• ベストアンサー

文書管理の改訂番号のつけ方

文書管理で改訂番号のつけ方について質問します。 当社は製造業なのですが、他社のものを見るとRev0、1、2・・・・10・・・であったりA、B、C・・・であったりなのですが、数字の場合でもアルファベットの場合でも初版には付与しないのが一般的なのでしょうか?それとも初版の場合数字なら0から、アルファベットならAからなのとかでしょうか? 初版の次が1っていうのもなんか変な感覚がするのですが、一般的な事例を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論から言いますと、「文書管理規程」があれば、そこで各種文書の改廃記録をどのように記録すべきか規定しているかと思います。 ここからは「文書管理規程」がないという前提でのお話ですが、私が見てきた会社等で扱う文書については、会社や会社の中でも部門によって様々だったりしました。 例えば、就業規則などでも「初版」と「改訂日」がされているものがあったり、それなしで「発効日」のみの表記であるものであったりします。 ちなみに、一般的な社内文書かどうかは分かりませんが、私は仕事でISO(JIS)関連の社内文書(規程)をちょくちょく参照します。そこでは初版で「Ver.1.0」として、簡単な改訂であれば「1.1」のようにコンマ以下の数字を加算していきます。明文の規定はありませんが、その規程が全般的(根本的)に改訂された場合はコンマ以上の数字を変えて「2.0」などとして更新しています。 質問者の方のようにアルファベットを文書改訂コードとして取り扱っているものを見た経験はありませんが、結局のところ何らかの記号(コード)で「古→新」が分かるような取り決めで、その文書を参照する者が迷わないように統一されていれば問題ないと思います。 ようは、更新情報をどのように伝えるかです。初版、改訂日、改訂理由、初版~現在の版までの履歴、など文書管理のための情報はいろいろ考えられますが、その規程の存在目的から考えて最低限必要な情報は文書自体に記しておく必要があると思います。 まあ最善は、その規程とは別に「文書管理規程」を作って改訂時の記録事項を“どこ”に“誰”が“どの様に”といった事項を規定しておくのがベストでしょうね。

oimoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やり方は様々なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文書の改訂

    最近基板製造メーカーの品質管理責任者に就いた者です。 先日の顧客の監査で管理文書の台帳管理は認めるも改訂履歴管理が悪い(何が最新版かの判定が出来ない)と指摘を受けてしまいました。 弊社の改訂履歴管理は以下のようです。 1.誤字脱字程度の小さな訂正は小文字英字で△訂正 2.小文字訂正が多すぎて文書が見苦しく成ったり書式全体を変更した場合は大文字英字で改版*と行頭にに記す。 (こうしているので「(例)aとA」が重なる…) 質問の本質です。 Q1、上記1.の場合でも△訂正をせず改版をして改訂履歴台帳に残していった方がトレースが出来ると考えておりますがこれでよいのでしょうか? Q2,△訂正は組立図面や回路図には適用なるも管理文書には不適用な物なのでしょうか

    • 締切済み
    • ISO
  • 文書番号について

    製造業で総務部に所属しています。文書管理手順書の文書番号のつけ方について見直しを行っています。 改版、改定、改訂、改訂番号と訂符、全面改定、部分改定、全面改訂、部分改訂といろんな言葉があって頭の整理と使い分けについて困っています。 改版は、『印刷物の原版を新しく作りなおすこと。書物などの内容を訂正し、印刷・発行しなおすこと。また、その出版物。』とあります。 改定は、『法律や制度など以前のものを改めて新しく 定めること。』とあります。 改訂は『書物の内容(誤字脱字等)を改め正すこと。』とあります。 改版は改定と改訂の両方の意味を持っている言葉ですか? 全面改定とは誤字脱字を修正する改訂の意味も含めていいのでしょうか?それともあくまで改定と改訂は区別すべきでしょうか?例えば内容の見直しと誤字脱字の修正の両方を行った場合は改定番号と改訂番号は両方つけなおす。ということでしょうか? 全面改定と部分改定の境界線は一般的にどこでしょうか?いくつ以上改めた場合に全面改定とすべきでしょうか?それとも責任者の判断にまかせる感じでしょうか? 改訂番号と訂符の違いはなんでしょうか?誤字脱字を修正した箇所に直接記すのが訂符で修正箇所には特に記さない場合は改訂番号で明示するのでしょうか? 細かくて大変恐縮ではありますが、アドバイスをお願いします。 ※上司に聞いて下さいというような類のご回答は期待しておりません。ご理解下さい。

  • 文書を作る場合数字は半角?

    仕事で文書を作る場合、アルファベットは数字は半角?それとも全角?どちらが常識なのでしょうか?

  • 社内文書の処理等をされてる企業ご担当者の方にご質問です。

    社内文書の処理等をされてる企業ご担当者の方にご質問です。 機密文書の廃棄処理なのですが、(1)オフィスシュレッダーにかけて業者で廃棄処分。(2)出張シュレッダーサービスなどでシュレッダー廃棄処分。(3)シュレッダーにはかけずに業者に溶解処分を依頼。 上記3点でどれが一番コストがかからなかったですか?実際にコスト比較をして処分方法を決めた方の事例であるととても参考になります。 ※なぜなら当社で実際どれくらいの量になるのか見当がついていないので他社事例という観点で情報がほしいからです。

  • 当社でISO9001認証を取得することになりました。規定や報告書等書類

    当社でISO9001認証を取得することになりました。規定や報告書等書類を作成するにあたって、文書事例を参考にし、当社(中小企業・製造業)にあわせて内容を変更したいと考えています。参考になる本かサイトを教えて頂けませんでしょうか。

  • 公文書偽造罪と虚偽公文書作成罪の区別

    公文書偽造罪と虚偽公文書作成罪の区別が分かりません。 特に次の事例です。 公務員Aが、隣の課の職員Bが作成した公文書(公務員Aには作成権限がない公文書)の一部を、虚偽の内容に書き換えた場合は、公文書偽造罪と虚偽公文書作成罪の両方が成立しますか、それともどちらか一方のみが成立するのですか?

  • 技術文書

    技術文書を書いています。 そのQ&Aの書き方について教えてください。 「~しましたか」という意味のQがいくつもあるのですが、「~しましたか」よりもう少し丁寧な感じにしたいと思っています。 「~しましたでしょうか」「~しておりますでしょうか」「~されましたでしょうか」「~したのでしょうか」・・・いろいろ考えられるのですが、技術文書一般ではどのような書き方がされているのでしょうか。 「~されましたでしょうか」のように受身と混同してしまう表現はなるべく使いたくないです。 「~しておりますでしょうか」は、今扱っている原稿の内容にはちょっと丁寧すぎる感じがします。 「~しましたでしょうか」にしようと思うのですが、「使用しましたでしょうか」というときに、「し」が続いてしまい響きが悪いのではないかと、ちょっとひっかかっています。 また、「~を教えてください」をもう少し丁寧に言う場合、「~をお教えください」でいいでしょうか。もう少しよい表現がありますでしょうか。 内容を詳しく書けないので、技術文書一般ということでアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PHPの記述の仕方について質問させてください。よろしくお願いします。

    PHPの記述の仕方について質問させてください。よろしくお願いします。 私は、phpとmysqlでプログラムされているアプリケーションのプログラム修正をやらなければならなくなり、経験がなくて困っています。 アルファベット最大6文字+数字6桁というようなステータス管理IDを抽出する部分の実現方法なのですが、最新のID(アルファベットの文字列が長いもの)をDBから抽出する時はPHPでどのように書けばよいのでしょうか? 例えば、同じカラムに格納されている数字部分が共通な3つのレコードが存在する時 ABC-123456を抽出したい場合です。 A-123456(←Aが付与されます) AC-123456(←Cが付与されるます) ABC-123456(←Bが付与されます) preg much allとかで出来るのかと思い調べてはいますが、よくわかりませんでした。 どなたか、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • WORDで作成したA4の新旧文書をA3に並べて比較する方法

    WORDで作成したA4数ページにわたる文書ファイルがあります。 この文書は、旧版と改訂版とがるのですが、新旧の文書をA3用紙に横に並べて比較したいと考えています。 このような場合、A3のページ設定を2段組にすることが考えられますが、以下のような問題点があります。 (1)2段組にした場合、文書がページの左から右に流れるため、複数ページにわたる文書はそれぞれ1頁ずつ貼り付けなければならない。 (2)表や脚注などを含んだ複雑な文書であるため、スタイルがくずれる場合が多い。 以上の様な問題を解消しつつ、新旧のA4文書をうまくA3横に並べる方法はないでしょうか? 何か良い方法がありましたらお教え下さい。 なお、もとの文書はWORDで作成していますが、比較する書類は必ずしもWORDで作成する必要はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 課税文書

    宜しくお願いします。 当社はメーカーで情報提供料として手数料を支払っております。 例えば、AとBという得意先(共にディーラ)があるとします。 Aという得意先がもっていた情報を元にC社に売り込みに行った所販売が決まりました。 ところが、C社はBから購入したいという。 当社としてはAが持っていた情報なので、Aに対し情報提供料として手数料を払います。 そこで問題なのですが、 契約内容は一般的な文言に、契約期間、支払金額及び条件などを記載したものになりますが、 これは課税文書に値しますか?印紙は必要?(現在印紙は貼っておりません) 又、損金で落とす為に事前にこの役務契約書を取得している=手数料処理で可 (契約書がないと只の謝礼となるため交際費処理になってしまう) この考えでよいのですよね ご教授ください。

専門家に質問してみよう