• 締切済み

ルーターの選び方

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.2

こんにちは ウチではPLANEXのBRL-04FMXを使ってます。 購入の理由は当時良さそうだったからです(笑 購入時の値段は¥12.8Kでした。 PCは4台接続していて、昨年11月に開通して以来一度も落ちてません。 PPPoEマルチセッションに対応してます。 これは例えばプライマリでプロバイダに接続設定して、セカンダリにフレッツスクエアに 接続できるという感じです。 簡単に言うとAとB二個所に交互に接続できる機能です。

haruka0322
質問者

お礼

レスありがとうございます。 実際に使用している方からのレスはありがたいです。 もちろん環境によるのでしょうけど、とりあえずそんなに 不安定ではないようで安心しました。最近は1万円を切る場合もあるようなので、 価格的にもお手ごろな感じがしますね。 PPPoE、なるほどそういうことでしたか。 そういえば、Bフレッツの資料にそんな感じの事が書いてありましたな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実効スループット値80MB以上のルーターは?

    今度光ファイバが来るので、実効スループット値80MB以上のルーターの購入を検討しています。メルコとコレガからでているようですが、その他の会社からはそのような物はでているでしょうか?  また、「PPPoEマルチセッション」にも対応している方が良いのですが、それはどのような会社物が対応しているでしょうか?

  • フレッツADSLのPPPoEマルチセッション対応ルーター

    フレッツADSLモアが近々開通します。 諸事情により複数のプロバイダ(3ヶ所)に同時に接続できる「PPPoEマルチセッション」対応のブロードバンドルーターを探しています。 ・メーカー問わず ・金額2万円以内 ・3セッション以上同時に接続可能 ・高スループット ・モデム内蔵では無い物 お願いします。

  • ケイオプティコムでルーター経由で接続できない

     光ファーバー(ケイオプティコム)でPC(Mac)1台だとインターネットに接続できたのですが、PLANEX のBRL-04FMXというルーターを用いて、LAN接続しようとしています。しかし、ルーターの設定まではできるのですが、どうしてもインターネットに接続できません。  ルーターのWANランプは点灯していますし、ルーターの設定画面にも到達していますのでケーブルは問題ないとかんがえます。ここのカテゴリーのNO 911 (QNo.1389849) の質問も参考にして、PPPoEの画面でID,Passwordも入れて何回も再起動してみましたがだめでした。 なお、ルーター設定はwindows XPで行っています。  ルーターは、はじめてでなかなか用語も難しく苦戦しています。 どなたかご教示よろしくお願いします。

  • 動的グローバルIPを1つ追加しました。

    初心者です。 現在このような構成です。 モデム---ルーター1        |        |_PC1(192.168.0.2)        |_PC2(192.168.0.3)        |_PC3(192.168.0.4)        |_PC4(192.168.0.5) PC1とPC4でWEBサーバーを開いて 外部からそれぞれ別々のアドレスで繋がるようにしたいのですが それは可能でしょうか? 例えば PC1(http://www.test1.com/) PC4(http://www.test2.com/) のような感じです PC1では既に外部からサーバーにアクセス可能です。 ルーターはNetgenesis社のSuperOPT50です。 ルーターのマルチセッション設定画面にて 今回追加した動的グローバルIPのID設定をしました。

  • 高機能ルータ

    お勧めルータなど、既出の質問を確認してみましたが、参考になりませんでした。 現在のルータがPlanexのやつなんですが、アクセス過多になるとフリーズしたり、DoS攻撃検出オプションを使用していないのに、しかもLAN側からのアクセスをDoS攻撃と間違えて、LAN内のマシンからのアクセス禁止をしたりする、優れものです。 現在ケーブルテレビへのダイレクト接続なのですが、いずれVDSLに切り替えるので、 ○ダイレクト接続、PPPoe、PPPoaすべてに対応している必要がある。 また、現在のケーブルテレビ回線が非常に混み合っていて、RIP機能を使わないと、スループットが全く出ない状態なので ○RIPv1以上が使える必要がある。 そのほか、どのルータでも満たしているような条件、NATやポートマッピング、ポート変換など、また、VDSL回線にも耐えうるような高スループット。 以上の条件を満たすルータを誰か知りませんか? できれば2万円前後で探したいです。 それ以上だと、ベアボーンを買ってフロッピールータを作った方がマシですし、何より作る技術と暇がありません。

  • Webサーバ公開用回線でのPPPoEマルチセッションのメリット

    Webサーバを公開する目的でインターネット接続を行うために、光ファイバー回線(NTT東日本のBフレッツ)を導入する予定です。Bフレッツのサービスでは基本セッション(PPPoEマルチセッション)数をオプションで追加できるとのことですが、Webサーバを公開する目的においてPPPoEが多いことのメリットはありますでしょうか? 採用しようとしているBフレッツのサービスタイプでは“ベーシック”というもので、これには基本セッションがデフォルトで2つあります。 宜しくお願い致します。

  • WAKWAKピアルでルーターを使ってのつなぎ方

    WAKWAKピアルというマンションタイプのなんだけど、 テストサイトで1~3Mbpsくらいしか出てないです。 住み始めたところは80Mbpsとか出ていたのに。 これはヘルプデスクに聞いた方がよいですか? あと、WAKWAKピアルはブラウザにIDとパスワードを入力してインターネットに接続しますが、 ルーターでこのIDとパスワードの設定を記録することはできないのでしょうか? ちなみに我が家のルーターには接続で以下のタイプを選べるようですが(意味はよくわかりません)、 自動設定 - DHCPでしか繋げられていません。この場合はブラウザでIDとパスワードの入力が必要です。 ・自動設定 - DHCP ・静的IP ・PPPoE ・PPPoEマルチセッション ・IP Unnumbered (PPPoE) ・PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol) 宜しくお願いします。

  • ルーターのIPフィルター設定について

    お世話になります。wwwサーバを公開予定なのですが、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。 下記の様な配線の時、 質問1)  RouterにIPフィルターの設定は必要でしょうか? (Firewallの機能とダブるのでは・・・) 質問2)  Firewallの方にPPPoEとNATの機能があるので Router自体そもそも不要でしょうか?(設置しておくとFirewallの負荷分散になり、全体のスループットなどが上がるのでしょうか・・・) Firewall(Netscreen25)マニュアルの配線例などを見ると以下の様になっているのですか、ルーターにもIPフィルターが必要なのか、そもそもルーター自体が必要なのかがいまいち分かりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授を宜しくお願い致します。 The Internet   ┃   ┃ 光モデム   ┃ Router (PPPoE/IP masquerade/YAMAHA RTX1100)   ┃ Firewall (IP filter/Netscreen25)   ┃ 公開 www server(Linux)

  • 有線LAN ルーターについて

    閲覧ありがとうございます。 2年ほど前に購入した、I-O DATAのETX-Rというルーターに2台のPCをPPPoE認証でネットにつないでいました。 今回、新たにPCを購入したため、3台のPCでこのルーターを使おうとしたところ、2台しかネットにつなげない状態になってしまいました。(新しいPCに限ったことではなく、順次にPCをルーターにつないでいくと3番目に接続したPCが接続負荷になるということです。) 調べてみたところ、この製品は「PPPoE認証(2セッション)」とあります。 これはPPPoE認証できるPCは2台までということなのでしょうか? http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm また、3台ともブロードバンドに接続するにはどのような操作が必要なのでしょうか。 それについて、このようなサイトを見つけましたが、参考にしても大丈夫でしょうか? http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/faq-17.htm 当方、PCには疎いため、説明不足があるかもしれません。 よろしければ、ご指摘ください。

  • IP8契約時のPPPoEのセッション数

    KDDIのイーサエコノミーベーシック/29について、 グローバルIPが8個割り当てられるので、 PPPoEのセッションも8個(実質6個かもしれまんせんが) 張れるかと思っていたのですが、KDDIのSEに確認したところ、 あくまで1契約では、PPPoEのセッションは1つ、 との回答を頂きました。 フレッツの同時最大セッション数が標準で2なので、 6セッション張りたい場合は、セッションプラスを 契約する必要があるという認識です。 しかし、そもそもどのISPも、IP8だろうと、IP32だろうと、 1契約=1セッションということなのでしょうか。 プロバイダによっては、1契約=マルチセッション可 もあるのでしょうか? 以前、かなり昔ですが、固定IPではない家庭用の1契約の サービスで普通に2セッション張れたような記憶がございまして・・・ そんなにインターネットが普及していなかった頃なので、 何でもアリ的な感じだったのでしょうか。。 宜しくお願いします。