• 締切済み

受験生がやるべきこと

もうすぐ高校受験を迎える者です。 入試本番まであと少しになった今、どのような勉強をするべきか迷っています。 正直、わたしは志望校に学力が足りていません。 なので、最善な方法で勉強していきたいと思っているのですが ・理解していない問題を理解する。 ・できる問題、得意な問題を完璧に仕上げる。 の、どちらを優先するべきだと思いますか? 親には1月に入ったら新しいことを覚えるよりできる問題を確実に解けるようにしていった方がいいと言われました。 ですが、わたしは覚えていない歴史の年号を覚えたり、理解していない問題を理解した方がいいのではないかと思っています。 ご意見、アドバイスお願いします。 ※お礼遅くなります。申し訳ございません。

みんなの回答

  • 2001nachi
  • ベストアンサー率28% (37/128)
回答No.3

こんばんは 歴史に関してですが… 甘くないぞ(笑) ま、冗談として一番大事なのは特定にヤマを張るのは非常に危険です。 私は関東圏の模試を見ることが多いのですけど、出題傾向と正当率をみると ・4択並べ替え…概ね20% ・論述…概ね25% ・4択正誤…概ね25% こんな感じです。 これから見ると意外と事件の前後関係を理解していない事が解るかと思います。 これは、中学校教諭がプリントでお茶をにごしたりや塾講師がテキストの穴埋めやマニアックな問題に特化してワケわからない状態になってしまったからだと類推いたします。 ではどうするか? まず一つの例ですが、ノートを見開きに使用し、左半分に史実と年号を(但し書くのは一行づつ開けて下さい)一番左に時代を記載して下さい。 右半分は文化史や史料等教科書や史料集にある仏像や建築物をコピーして貼ってノートを完成させ、同時に問題も解いて下さい。 具体例としては “左半分” 時代 年号 事件 “右半分” 文化史、職制等、史料 それと歴史の場合、キーとなる年号があります。最低限各時代の始まりと終わり、更には中間の事件(平安なら保元・平治、鎌倉なら元寇、室町なら応仁、戦国なら桶狭間、長篠、関ヶ原、江戸ならポルトガル船来航禁止、三大改革、幕末の和親と修好、大政奉還)これくらいはデフォルトですね。 ノートのベースは教科書と史料集のみで充分です。 とにかく急いで仕上げ、後は問題集を解きまくり間違えた所をノートに埋めて下さい。 因みに私が教えている生徒は1カ月でV模擬の社会偏差値を45から65迄引き上げました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191620
noname#191620
回答No.2

No.1の者です。 問題集は、もしかしたら先生などに伺ったほうがいいかもしれません。 とくに塾の先生は頼りになります。私は受験勉強を始めるのが通常より遅かったのですが、親身になってくださって、参考になるものなら他の塾のテキストまで入手してきてくれました。 その塾は個別でした。やはり個別は個人個人に合った対応をしてくれるので良いですよ~(すでに個別塾に行っていたらすみません) 試験前だけ個別に行っていた人もいたので、もし不安で最後の仕上げをとことんやって挑みたいとお思いになって、親御さんも許してくれるようでしたら、今から試験の前までだけ個別塾に通うなどはいかがでしょうか? 高校合格したあとも、高校でついていけるように春期休暇でやるテキストも貰えたりしますよ~ …と、なんだか個別のステマみたいになってしまってすみません。ですが、利用できるものは学校だろうが塾だろうが最大限利用すべきだと思います。 高校・中学受験は浪人ができない(高校はできないこともないと思いますが、普通浪人しませんよね)1年だけの勝負ですし、学校というのは一生残る記録ですから緊張しますよね。 ですが、あまり気負いすぎないほうがいいかもです。思いつめすぎて試験当日に実力が発揮できなかったら悲しすぎます。私は落ちても死ぬわけじゃないし、模試を受けるように落ち着いて受けろーと自分に言い聞かせていました。練習は本番のように、本番は練習のように、です。 それにしても同い年なのに大変です…私も中弛みしないで勉強に勤しみたいと思いました! 長文になってしまってすみません。受験、頑張ってくださいね。今まで質問者さんが積み上げてきたものをちゃんと当日に発揮できることを願っております~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191620
noname#191620
回答No.1

わたしが中学受験したときの注意点やコツなのですが、たぶん高校も同じだと思いますので書きますね。 できる問題もできない問題も含めて一冊の問題集を徹底的にやり込んだほうがいいです。(色んな参考書や問題集に手を付けるのはNGです。) もうこの問題答え暗記しちゃったよーと思ってもやりこみます。 あとは受験校の過去問ですね。これはかなり参考になりますよ。 たとえば受験校Aの偏差値よりも高くても過去問を全くやらない人と、偏差値より低くても過去問をやって研究して対策を練った人だったら、後者のほうがAという学校の受験においては有利です。 あと、私は受験前だけ朝型になって4時起きするようにしました。朝はテレビもないしとても静かで集中できるというのもありますが、脳はフル稼働の状態になるまで数時間かかるため、早起きしておくと試験で有利になれるのです。ですが試験当日だけだと慣れなくて逆効果になるかもしれないと思い、1ヶ月前くらいから早起きしました。 受験前、とても焦るしつらいですよね。私も、辛くて塾のトイレで吐いたり模試のたびに泣いたりしてました。ですが、受験が終わると天国ですよ。ファイトです!

amside
質問者

お礼

ひとつの問題集というのは、なんでもいいのですか? 今までばらばらの問題集を解いてきたので、ひとつに絞ってやってみます! やはり朝方にした方がいいんですね。 わたしは逆に4時くらいまで起きていたりするので、朝方になおしていこうと思います。 どうしても遊びたい気持ちになってしまいますが、あと数ヶ月頑張ります! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    私は今年、高校受験を迎えます。 もう残り少ないのですが、最近行われた学力調査の点数が120点でした。 真面目に勉強したのは社会のみでしたので、本気を出せば本番も 大丈夫だろうなんて甘い考えをしています。 ですが、私の目指している高校へ安定して入るため、あと30点程点数を 伸ばさなければいけません。 国語は得意なので50点満点中40点くらいはとれると思うので大丈夫だとは 思うのですが、理科と数学と社会の勉強法に困っています。 上記3教科とも、とにかく問題集をときまくれと言われたのですが、いまいちピンとこないです。 理科は、計算が理解できなかったりイオンがどうのこうのとか 記号のプラスマイナスが変わったりとか訳が分からないし、暗記すれば大丈夫な重要語句などは 覚えられるにしても、どのようにして計算・記号を理解していいかわからないです。 数学は、計算はある程度できるのですが、文章問題がとにかくとけません。 図形の証明は絶対テストで間違っているし、とにかくテストのはじめの方に出てくる 公式さえ覚えて入れば解けるような問題以外よくわかっていません。 社会は、繰り返し問題を解くことでなんとか最近の学力調査でましな点数をとれたのですが、 入試に出てくる膨大な量を前にすると、気が滅入ってどこから手を付けようかと 考えるうちに時間が刻々と過ぎて行って結局何もやっていない感じです。 ちなみに英語は、1年生の時にスタート時点で躓いて以来やる気をなくしました。 今回の学力調査では合計のうち半分とれていたので、まあもうなんか今からやっても 遅いかなとかなんとか思っています。 上記を書いて、なんか変な風になってしまいましたが、 自分が受験勉強の時にこういう風に勉強したとか、なんでもいいのでアドバイスお願いします。 問題集を解くときは解きっぱなしではなく、理解するまでやることが大切だとか もうとにかく何でもいいのでお願いします。 乱文等誤字脱字など変な部分ありましたらすみません;

  • 高校受験

    中学三年の女子です。 歴史はそろそろ完璧にしたいです。公民もあるので 歴史では、大まかにならわかるんですが、 こまいところが怪しい部分があります。 結構歴史はできるほうですが、入試では、歴史でノーミスを目指しています。 完璧にする方法を教えてください。

  • 受験科目 地理受験

    歴史の一問一答や問題集をやっていて自分ってそんなに歴史得意ではない気がして、地理受験ってどうなのでしょうか。 地理の場合、年号暗記とか無いですし、私は6年ぐらい前から毎日ニュースを読むようにしているので時事問題もいけるのではないかと思いますが しかしそれが受験科目として高得点とれるかとなるとまた違う話なのでしょうか。

  • 受験ロジック

    受験ロジック 未来研究所を知っている方いますか? 私は高2で受験勉強をしています。 そこで受験ロジックというものをみつけ今は体験中です。 ロジックに加入してる方いらっしゃいますか? そのほかロジックを知ってる方や、志望校に合格した方などいらっしゃいましたらロジックについて教えて下さい。 正直信憑性や学力が上がるのか心配です。今やってるのも数Iの参考書以外全部中学レベル、高校入試専門参考書です。自分が中学レベルを完璧に出きるかと言われるとそうではありませんが、このペースでは心配になりますし周りの子達の学力に追いつけるかも心配です。 良かったらご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中3受験生です。

    都立国立高校を第一志望としています。 そこで教えていただきたいのですが、内申がオール5の場合、5科各何点くらいとれば受かるのでしょうか。 それから、今の時期最優先して勉強すべきことは何なのか、また、推薦入試についてもわからないことが多いので、そちらについても教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 現代文 記述式の問題は時間をかけたら満点をとれますか?

    二次対策として勉強してるのですが、いつも少し説明不足とかで完璧といえるような解答を作れません。 でももう少し時間をかけたらできてたかもって感じです。 本番で満点が取れないというのは時間の関係上、深い理解ができてないのでしょうか? というのも、現代文はあまり時間をかけたくないのでこのへんでやめておこう(あまり勉強しない)かと考えてます。 それか、時間をかけてでも満点を取れるぐらいの解答を作れるようになるぐらいは必要でしょうか? (もちろん本番では時間が足りないので満点が取れるとは思いませんが・・・) あと、今使ってるのは志望大学の問題ではないです。 志望大学のはやってみたのですが、あまりよくありませんでした。

  • 内申書に書かれる学力以外の記載

    高校入試のときに中学校で書かれた内申書の学力の記載は、点数にされて本番の学力検査の点数とあわして合格の判定材料になると思うんですが、それ以外の「基本的生活習慣」などの学力以外の記載も点数化されるのでしょうか?? それとも、内申書の学力の点数と試験本番の点数を足した点数の合計が ほかの入試を受けた生徒と点数が同じになったりした時に学力以外の記載に丸がついている人の方が優先されるのでしょうか?? 教えてください。

  • 社会の勉強方法(受験生)

    中3女子で今受験生の者です。 私は社会がすごく苦手です。 社会以外は英語、数学が得意な方で、国語、理科も普通に点が取れるので問題ないのですが、社会が本当に理解できません。特に歴史です。 社会の偏差値は他の教科が60前後なのに対し、40前半しかありません。 私は都立の偏差値60弱の高校が第一志望で、変えるつもりはありません。倍率も高めです。 絶対その高校に行きたいです。 どのように勉強すればいいのでしょうか。おすすめの勉強方法などあったら教えてください。 お願いします。

  • 大学受験 過去問

    ある大学の過去問を解いたら解説をみて、どのように解くのかを理解すれば その大学の入試問題の傾向をつかみ本番で合格点が取れると言う人 がいるんですが正しいのでしょうか?

  • 高校受験

    冬休みの受験勉強についてです。自分は私立高校を受験するもので、偏差値55の学力特待生を狙っています。 その勉強法についてで過去問も何度かといて問題の特徴を理解した上で、受験用のワークをしています。過去問でやった問題が今年も出るわけではないので色々な問題をしているわけですが分からない問題が多いです。そのため分からなかった問題は解説を見て理解してから、もう一度次の日にできるかどうかを確認して完璧にしてからワークを進めています。このような勉強法でよいのでしょうか?時間を浪費しているように感じて不安です。 また、難しい問題は初見で解けることは少ないと思うんです。なので難しい問題は「その場で初めて考えて解く」というより「この問題見たことある」「この問題やったことがある」といった経験から問題のパターンを推測して解くものだと思うんです。 この考え方は間違っているのでしょうか?