです。

    結婚5年目30歳の夫婦です。 2年前に男性不妊と言われ、一年は治療をしましたが金銭的、精神的に厳しいことでしばらくお休みしていました。今病院に凍結受精卵が1個、保存してあります。 私としては30代になり外野もかなりうるさく妊娠したいので、早目に迎えに行きたいのですが、 4月から主人が無給、アルバイト生活になることになり金銭面で負担の大きい不妊治療は後回しになりそうな気配です。 しばらく専業主婦だった私もどこかに働きに出ようと就職活動をしていますが、 主人がその時々で意見がかわり「来月子供を迎えにいって」とか、「就職しても夏には迎えに」 など色んなことをいいます。私が通っている病院は自然周期なので、仕事をしながらの通院は不可能です。(職業柄も無理です) 主人にそのことは伝えていますが、子供は欲しいけれど自分がどうなるか分からないことや 男性不妊で自分は雄としてダメだ、という意識が強いらしくあまりきちんと相談にのってくれません。 ことあるごとに、私が迎えに行きたいのなら行けば? (私としては勝手に無給の仕事を選んで欲しくなかった) など無責任としか思えないことをいいます。 子供や生活費のことを私だけが考えているようで正直虚しさが募ります。 また、主人は男性不妊と言われてからED気味になり、そのことでさらにセックスに気が向かなくなったのか夫婦生活に意欲を持ってくれなくなりました。 私は子供が欲しいだけだ、 俺は雄としてダメなんでしょ 子供はあなたが迎えに行きたいなら行けば? など、正直げんなりします。 子供のこと、生活のこと、私の仕事のことなどもっときちんと向き合って話をして欲しいのに 傷ついているのは私だって同じなのに。。。 夫婦として機能していないような気がしてなりません。 またこのような関係のまま子供だけ作ることもとても不幸な気がしています。 「子供ができる人と結婚すればいいじゃない」 「君のこと、女として見てない」 とまで言われました。 主人ができないことで文句を言ったことはありません。 ただそのことで、この先どうしていくのかの話し合いをきちんとして欲しいだけなのです。 誰にも相談できないことで閉塞感も募ります。 何かアドバイスいただけないでしょうか。。。

専門家に質問してみよう