• ベストアンサー

一人親方の確定申告について

私は大工をやっていまして 今年から一人でやり始めまして申告が必要になりました。まるっきり素人なので参考になる意見等お願いします。同業者の方等意見有れば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 建設業に携わってこられて今までお勤めでこれからお一人でやっていかれるのですね。申告や決算の方法はこのサイトなどを利用して詳しい人にきけば、なんぼでも教えてくれますが、絶対に押さえておかなければならないことがいくつかあります。  その一つは、記憶や記録から漏れてしまえば、あとから絶対に取り返すことができない情報です。例えば仕事に必要な出費の小さな領収書を紛失して2,3日して忘れてしまえば、もはや必要経費に計上することはできません。こういうものが積もり積もって大きな漏れとなり、結果として支払う所得税が増えることになります。当然所得税が増えれば地方住民税や、国保にご加入ならその保険料も増えます。たとえ、どんなに優秀な税理士でもf-maroさんに代わって細かい経費の出費などは思い出してはくれません。特に慣れない方にとっては記帳や記録の徹底した日常化は、決算や申告の百倍むずかしいと言えます。  それから基本的に自営業者に与えられた人的控除は38万円しかありません。結果、サラリーマンの感覚からすれば特に所得が低いうちは所得税や地方住民税や国保の保険料は非常に高いものとお感じになるかもしれません。  確定申告が終われば、できるならその申告書の控えを持って役場に行き(あとで納付書は送ってきますが)、地方税や国保(建設労組にご加入の場合は建設国保の事もありますが)の払いをいつまでにいくら済ませなくてはならないのか意識的に明確にし、その分ははじめからなかったものという感覚でお金をとっておかなくてはなりません。これが結構厳しいです。サラリーマンなら勤め先が源泉徴収や年末調整を行ってくれますが、自営業者の場合はそういうものはありませんので、金銭面での徹底した自己管理が要求されます。  また自治体の緊急工事(修理)業者などに登録する場合や、保証協会などの制度融資(自営業者が銀行から金を借りるときはそのような制度融資がほとんどです)を利用して資金を借りるときは、諸税に滞納のないことの証明を必ず要求されますので、税の支払いはおろそかにはできません。  所得が低いほど所得に占める諸税・国保の割合は大きくなりますので、その税痛を上回るほどの生産性や損益感覚を身につけることが大事かと思います。それにもう一度書きますが、記録の徹底した日常化がとても重要です。

f-maro
質問者

お礼

細かくアドバイス頂きまして有難う御座います。 記録の徹底した日常化>しっかり頭に入れておきたいと思います

その他の回答 (3)

回答No.3

大工さんであれば、お近くの建設労働組合で確定申告の相談に乗ってもらえると思います。 また、今年の申告分は平成15年1月1日から平成15年12月31日までの所得ですので、今年の所得分は 来年の確定申告になりますが…

f-maro
質問者

お礼

回答有難う御座います。私みたいに、右も左も分からないものは、建設労働組合等で相談がわかりやすいかもしれませんね。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

ご質問のような自営業の場合、事業所得として申告することになります。 事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。 事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。 納付する所得税がある場合に確定申告が必要になります。 経費については、光熱費など生活と共通するものについては、使用面積比など合理的な基準で按分して、事業分は経費として処理できます。 又、パソコンなどの備品は、10万円以下なら購入時の経費に、10万円以上20万円以下なら3年間で均等償却となります。 又、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費も使用面積比で按分して経費に出来ます。 その他、事業所得の経費については、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm 又、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除などの税制上の特典がありますから利用された方が有利です。 青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/aosin.html なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられますから、一度訪問されたらよろしいでしょう。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm
f-maro
質問者

お礼

回答有難う御座います。参考になるホームページ有難う御座います。まずは専門用語覚えて商工会議所等で相談もしてみたいと思います

noname#11476
noname#11476
回答No.1

漠然としたご質問ということはどこから始めればよいのかわからないということですね。 それでは、地域に商工会議所というのがありますので、そこに税務相談をお願いしてください。 税理士による相談が受けられます。 直接税務署でもかまいませんが、きっと節税したいとお考えでしょうから上記にあらましを聞いてから、あと細かいところは税務署にお聞きになりながら確定申告されればよいと思います。 では。

f-maro
質問者

お礼

回答有難う御座います 漠然としたご質問ということはどこから始めればよいのかわからないということですね>まさしくそうでした。回答してくださった皆さんのおかげで少しずつですが、解りはじめました。みなさん 有難う御座いました。 この場を借りてお礼することをお許し下さい。

関連するQ&A

  • 確定申告(一人親方)について

    夫が建設会社(従業員が8名くらい…)で働いています。 昨年までは-雇用形態も従業員で給与所得でした。 また、源泉徴収がなかった為、確定申告をしていました。 今年も同じと考えていたのですが…数週間前、会社から 「従業員としてでなく、一人親方と契約した形にします。 だから、確定申告でも一人親方として申告してください」 と言われました。数週間前に言われても全く意味が分から ない状態です。それに、必要経費等の領収書等も当然あり ません。 どうすれば良いかパニックになっています。良いアドバイ スお願いします。

  • 一人親方 まず

    この度主人が工務店勤務の会社員から 独立し、一人親方になって頑張りたい! と、相談を持ちかけられました。 仕事をいただける会社は何社からか 声をかけてもらっているそうです。 大工なのですが、よくマンションの 新築やリフォームにいったり 大工仕事以外もしているようです。 そこで本当に全くの無知でお恥ずかしいのですが、 一人親方になるにはまず根本的に 何からしたらよいのでしょうか、、、 開業届は、一人親方でも必要ですか? また、今まで会社員でしたので 確定申告や、保険関係、税金、控除のこと など曖昧な知識ばかりで 私もパートですが仕事をしていますので、 本当に一人親方としてやる!となれば まずどうしたらいいの?と頭が真っ白です(TдT) どなたか、詳しい方こんな私に 助言をいただけないでしょうか?

  • ひとり親方の初めての確定申告

    13年間、工務店で働いていました。その13年間は、社会保険ではなく、 国民年金と国民健康保険でしたが、年末調整は、その工務店でやってくれていました。しかし、今年4月から、ひとり親方で、その工務店の下請けとして働いています。建築物の材料代などは、すべてその工務店が出し、私は人件費を貰っています。仕事にかかる経費と言えば、通勤の車のガソリン代くらいです。その領収書、すべて紛失してしまいました。 (1)税務署に提出書類は、領収書に変わる『帳簿』を作成することで、  納得してくれるのでしょうか? (2)確定申告の青色承認の提出は、忘れていました。それで、19年度は、『白色』です。年収450万前後なのですが、『青色』・『白色』どちらが、得ですか?初めての確定申告で戸惑っています。

  • 一人親方の確定申告について。

    旦那が塗装工として働いています。 1か所のところから請け負い仕事をしているので 実質給料のようなものですが 源泉徴収などはひかれていません。 去年は白色申告して今年から節税になるということで青色申告の申請をしました。 「みんなの青色申告」というソフトを購入しましたが 無知のままインストールしても仕方がないと思い 今いろいろ勉強をしています。 勉強を始めてわからない事がいくつか出てきたので教えていただきたいです。 (1)お金は現金で貰う為仕事ではほとんど銀行の口座をつかわないのですが 事業用の口座は作った方がいいですか? (2)事業主が個人的に使ったお金や生活費は事業主借(貸)などと書くようですが 給料のように貰っているため事業用のお金から生活費を出すというよりは 生活費から経費を出しているという感覚です。 その場合どうやって帳簿をつけたらいいのでしょうか? すべての経費を事業主貸で記入していいのでしょうか? (3)事業用の口座がない場合預金出帳は作らなくて大丈夫ですか? (4)車は6年かけて減価償却すると読んだのですが 去年の3月に購入した車があります。 95%主人が仕事で使っていますが今現在の残りのローンを6年で割ればいいのですか? それとも5年で割ればいいのでしょうか? まだまだ勉強を始めたばかりでわからない事だらけです。 実際の帳簿がどんなものなのかまったくわからないので 的外れな質問でしたらすみません。 とりあえずインストールしてわからないながらも 入力した方が覚えるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 一人親方?の労災と雇用保険、確定申告の方法について

    主人は34歳、大工をしてまして、私は現在派遣社員をしたりしなかったりです。 (東京在住です) 今年は私は扶養範囲内の収入しかありません。 社会保険は国民保険、国民年金に加入してますけど、主人は日給でずっと同じ 工務店で仕事をもらってる形なんですが、源泉徴収されてません。 これは一人親方って形態になるんだろう、と思うのですが・・・。 で、労災、雇用保険に関しては、何にも保障が無いので、一人親方の労災に 入ろうかと思うのですが、どこの労働組合に入るのが良いのか、教えて下さい。 それと、今までは給与所得だったので確定申告の方法はわかるのですが、 日給でもらってるってことは、事業所得?になるんでしょうか? ずっと1箇所で働いてますけど、給与って形にはならないのでしょうか? 給与明細も無いのですけど、源泉徴収票の代りになるような書類ってもらえるのでしょうか? 事業所得としての確定申告と給与所得の確定申告の違いを教えてください。

  • 確定申告

    役所より申告書未提出の書類が届きました。 去年1年は会社に所属せず、所得税を抜いて直接銀行振込してもらっていました。今年に入ってからは3月までは収入はありません。 申告する必要はないと思っていました。 1.上記の場合でも申告は必要なのでしょうか? 2.必要な場合、どうすればよいですか? おわかりの方が いましたら素人でもわかりやすい回答 お願い致します。

  • 大工(一人親方)の確定申告

    もしかしたら既出かもしれませんが質問させてください。 一人親方で確定申告の際に収入を事業収入と給与収入に分けて申告するのですが、この場合事業にかかる経費は、単純に事業収入から差し引いた残りと給与収入(実際は給与経費を差し引いた給与所得ですが)とを合算して良いのでしょうか? それとも、丸々事業収入から経費を引いた残りを事業所得(給与収入にはしない)としたほうがよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    聞いた話なんですが、一人でマッサージを経営している方に青色申告って大変ですよね?って言ったら、面倒だから白色でやってるよって言ってました。開業届けとか出してないのかな?なんて事も思いましたが、まあ、数年あるマッサージ屋さんなので、どちらでも申告していればOK!?なのかなって思いましたが… 勝手な疑問でごめんなさい。私も同業者なので…。 ご回答お願いします。

  • 一人親方!!

    主人33才、私30才、子供3人の家族です! 大工歴12年、最初3年は大手メーカーの下請け、9年は主人の父親が始めたログハウスを中心にやってまいりました。ここ2年半は若い大工仲間の小さな下請け会社に所属してやってきました。 大工として、生真面目で正直者、細かな所に気配りができて施主さん思いな素敵な大工さんだと私は思ってます! その主人が、この頃独立をしたいという気持ちが強くなってきています。 主人の父親からのお付き合いがあったログハウスメーカーからの請負である程度の仕事は出来るらしいのですが、このご時世、さらにログハウスともなれば余計に仕事が途切れてしまうのは否めないと思います。ほかにも一般住宅、マンションリフォームなども経験を積んでいるのですが、一人親方ども言うのは思い描くよりずっとずっと大変なんだろうと、知り合いの大工さんを見ていても思います… でも、いつも一生懸命で真面目を絵に書いたような主人の気持ち、大切にしてあげたいです!!虚弱体質な私をずっと守ってきてくれた主人に恩返しがしたいです!一度きりの人生、支えあって頑張って行きたいんです! ずばり!!私に出来ることはなんでしょうか? こんな資格あったらいいよとか、こんな勉強したらいいよとか、共働きはこうしたらどうとか、何でもいいんです!アドバイスを下さい! その道に精通されてる方、身近におられる方、どうか、宜しくお願いします!!

  • 確定申告について

    確定申告について教えてほしいのでよろしくお願いします。 私の父の仕事(大工)が今までは雇用だったのですが今年から少し状況が変わり 受け取りになり、確定申告をするようになるらしいです。今までも国保だったの で少しはしていたようなのですが・・。そこで質問なのですが確定申告について いろいろと知りたいと思っているのですがどうすれば良いでしょうか? (正直な所、何をどう知りたいのかそれからしてわからないので)