- 締切済み
センター試験を利用した大学受験について
センター試験利用入試というもので、 センター試験の受験した科目の中から高得点の2科目を採用する方法での入試を考えているのですが、 説明のところに「地歴、公民」「理科」においては第一解答科目を採用し、第二解答科目は第一解答科目が採用された場合においてのみ、合否判定に加味されると記載されていました。 私は第一解答科目は自信があるのですが第二解答科目はほとんど自信がありません。 もし、第二解答科目でかなり低い点をとってしまった場合は、不利になるのでしょうか? それだと最初から一科目受験をした方がよかったということでしょうか? 具体例で(すべて100点換算)数学IIB 90 物理I 85 国語 80 化学I 20 とかだった場合、上位2科目の数学IIBと物理Iが採用されたのちに 化学Iが加味されて、 数学IIBと国語を選ばれるより低い評価を受けるということはありえるのでしょうか? 大変気になっております。 詳しい方、解答お願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- stock0315
- ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.1
その大学に問い合わせるか、担任の先生に聞いてみるのが 一番早いと思いますよ。 ただ、上の文章を読む限り、 おっしゃってる様な意味ではないと思います。 たとえば、理科第1科目が物理だとして、 数学90 国語50 物理80 化学70 なら 数学と物理が採用されます。 化学は関係ありません。 ただ、例えば 数学60 国語50 物理40 化学70 の場合、 まず第1科目として物理が判定されますが、これが採用されないため、化学の70は 判定基準に含まれません。数学と国語採用されます。 ということではないでしょうか? あくまで、文章から読み取れる情報だけですので、あしからず。 ’第1科目’が何を指しているのかもわかりませんので。。