• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HIDバルブに関して)

HIDバルブの純正交換バルブを購入したがすぐに不点灯する問題について

harenotihirosiの回答

回答No.3

格安HIDは、ほぼ中国製 安さだけを追求した商品ですので点灯確認などはしていないと思います。 もちろん品質もばらばら、相性問題も無視です。 私の車にはH4ハロゲンをHIDに交換するタイプを付けていますが、 以前付けたキットの中には、テスト点灯で+側端子ををバッテリーに つないだ瞬間に配線から煙が出てあわてて外したこともありました。 後で調べたら、キットに入っていた配線がむちゃくちゃなつなぎ方をしていました。 もちろん全品点灯テスト済みと書いていました。 格安商品(中国製)は、かなりリスクがあります。 今は一か八かのつもりで購入しています。

関連するQ&A

  • HIDバルブ

    トヨタのポルテ(形式NNP1#)を所有しておりオプションで購入時にディスチャージ仕様に変更しました。純正HIDバルブをキセノン(Xenon)(hid6000)HIDバルブD2R/D2S共用を購入し取り付けましたが相性が悪かったのか点灯後5秒ほどで消えてしまいます。この様な現象が何故起こるのか分かりません、この現象を回避する方法について教えていただけませんか

  • HIDについて

    純正交換タイプの10000kのバルブに交換したのですが 点灯後30秒ほどで毎回消灯してしまいます。 純正のバルブに戻すと問題なく点灯するのですが・・・ これはバルブの不良でしょうか?それともバラストに 何ケルビンまでとかの制限があるのでしょうか?

  • HID バルブ

    HID 片方の、バルブが切れてしまい違うメーカー、違うケルビンのバルブが、1本有るのですが、応急用に、取り付けても大丈夫でしょうか?近いうちに2本セットを、購入して取り替えようと考えています。ちなみに殆んど夜間は、車は乗りませんので、ライトを、点灯する事はあまりありません。

  • HIDのバルブについて

    車のHIDのバルブの交換を考えております。車検には対応する範囲で交換したいのですが、夜運転することが多く、できれば明るさを求めております。 矛盾するとは思いますが、色目も白から多少青味がかかったケルビン数で探しております。 当然コスト面でも安いのがいいのですが、現在使用中のものがネットにて購入したものでメーカー不明ですが点灯後は点いているのですがしばらくすると消えてしまいます。左右の入替をしても同じバルブのみが消えてしまい、交換を考えております。ディーラーでみてもらうと安物のバルブは接触不良のものが多くこういう症状がでやすいとの事でした。 そこで、お奨めのメーカーがございましたら教えていただけませんでしょうか? それと、35Wのバルブに55Wのバルブを装着した場合(ネットで見ると変圧器というのでしょうか?を使って装着可能だそうですが…)明るさでいうとそうとうな違いがあるのでしょうか?それと同時に車への負担というか何か不具合的なものは症状として出るものなのでしょうか? 長文で恐縮ですが、どなたかご存知でしたらお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたします。

  • HIDバルブが点灯ご消える

    HID,D2Rバルブです。今まで6000Kを使っていましたが、雨降りに暗いので通販で3000円弱で購入した4300Kのバルブと交換しました。 点灯して30秒ぐらいすると両方共消えてしまいます。消えた時スイッチを入れ直せば点灯します。 ネット内を調べてみると、バッテリーが弱るとこの症状が出ると出ていましたが、エンジンは直ぐかかり、バッテリーはまだ弱っているようには思いません。 古い6000Kに戻せば点灯したままで異常ありません。 これは何が原因ですか。 安いバルブは品質が悪いのですか。

  • 安いHIDバルブと高いバルブの違い

    HIDバルブを交換しようと思っています。 現在日本大手メーカーのイエロー3300kHIDバルブを使用していますが、そろそろ交換した方がいいかな?と思いネットで調べた所、安い所では5000円もせず購入できますが、国内メーカーの製品となると安い所で15000円程度します。 交換は同じくイエロー系を考えています。(車検対応時期の車両です) この価格差は何なんでしょうか? ちなみに今まで使用していたのは、FET CATZのライジングイエロー3300kです。 2万円以上したバルブでしたが、購入して半年程で変色してしまい、色がまだらになりハロゲンバルブのような色になってしまいました。 そのまま使用してましたが、先日バルブを外してみたら中央の光源周辺が真っ白に焼けてました。 また、中央の光源部分は色落ちで目視でもはきりわかるレベルまで透明になってました。 このメーカーでこのような状態になってしまうのであれば高価なメーカーの製品を購入するのはちょっと迷ってしまいます。 カラーバルブなので色落ちは仕方ないのかもしれませんが・・。 それならむしろ安いバルブを半年に1回交換した方が色の維持ができるのでは??と考えてしまいます。 安物であっても石英ガラスとUVカットされているようです。 また、変色したら交換(半年~1年に1回なら許容範囲)を考えているので超長寿命まで考えていません。 そこで安物バルブを使った事ある方に質問させていただきます。 (できたら両方使ったことある方がベストですが・・) 安物バルブはやめとけ!って思う点があれば教えてください。 また、国内大手メーカーとの大きな違いは何なんでしょうか?

  • マークXのHIDバルブ

    先月、マークXを購入して今納車待ちの状態なのですが、そこで一つ質問があります。 今、純正交換用のHIDバルブというのが出ているらしいのですが、純正HIDバルブと交換するとどういったメリットがあるのでしょうか? やっぱり純正よりさらに明るくなったり色が変わったりするのでしょうか? 是非、知ってる方もしくは交換されてる方、教えてください! あと、マークXのHIDの型式みたいなのも教えてください

  • HIDバルブ購入を考えてます

    H18年式のエスティマに乗っていまして切れた訳ではないのですがHIDバルブの購入を考え ています。 ネットで検索していますが検索のやり方が悪いのか、純正のHIDバルブに辿り着きません。 二つ気になってるバルブがありまして 一つが「GIGA」のパワープラス4300K(純正よりルーメンが高いと書いてあったから) もう一つが「FCL」の6000K(雨天の走行を考えると4300Kとかの方が見やすいと思 うのですが、YouTubeでの動画で見たところ明るかった) ですが、 球切れや両バルブの色合い保証等を考えるとやはり純正のHIDバルブがいいと思っています。 現在乗ってるエスティマも8年以上経ちますがまだ切れていなく、周りの方も純正のHIDバルブ が切れたってあまり聞いた事がありません。 このような場合、トヨタ(ディーラー)で購入するのが一番いいんでしょうか? ご意見アドバイス宜しくお願いします。

  • 左側のライト、純正バルブは点灯するが高効率バルブが点灯しない

    ワゴンRのRR(98年MC21S)に乗っています。 左側のライトが純正バルブは点灯するんですが、高効率バルブに変えると点灯しません。 数年前からこの症状なんですが、昨日左側に使用していた純正バルブが切れたので質問してみました。 数年前はかなり色温度の高いものを使用していて、 それの影響か分かりませんがカプラー?が少し溶けてます(左右ともに) その後、色温度の低い純正に近いものを変えたんですが、 ある時期から左側だけ点灯しなくなりました。(右に差せば点灯するバルブ) 試しに純正にしてみたところ点灯したので、左だけ純正という状況でした。 純正なら点灯するので原因がよくわかりません。 カプラーを交換すればいいのかなと思って、前に車検時にディーラーの人に聞いたら、 車に張り巡らされてる配線をまるごと交換しない限りは交換できない、難しいと言われました。 純正が点灯する事実と、ディーラーの人がそう言ったこともあり、 そんなものかと思って数年経ちますが、 修理というか相談するような所ってどこか無いでしょうか?

  • HIDバルブを交換したいのですが・・・

    純正でHIDが付いているのですが、光量が今ひとつ悪く、視認性がよくないのでバルブ交換を考えています。そこでご質問ですが、オークションで8000Kや9000KといったHIDバルブが一万円を切る値段で販売されていますが、信頼性とう大丈夫なのでしょうか??メーカー物は安くても2万円ほどするのですが・・・明るさはどの程度のものを購入するのがベターでしょうか?やはりここは個人差になってしまうのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。