• ベストアンサー

wla キャブ調整について

sutemuの回答

  • sutemu
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.1

BikersStationという日本の月間バイク雑誌にキャブ調整の仕方載っているのでバックナンバーを アマゾンなどで購入したらどうでしょう

aaatatata
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • キャブの調整

    つい最近キャブを交換したのですが、スロットルを閉めた直後なかなかエンジンの回転がすぐに落ちません。(10秒ほど経つと正常なアイドリングに戻ります。) スロットルワイヤーに引っかかりがないか見てみましたが問題はありませんでした。 このような場合、何を調整してよいのか教えてください。

  • 【キャブ調整】 RGV250 VJ22 M型 

    最近、不動車のΓをレストアしているのですが、キャブの調整方法について2点質問があります。  1.エア(パイロット)スクリューはないのでしょうか。    キャブを分解洗浄した際、それらしき調整ネジが見当たらず、サービスマニュアルにも見当たりませんでしたが、Γにはないのでしょうか。低回転は、パイロットジェットでのみ調整するという理解で正しいですか。    2.アイドリングの正しい調整方法。    サービスマニュアルでは、「スロットルバルブとキャブとの間に0.6ミリのドリルが通る隙間に調整する」とありますが、手持ちにドリルがなかったので、以下の方法で調整しましたが、問題があるものなのか、教えてください。    【我流調整方法】     1.片方のプラグキャップを外してエンジンが片方しかかからないようにする。     2.エンジンを始動させる。(プラグキャップがついてるシリンダのみ始動)     3.始動しているエンジンが1千回転にアイドリング調整ネジを調整する。     4.逆のシリンダで同じことをする。     5.プラグキャップを両方もとに戻し、エンジンを始動させると1千500回転くらいで安定してアイドリングする。 以上、お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • ゼロからのキャブ調整について

    はじめまして、色々と聞いたり調べたのですが 確認の為に、こちらで質問させてください。 まず、 車種 本田XL125R(125から200ccにボアアップ) キャブ PD24(スロージェット38番 メインジェット100番 ニードル段数上から5段の内2番目にクリップ) マフラー XL125R純正 エアクリーナー XL125R純正 プラグは乾いてる(古いプラグを使ってるので黒くなってます) スクリューは、締め込みから5と1/4回転戻し キャブはOH済み というバイクを譲り受けました。 前回の持ち主もボアアップしたら調整出来なかったようです。 エンジンはかかったのですが、アイドリングを1000回転以下くらいに合わせました。しかし、アクセルを煽ってみると回転数が4000回転くらいまでアクセルの開度に関係なく上昇して、なかなか下がって来ない現象が出てます。エンジンが温まってくると特に下がりません。 アクセルワイヤーの引っかかり等は確認しました。 チョークワイヤーが意味無いくらいにユルユルです。(キャブのレバーはフリーの状態) 2次エアーを確認はしましたが、無さそうです。(キャブを揺らしたりして確認) 上記をまとめて、自分の判断等から混合気が薄いと判断です。 ここから、調整する場合はスローの番手を上げるのが先でしょうか? それともニードルの段数を下げて様子見でしょうか? またまた、スクリューの調整でしょうか? 調べたりした情報では、アイドリングからスロットル1/4開度の混合気はスロージェットが担当とのこと。 しかし、ニードルジェットがキャブの性格を決めるくらいに大きく影響してるとも書かれてました。 ここから、どちらを優先的に合わせるのか混乱してます。 普通は、どのような順番で調整してくのでしょうか? 初めてのキャブ調整で心配です。 これからの為にも何とか、自分で調整したいです。 番数を変える場合は、ジェット類を数多く揃えてから1番ずつ変えてくのでしょうか?何とか、ボアアップした状態で動かしたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • スーパーカブ50のキャブ調整で上手くいきません

    先日、知り合いからスーパーカブ50カスタムをもらってきました。 平成6年製で乗らなくなってから、15年程度経過していたのでキャブの清掃を行いました。 キャブを分解し、すべてをキャブクリーナーで洗浄、その後エアーで汚れを飛ばしました。 キャブを組み立て、取り付けを行いエンジンをかけたところ順調にエンジンはかかり、普通に走行は出来るのですが、ニュートラルの状態でアクセルを一気にあけると、回転数が落ちてしまいストールしてしまいます。 また、ゆっくりアクセルをあけるとエンジンの回転数は上がり順調です。 どこをどのように直したらアクセルを一気にあけても回転数が上がっていくのか教えてください。 (エアスクリュー・アイドリング調整スクリューを何回も調整したが駄目でした。エアスクリューは実際に走行していた時の位置にしてあります。)

  • V100のキャブ調整

    初期型のV100について教えてください。 恥ずかしながら、自分でキャブをいじって調子を悪くしてしまいました。 具体的にはキャブをバラしてキャブクリで洗浄し、組み戻しました。 状況としては ・アイドリングは調子がいい ・アイドリング~全域にかけて排気が白い(水蒸気ではない) ・アクセル半開でごぼごぼいって回転があがらない、前に進まない ・アクセル全開でモウーッといってエンジン停止 ・アクセル全開後のプラグを見ると真っ黒でかつ湿っている という感じです。 エンジン関係はすべてフルノーマルです。 プラグ、エアクリは交換してみました。 以上よりメインジェットでの燃調が濃いのかと思いましたが、 V100のキャブは調整するためのネジなどがない為途方にくれています。 濃いんだからメインジェットの番数落とす…となりますがそもそも純正 より落とすってありえないと思いますし…。 対処方法、ヒントなどを教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • モンキーのキャブ調整

    やっとエンジン掛かりました。みなさんのおかげです、アイドリングがメチャ高いんです、両方のスクリュー何回まわしたか記録してません教えて下さいますか?

  • NS-1のアイドリング調整について

    こんにちは。 今日友人のNS-1を見てきたのですが、エンジンをかけて5秒くらいするとアイドリングが安定せずにすぐに切れてしまいます。 一度キックでエンジンをかけ、アクセルを空けて2000回転前後にしておくと丁度良さそうな感じでした。その後手を離すとやはりダラダラと回転が落ちて切れてしまいます。 この場合アイドリング調整が必要だと思うのですが、ホンダのサイトに行っても説明書が無かったので、どうすれば良いのか分かりません。 どこかで解説しているサイトがありましたら、もしくはやり方を教えてください。

  • スズキセピアZZキャブ調整

    ノーマルのキャブですが、エアースクリューの、調整もありません。エンジンも、かかりずらく、低速も、安定しません。電線が、来ていますが、これは、何ですか?

  • サベージSS ナイトロスターS25の調整について

    まったくの素人です。 サベージSSを中古で購入しました。エンジンはナイトロスターs25です。 エンジンのニードルを、取り扱い説明書に書いてある出荷初期状態に してエンジンをかけると、かかったと同時に全開になりタイヤがものすごい勢いで回ってしまいます。 アイドリング調整ネジや、ニードルを右に回したり、左に回したり色々試していますが、まったくかからないか、全開になったしまうかのどちらかです。色々調べて見よう見まねで調整しているつもりですが、まったく改善できません。 どのように調整すれば、アイドリングで安定し、普通に吹け上がるように出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • キャブ調整について

    昨日キャブ調整をしたのですが どうも調子が悪いです原因は、何なんでしょうか? 全開で回してすぐにスロットを戻すとエンジンが数秒止まります 1~2秒でまた再起動してくるのですが原因は、何が考えられますか? 車種RS50 キャブPWK28にファンネルがついてます