• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウツ?自営業をたたむ夫への心構え)

ウツ?自営業をたたむ夫への心構え

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.2

視点が違うような感じがします。 夫の事より、結婚生活について考えてはいかがですか? これから、夫は無職になる、就職のあてがない。 お金がないことで絶え間ない夫婦喧嘩が予想されます。 さてどうしますか? 泥船に付き合って一緒に沈むより、泥舟から降りる覚悟をした方が良いかと思います。 たとえ愛する男性であっても、質問者さん自身が1番大切なんですよ。

tree21
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 お礼や返答が重複する部分はNo.7さんの補足へ書かせていただきました。 冷静な指摘ありがたかったです。 泥舟になってしまう時にはしっかり離婚できるように心の準備をしておきます。

関連するQ&A

  • 自営業の妻は夫を手伝う必要ありますか?

    夫が自営業をしています。あくまで夫1人で自営しています。 妻は夫の自営業を手伝う義務?はありますか? いつでも手伝えるように関係する資格をとりはしましたが、 私に頼むほど全く忙しくありません。 今の状態から工夫改善はできると思いますが、基本夫ひとりで大丈夫な仕事です。 私が手伝うと、夫はとりあえず楽になるし、 かつ心細いのが解消されてるのか、 嬉しそうにはしていますが、 だからといってもっと事業を発展させる様子もありません。 私がアイデアを出しても現状維持をのんびりしたいようです。 それならと私が外で働こうとすると嫌がり家事全般は私がしています。 手伝っても給与が出るなら、不満に感じないのかもしれません。 無給だし、2人で仕事をしても決して贅沢はできない生活は変わらずなのに 最近とみに不満がつのってきました。 夫はマイペースで仕事がしたい、 その上妻が手伝ってくれると心強い、 家事も妻にまかせたい、だけのようです。 生活させてもらっているのはありがたいです。 夫だけがよくて、私は何も楽しくない気持ちがつのってきてしまいました。 手伝うなら、給与が欲しい、手伝っている分 事業がよりよくなるよう考えて欲しいのです。 そうでないなら手伝いたくないです。 でもお金はどうして払わなくてはいけないんだ、 自営なのだから妻はタダで手伝うのが当たり前、 生活費だって渡しているのだからこれ以上出せないでお金の件は平行線です。 何度言っても、給与の件は喧嘩にこそなりますが、改善は難しく思っています。 愚痴ですみませんが、最近頭がおかしくなりそうなほどストレスとなり、 フルタイムで外に行きたい気持ちがつのります。 生活費の余裕面ではとてもよいとは思いますが、 家事をしない、そして外にいくのを嫌がっている夫の機嫌だけが心配です。 まったく自営にノータッチという訳にはいかないとは思ってはいますが、 自営業の奥様方はこのような状況どうされていらっしゃいますか? 私の自営の妻としての考え方の転換が必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 夫が鬱かも?

    最近夫が「疲れた、仕事をやる気がしない」と言って1日ボーーっとテレビをみていたりダラダラすごしていることが多く、なんとなく軽い鬱みたいな感じです。フリーランスで仕事をしているので自分でやりたいように仕事が出来るのですが。毎日会社に行かなければいけないということはないので。最初はただぐうたらでと思って煩く小言を言ってしまいましたが、そっと本人のしたいようにさせておくべきでしょうか?あまりひどいようなら医者へとは思っておりますが。対処の仕方を教えてください。

  • 鬱かも知れない夫に、私ができることはなんですか?

    初めまして。夫(31歳)のことで相談させていただきます。 夫は製薬会社勤務で5年目になります。 3年ほど前から仕事が忙しくなり、朝は早い時は5時くらいに家を出て、夜は毎日12時過ぎに帰宅です。 泊りがけ出張も多く、また会社の組合の仕事もしているため、土日もまともに休みが取れない状態です。 1年位前から、「疲れた」「仕事に行きたくない」など口にするようになり、 朝もすっきり起きられず、私が約束の時間に起こしても「うるさい、ほっといてくれ」と言ったり、 結局寝過ごしてしまったら「なぜ起こしてくれなかった」と機嫌が悪くなったり・・・ 休日もほとんど寝て過ごし、夕方くらいから活動を始め、夜は起きているというように、 朝夕が逆転してしまってるような気がします。 3歳の息子がいますが、疲れきって一緒に公園にいくことも1年くらいありません。 きっと鬱なんだろうと思います。 先日、主人が土日を利用して実家に帰ろうと言ったので、帰省しましたが、 実家でもずーっと寝たままで、さすがに義両親もおかしいと思ったようで私に 「寝起きが悪い子だけど、ここまで寝てるとちょっとおかしい。いつもこんな調子なのか?」と言いました。 私と義両親との仲は良好でしたが、主人が鬱かも知れないということは、心配をかけたくないというのもあり、 私から相談したこともなく、一人で悩んでいたので、正直義両親が気付いてくれたことをありがたく思いました。 そして今まであったこと(普段の様子や、会社であったトラブルのことなど)も話しました。 私としては、とてもつらい状態なら会社を辞めて実家に戻って生活することも主人に提案しましたし、 義両親も「からだ壊すほど頑張らなくてもいい」と本人には言ってくれました。

  • 夫の考え方がわからない 自営業が良い?

    家族は、5人です。主人44歳、当方30歳、子供3人(小学生2人、と幼稚園児1人) ただいま主人は、自営業をしております。(1人親方) エアコンの取り付け(大型電気店より請けよって)を約8年ぐらいしております。夏はいいのですが、冬になると材料を引くと3万ぐらいの収入です。それが4ヶ月ぐらい続きます。 それ以外でも収入は、20万以内でそこからまた材料が引かれて、毎月結局10万ぐらいしか残りません。 ちなみに夏3ヶ月ぐらいは、材料引かれて40~50万あるかないかです。 今現在、国民年金も払う余裕がない常態で将来がすごく不安です。 一様今年で、仕事はかわるっと言ってくれましたが、最近話したところ(自分で雇ってしたいといわれました。又自営のほうが儲かるっと…)夫は、おとなしくて人を雇える感じの人ではないので(ちなみに、営業はできません) 当方は、できればボーナスがあり又日曜日が休みで保険がきちっとしている同じ業種のところに行ってくれたよいのですが。。。 子供も大きくなってきますし、すごく子供の将来が心配です。 今までも私の支え(収入)があったので生活ができておりましたが、あまりにも私だけ大変なように思えて…もう耐えられません。 夫は、今までこんな収入でも仕事上、夜10時ぐらいじゃないと帰ってきませんでした。 育児も家事も手伝ってくれません。私も、毎日稼いでおります。 はっきり言ってこれで生活できているところもあります。(当方の実家にも、約400万ぐらい借金があります。生活費など…旦那はもらったっとゆう感覚かも知れませんが、当方はいつか返したいです。) そしてちなみに、当方の生活費は大体30万ぐらいは毎月必要なのです。家賃も高いし、車のローンと車検のローンもあり…(学校がありますので引越しはできません) 皆様、どのように夫を説得したらよいかをアドバイスください。

  • 夫は鬱なのか?

    夫のことで質問させていただきます。夫は40才、自営業。ここ10年、休みはお盆と正月、悪天候すぎる日などだけで、仕事を休みたがりません。休むと仕事がなくなると言います。そのため、私もフルタイムで仕事をしていますが、家事、育児を1人でやってきました。夫の収入はかなり変動があるため、私もこわくて仕事を辞められません。そして、連絡をしない人で、いつ帰ってくるのか、徹夜なのか、わかりません。朝は大体遅く、私の出勤時間に起きていないので、一週間くらい顔を見ないのはザラです。食事の用意もあるので、せめて連絡をメールするように頼んでも、無理でした。子供はもう7才ですが、この母子家庭のような生活が今だに普通とは思えません。 夜遅く帰る夫と、たまに顔を合わすと、仕事仲間の愚痴、あいつは信用ならない、バカだ、などから自分の親は早く死んだらいい、自分も早く死んだら楽だ、日本は終わった、俺の仕事はクズだ、など暴言や嫌なことをずっと言います。先日も、この生活はつらいし、そんなネガティブな事を聞いてるのもつらい、と言ったら激怒していました。夫は精神を病んでいるのでしょうか?それともただ、頑固で自己中でネガティブな人なんでしょうか? ちなみに夫はかなり痩せており、食事は食べなかったり、時に倍以上食べたりします。人ごみが嫌い、スーパーで買い物はとことん嫌いです。何かアドバイスがあればお願いします。

  • これって鬱状態ですか?

    一ヶ月ほど前から、自殺について考えるようになりました。 そう考えるのは決まって勤務中で、休日はとくに何も憂鬱になることも無く生活しています。無気力ですが。 食欲もなくなり、立ち眩みをしてしまうのですが、軽度の鬱か何かでしょうか。 解決策などお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業で収入の無い夫のことで悩んでいます。

    夫は一年半ぐらい自営業をやっているのですが、いつまで待っても進展が無く、 もちろん収入も0です。私は正社員で働きながら、全ての出費を負担しております。 何とか節約して貯金するように頑張っています。 夫が収入が出来るまで頑張る覚悟ができていますが、 問題は夫の両親です。 両親にも一年に何回ぐらい生活費を入れないといけない状態です。 二人で働いているときは、大丈夫でしたが、今は 私一人の収入で、夫の両親までとても辛いです。 夫が無収入なのに、夫の両親まで経済援助しなきゃいけなくて、 毎日、不安でやがて不満になってしまいました。 ずっと援助したくないということではなく、せめて、今、厳しい時期だけ、 お金を送らないとかにしたいけど、夫は親孝行で無理です。 今だけ、お願いとか言われるとまた弱くなります。 今の仕事を止めて就職したほうがいいよと説得しても もう少し様子を見るとか言ってます。 いつ収入ができるかも分からないし、私の仕事も 景気が悪く、いつどうなるか分からない状況です。 どうすれば良いでしょうか? 離婚は考えていません。 答えの無い質問だと思いますが、一人ではどうしようもなく 皆さんの知恵を貸してください。

  • 私の鬱で、夫も鬱になりそうです

    いつもお世話になっております。 結婚し妊娠出産を機に鬱となりました。心療内科への受診と内服の治療を続けてましたが、仕事に復帰し、家事育児との両立が出来ないことがストレスとなり悪化。私自身は休職することになりました。 私の鬱が悪化し、家事育児が十分でないことで夜遅くに帰ってきた夫が洗濯、掃除、子供のお風呂、食事以外の全てをやってくれていました。 私としてはありがたいと思う気持ち反面、私が鬱となったきっかけ(夫の浮気や過去)を受け入れることが出来ないため、夫に素直には感謝できずそれどころか暴言を吐き、すべてのイライラを夫にぶつけていました。 昨年暮れより、夫は職場で昇進。それとともに心労も増えてきたようですが、家では心身休まらず、仕事でもストレスは多いよう。 もともと細身の体型でしたが、ここ3ヶ月ほどで5キロほどやせてしまったようです。また眠りも浅く私は眠剤を飲んでいるため気がつかないのですが本人曰く何度も目が覚めて熟睡感がないという訴えがあります。 このままでは夫も鬱になってしまう(もしくはもうなっているかもしれない)という状況にもかかわらず、私は夫にイライラをしてしまう。 話しかけても言葉に詰まるようで返答が出てこない。悪循環でさらにイライラ。 でも、夫にはそれを吐き出す場所さえもありません。私がそうしてあげるべきなのでしょうが、私自身も一体どうしたらよいのか分からない状態です。 私が休職することにより収入は激減します。また、私の浪費も夫にとっては負担だと思います。けれども、心のどこかで私は「でも、これは私を裏切った罰だ」と思う自分もいます。 夫とはしばらく距離を置くべきなのかとも思います。しかし、夫実家への同居の話が進んでいます。 経済的なこと、家族の健康を考えると夫の実家へ戻ったほうが良いのかもしれません。しかし、決して夫実家と私との関係が良いとは言えないのです。「僕が橋渡しをするから」とは言うものの、親思いもあってかうまく橋渡しが出来ず、それがさらに私をイライラさせるという状態です。 自分でコレを書いていてもなんて馬鹿で傲慢で嫌な嫁なんだろうと思います。いっそ離婚でもしてくれたらと本当に思います。 けれども、夫は離婚にかんしてはNO。「どんなにつらくっても離婚だけはしない」と言っています。 夫に対しもうイライラはしたくありません。心穏やかに、昔のことなんて忘れて家族4人なかよく過ごしたい。そんな思いはあるのです。 けれども、うまくいきません。夫も今のままでは鬱になってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか、うまくまとめることができませんでしたが、夫が安心して暮らせるためには私はどうしたらよいでしょうか。 焦るばかりで答えが見つかりません。

  • 鬱は甘え?

    自称鬱の人って、 いつも会社や学校をサボってるようにしか見えません。 例えば、病気なんだったら、治すためにも休養が必要だとは 思いますが、 そういう自称鬱の人は、仕事を休む割には、 好き勝手に遊びに行ったりしてる人や ネットゲームに熱中してる人、2chに入り浸る人が多くて、 結局、「仕事や勉強は嫌だ、でも遊びたい」という風に見えます。 鬱は、何もする気が起きない状態なはず。 仕事が出来ないんだったら、ゲームも、遊びも、2chもできなくて、 ベッドで横たわる状態なはずなのに、 嫌なことじゃないなら、率先して行動するというのは変な気がします。 自称鬱の知り合いが何人か居ますが、 そういう人達に、そういうことを突っ込むと、確実に猛反発してきます。 「鬱はなってみないと分からない!」と悪者扱いです。 あと、リストカットの痕とかを人に気軽に見せて、 「かわいそうな自分」キャラを演出してる気がします。 どうも、自分が鬱であるから特別扱いしろと言われてるような 印象を受けるのです。 自分自身、決して間違ったことを言ってるつもりはありません。 むしろ好きなことだけやるのは、おかしいし、 自分が病気だと言って、特別扱いを迫るのは間違ってると思うのですが。 みなさんは、これに関してどう感じますか?

  • イライラカリカリ、怒鳴る夫、自営業の不安。

    子どもが3歳0歳です。 夫は自営業ですが、この1年くらいの利益が数十万円もなく、 私の一時金手当やお祝い金などに頼る状況です。 それが原因で私も産後うつのような状況が続いていて、家事も育児も手抜きにしかできません。 夫はお金を稼がないといけないことがプレッシャーとなってイライラしているようですが、 話かけると怒りだすことが多く、いっしょにいると怒鳴られ続けてしまいます。 部屋が汚いこと(常識的な範囲内です)、私が朝起きられない日があったりで、 夫が家事をしてくれることが多く、 また上の子どもは夫のほうが大好きで、なついておりまとわりついています。 家で仕事をするので、上の子どもが帰ってきたら仕事がはかどりません。 怒鳴られることで、私の精神状態もまた悪化するという悪循環です。 話かけなければ、怒鳴られることはないのですが…。 二人ともお金のことで不安があるのですが、 夫はアルバイトをするのは自営業者として負けだと思うようで、 新しいアイデアを探そうとしています。 私に育児と家事をまかせ、自営業を発展させていきたいようなのですが、 私は自分が外で働き、主収入を作ったほうがよいのかな、と思うことが多いです。 そんなハグルマが噛み合ないような状態で、 一日中イライラカリカリする夫に、どう対応すればよいでしょうか。