• ベストアンサー

企業

年収600万以上か、大手企業に就職する人は、同学年で、だいたい何%くらいなのでしょうか? 一流大学の中でも限られていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

2011年度データで言うと、人気上位100社の採用枠が26946人。 一学年の総人口が135万人として、TOP100社に入れるのは約2%です。 同じく上位200社まで拡げると採用枠は38811人。約3%です。 さらに上位300社まで拡げると採用枠は45979人。約3.4%です。 これを一流大学グループ、準一流~有名大学グループ、その他大学グループの3グループで1/3ずつ占めています。 ここで一流大学というのは、東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶應、北大、東北大、名古屋、大阪大、神戸大の、いわゆる"TOP11"と云われる11大学。 準一流~有名大学というのは、準一流(筑波、横国、上智など)、MARCH・関関同立、日東駒専・産近甲龍、成成武、女子大上位校までの43大学。 その他大学とは上記に含まれない約1200校の大学・短大です。 つまり大手企業の椅子を一流大学出身者が独占しているわけではありません。 年収600万以上の人が何%というのは何とも言えないですね。学生企業家のような特殊事例を除けば、新卒でその金額はまずいないでしょう。アクセンチュアだって500万からと言いますしね。逆に中小企業でも40代になれば、それくらい貰えるところはたくさんありますよ。

その他の回答 (4)

回答No.4

まず初任給で600万行く人がいないから、その会社にいてゆくゆくが600万いくかどうかってとこですね。初任給で超えようと思ったら医師とコンサル、外資金融ぐらいじゃないですかね。 平均年収600万以上でいいますとそんなに難しくはないです。 確かプレジデントのデータでは京大農学部が1位で1100万、基本東大京大が強かった気がします。 他にも慶応早稲田など有名大は強く、大体上位は平均で1000万弱だったはずです。 医学部薬学部は別途(もっと上)って感じです。 そんなに偏差値の高くない大学でも教員や消防士、警官は7,800万ありますからそういうのに強い大学学部は有利でしょう。 あと有名大でも女子を中心に給与面以外を重視する人がけっこう多いですからこの辺も考えるべきです。 要するに女子が多い=平均給与が下がる、って感じですね。 残業や総合職で彼氏や親元を離れるのを嫌がる女子は意外に多いですよ。 ちなみに金融、製薬、テレビ、広告など上位ジョブはある程度限定されているのでそういうのに強い大学・学部が有利になります。 自分の感覚で言うと 同学年の男子のほぼ全員がいわゆる大企業(300人、3億円~)に行き、平均年収600万は超えていたと思います。 私大文系です。 ただ最近はパナソニック、NECでも大規模なリストラをしてるし、最強と言われてた広告も電通がリストラして、TBSや日テレがボーナスカットしてます。 目論見は上手くいかないと思う。 興味を持って地道にキャリアを積み重ねて行ける、日々楽しめるような職業を選ぶべきだと思いますね。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

ほぼ全員が就職するであろう、地方の中堅国立大学で、 大手企業に就職する人は、30%~50%ぐらいじゃないかな。 卒業生の進路をHP上で公開しているトコが多いので参考にしてみたら佳いと思います。 頭が良くても、市役所、町役場、教員などは、 大企業でも無く、年収600万以上もちょっと時間がかかるかも知れません。

回答No.2

大企業の定義によりますが、上場1部程度ならかなりいると思いますよ。 ただ新卒で年収600万以上となるとかなり厳しいと思いますよ。会社の規模うんぬんより経営者の血縁関係者(息子)などでない限り 厳しいのではないかと思います。今のサラリーマンの平均年収は420万ですのでそれを考えるとかなり厳しいのでは? あるいは、歩合制ですぐに稼げる環境の人とかですかね!ただ歩合制を導入してる会社はブラック企業が多く存在しますので、あまりオススメできませんが。 簡単に年収600万といいますが、私の友人(東証1部)の企業で年収600万を超えたのは30代後半から40代全般ですね。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

大手の基準がよく分かりませんが、例えば売り上げ規模上位100社だとしますよね。 で、採用枠が平均50人だとすれば該当者は5千人。 同学年の総数は今なら110~120万人ってとこでしょうか。 つまりは0.4~0.5%という感じですね。 年収の方はピーク時で良いのならかなりの数になるはずです。 地方でも部長クラスになれば十分達成できる金額ですものね。

関連するQ&A

  • 中堅大学→大手、有名企業

    偏差値55くらいの中堅大学から有名企業に入ることは可能なんでしょうか? 大手企業や有名企業に採用された人達の出身大学を見ると、 難関校ばかりなので、やはり一流大学でなければ採用されないのでしょうか? 特に募集人員が少ない企業だと、どうしても一流大学出身の人が選ばれるんでしょうか?

  • 一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。

    一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。 将来的にも安定安泰ですからね。 そう思いますよね?

  • 偽一流企業?

    私は、大和ハウスと積水ハウスから内定をいただいたのですが、この二つは、本当に一流企業なのでしょうか?大学生の人気就職ランキングには毎年この二つは上位100にはいっていますが、就職偏差値とかゆうものを見てみたところ他の大手より断然に就職偏差値が低くしかもブラック企業にランクインしていました。なんと本当の現実を知りたいのでよかったら回答を享受できたらとおもうのでよろしくお願いいたします。この二つの企業は別に入るのもなんてことのない企業だったのでしょうか?仕事内容はすきなのですが個人的には

  • 中小零細企業は一体どうやって大企業になれるのですか?

    一流の有名大企業は、一流大学卒の学生を大量に採用し、 ますます強大になっていきます。 有名大企業はつぶれないし、つぶれても政府が支援してくれるので 社員は懲戒免職になるようなことをしない限り、一生安泰です。 でも、中小零細企業は一流大学卒の学生を多く揃えることができません。 底辺大学卒の学生や高卒ばかりという中小零細企業もたくさんあります。 昭和50年(1976年)代以降創業の、一流大学卒がほとんどいない中小零細企業が、 一流大企業になった事例はあるのですか?

  • 一流企業から入社の誘いを受けるには

    今高校生で、日本大学を目指しています。 日本大学は中堅大ですが、早慶を狙ってる人から見たら、滑り止めにもならないでしょう。 日本大学では、一流企業の就職は厳しいでしょうが、最近は不況のため、企業側もあまり大学のブランドだけで、採用したりすることは少なくなったと思うのです。 なので、大学在学中にTOEICや英検など資格を取れば、一流企業への就職は可能ですか? 在学中に企業が求める資格を取れば企業から学生に入社の誘いを受けることはありますか?

  • 一流企業に入るには一流大学出身でないだめでしょうか

    一流企業が発表している大学出身別の採用者数がありますが、 大手商社やメガバンク、大手住宅メーカーや大手自動車メーカー、大手ゲーム機メーカーなどのいわゆる一流企業や大企業が内定を出している大学の名前を見ると、一流大学や有名大学ばかりです。 東大・京大や旧帝国大学クラスの大学にはじまり、 横浜国立大学・千葉大学・筑波大学・神戸大学といった一流国立大学、 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学といった最難関私立大学、 明治大学・立教大学・法政大学・中央大学・青山学院大学・学習院大学・芝浦工業大学・日本大学・成蹊大学・専修大学や関西学院大学・関西大学・立命館大学・同志社大学・近畿大学・甲南大学といった首都圏・関西圏の一流私立大学、名門私立大学の名前しかありません。 いわゆる一流企業や大企業から内定を貰っている無名大学出身の学生は皆無に等しいです。 地方大学出身や無名大学出身でも一流企業や大企業から内定を貰う人はどういった人物なのですか。

  • 就職について…企業か公務員か

    はじめまして。現在東京の私立大学の文学部に在籍する2年生の女子です。 周りに比べて遅いとは思いますが、3年生になるまでにだいたい自分の進む道を決めたいと思っています。 3年生はインターンなどで忙しそうですし。 文学部は就職に厳しいとよく聞きますが先輩の中には一流企業に内定を もらっている方もいます。いつまでも学生でいられるわけではないので 自分のこととして就職に関して考えてみると、企業に就職するか公務員 になるかで悩んでいます。性格からして人を押しのけて突き進んでいく タイプではなくどちらかというとおとなしいので企業には向かないと思います。 (親もそう言っています)公務員になれれば安定していていいのですが、給料のことや試験の倍率が気になるところです。 実際一般企業は使い捨てで残業もあって厳しいのでしょうか。 公務員になるとすれば予備校に通おうかとも思っています。 最後に決めるのは自分だとは思いますが、些細なことでもいいので 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • なぜ大企業では一部の大学出身者が優遇されるのか

    なぜ日本の大企業や有名企業では早稲田・慶應義塾・明治・同志社・日大・成蹊出身の方が数多く働いているのでしょうか? 日本の大企業や有名企業で働いている人のなかで私立大学の最高峰といわれる早大・慶大出身の人が圧倒的に多く、また第二グループのなかでも、明大や同大、日大や成蹊出身の方は大企業に多くの方が就職していますし、幹部も多いです。 野村證券や大和証券、みすぼフィナンシャルグループや三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行といった金融系会社をはじめ、三菱商事や三井物産、伊藤忠商事や住友商事や丸紅、豊田通商や双日、兼松といった大手商社、清水建設や鹿島、竹中工務店、五洋建設といった大手ゼネコンや準大手ゼネコン、毎日新聞や朝日新聞、読売新聞や産経新聞をはじめとする主要なメディア会社、JR東日本やJR西日本、東京電力や関西電力のような大手インフラ会社、NTTやauやSOFTBANKや楽天といった大手通信・IT会社、avexgroupや東芝EMIをはじめとする音楽関連会社に必ずや早大・慶大出身や明大・同大・日大・成蹊出身の方がいます。 早大・慶大は当然としても、明大・同大・日大・成蹊出身が大企業に多く就職できるのはなぜですか? MARCH・関関同立や日東駒専・成成明学あたりでも明治大学・同志社大学・日本大学・成蹊大学の存在感が際立っているのは一流企業に多くの方が就職しているからでしょうか? お世辞にも一流大学とは言えない明治、同志社や入学偏差値55程度で中堅上位校に過ぎない日大と成蹊。これらの大学と同レベルの大学が名門大学とはあまり呼ばれず地味な印象しかないのに対して、明治や同志社、日大や成蹊はメディアやネット上でもよく取り上げられ存在感もあります。 早稲田・慶應義塾が大企業で他を数で圧倒してるのはなぜか?一流大学ではない明治・同志社や日大・成蹊出身の方が大企業で求められ活躍し、出世するのはなぜですか。 地方大学や無名大学に比べて、早慶・明治・同志社・日大・成蹊出身が優遇されるのはなぜですか。

  • 優良な大手企業はどこですか?

    現在大学3年生で、就職活動の真っ最中です。 業界はまだはっきりと決めれていないのですが、通信やマスコミを目指しています。 色々な会社を見て回っているのですが、現在は自分が名前を知っているような大手や大企業しか見れていません。 しかし、大手にはいわゆるブラック企業が多いと聞きます(サービス残業や残業代が出ない、30代ですぐ首を切られるなど)。 私はできたら大手に就職したいと考えているのですが、そういった大手の中で優良な企業は具体的にどんな所があるのでしょうか? もちろん会社の中でも場所や部署などによってさまざまで、一概に良い・悪いと言うことができないのは重々承知しています。 さまざまな意見を聞いた上で、自分なりに改めて企業研究の参考にさせて頂きたいと思います。 具体的な実体験や一般論など何でも構いません。若輩者ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 格差社会の広がり。大手企業と中小企業。

    今後、どんどん格差社会が広がってくると聞きました。 先日大学生の友人が「格差社会に大きくなっていくことで、大手以外の企業はどんどん辛くなってくる。派遣やフリーターは駄目。就職するなら大手に入るべき。」と言ってました。(「銀のアンカー」という就職本を読んで、大手志向になってるみたいです。) 言わんとすることは何となくわかります。中小よりも大手のほうが安心だという気持ちもわからないでもないです。 ですが、中小企業が多い中大手に入社できる人は限られてますし、彼女の話を聞いてると「大手以外に入った人は未来が危うい」と言われてるように感じます。 結局は本人の努力次第で、中小企業に入社しても勉学に励む人であれば生き残れるとは思いますが、それでも「中小には未来がない」という彼女の持論に中小企業に内定が決まってる私としては先行きが不安になってきました。 日本の格差社会はそこまで広まっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう