• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護、養育費について)

養育費についての相談

nyaspaの回答

  • nyaspa
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

離婚調停は、すべきとは思いますが。 調停したとして、払えないものは払えないと逆ギレされる可能性は大ですよね。 悩まれるお気持ちは理解し得ます。 出産費用など緊急的な資金については、ご家族に出してもらうか。 まだ社会福祉協議会が無担保で貸し付けを行っていると思うんですが、昔利用したものでうろ覚えですみません。 生活保護を受け、市役所の人間が監視にくるストレスもあまり精神面的に良くないと思うんですよ。 両親の元で今後の人生設計の相談やアドバイスをもらい、子供は一人では育てられませんし、出産後に体調を見計らい働き、ご両親に協力を願いでてみられてはいかがでしょう。 自分だけの努力をしても、その辛さは子供にいい環境とはいえません。 生活保護を受けるということは、その間にはご両親とは疎遠になる覚悟もいることですし、 弁護費用が調達できそうならば、できればご家族と弁護士とで、方針を練ってみられては?

myvvym
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 弁護士費用などは用意できそうにないです。 私もすぐに働ければいいのですが 子供が保育園に入れるまでは 両親も共働きなので 預け先がないので生活保護をと 考えました。 とりあえず相談してもう少しよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 養育費の決め方

    現在旦那と離婚に向けて話し合い中です。 お互いの離婚意思は固まっており、子どもの養育費など、金銭の話し合いのみで離婚成立を望んでいます。お互いそれぞれ理由があり、調停には持ち込みたくありません。 通常養育費は相手の収入を基に計算するのだと思いますが、旦那は自営業者で、私は旦那の収入が全く分りません。旦那は、「養育費は月2万円支払う」と言っていますが、2万円では正直納得がいきません。「2万円しか払えないなら、それを証明するもの(所得証明等)を見せてほしい」と頼んでも拒否されます。 私としては、最低でも月に3万円は欲しいです。 このように相手の収入が不明な場合の養育費の額は、どのように決めたらいいのでしょうか。何れにせよお互いが合意しないことには決まりませんが…。 また一般的に、養育費の額は月3万円と認識していたのですが、どうなのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 養育費の変更について教えてください

    バツイチの男性と付き合っている私の姉が、妊娠を期にその男性と結婚する事になりました。 相手の男性の離婚の原因は元妻の浮気だったため、姉の彼が3人の子供を引き取っており、離婚するにあたって双方納得のもと、収入の多い元妻が月々養育費を支払っていたようです。 しかし離婚から5年経った今、元妻が資格取得のために学校へ通いたいから養育費を払えないと言い出し、裁判所に申し立てをしました。 そこで困った問題が。 姉は早く入籍したいのですが、彼がいま入籍すると調停で不利になり養育費がもらえなくなるから話し合いに決着がつくまで入籍は待ってくれと言ってるのです。 離婚前に新築した家のローンの支払いと3人の子供を抱えての生活には、元妻の養育費がかなりの収入源なので、なくなると困るとのこと。「情けねー…」と私は思いましたが、そこで疑問が。 再婚したからって、養育費をもらえなくなる理由になるのでしょうか? 姉は妊娠をキッカケに仕事を辞めたため現在無職です。 しかも、出産後の就職先も決まってません。 私も両親もお腹の子供のことも考えて早く入籍することをすすめていますが、実際はどうなんでしょうか? 的確な答えやアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 養育費請求について

    教えてください。   今月中に離婚届けを提出予定ですが、旦那に養育費の話をすると、『これ以上俺を苦しめるのか。無理だと言ったのに勝手に産んだのはそっちだろ。』と、言われます。もし裁判すれば酷い目に合わせて仕返ししてやると言われた事もありました。 出産前は家に生活費を入れてましたが、出産前に旦那が体調を崩し入院して以来、退院して働いても3年間生活費すらいれてくれませんでした。 別居してからは保育園のお金だけは払います。 生活費を入れてくれなかった為、旦那にお金をかりたことがあります。 生活費に借りてても返すべきですか? 勝手に産んだと取られている為、養育費は払ってもらえますか? 二人目が9ヶ月の時に別居し、今に至るまで私と私の両親だけで子供にお金を使っています。 相手の家からは一切援助はありません。 やはり養育費は諦め、借りてたお金を月々かえしていくべきですか? 教えてください。

  • 婚姻費用請求、養育費

    先日、離婚することになり、話し合いの上、 養育費月5万円、 親権は私(母親) となりました。別居を始めて一年、やっと話し合いができ、やっと決めたと思ったら、本日、メールで「養育費まだ確定してない。5万円は無理」と彼から入ってきました。こどもは二人いて、私としては二人で最低月6万円は欲しいと言いましたが、彼から6万円は無理やから5万円にしてくれといわれました。 これはどうしたらいいでしょうか? 4万円に下がるのを覚悟で調停にいき、取り決めるべきでしょうか? また調停をかけている間、こどもの保育料なども高額なため、私に負担がかかります。こういった場合、婚姻費用の請求をすればよいといわれましたが、旦那が婚姻費用の請求に従わない場合はどうなるのでしょうか? 彼に金銭的な負担は何もかからず、私だけにかかるため、調停をしたくても生活の面で戸惑っています。 何か良い作がありましたらお返事ください。

  • 養育費

    今 別居しています。養育費を 家庭裁判所で決めて欲しいと旦那が言ってきたので 家庭裁判所に手続きしました。旦那は、養育費も払うか 家庭裁判所に来るかも分かりません。私は、まだ 仕事もなく 小学生が二人います。経済的大変な状況です。調停中は、籍をぬけないとか 最近しりました。母子手当て 医療手当てなど考えると 弁護士をたて 早く離婚し その後養育費請求をした方がいいか 悩んでます。急きょ 別居になり バタバタ家を探したため 台所やトイレの設備も悪く 町営住宅を募集したいですが 調停中では、よやくも断られました。 離婚後の養育費請求は、可能性ありますか? 家庭裁判所で 決着つけるべきでしょうか?どうしたらよいかわかりません。

  • 生活保護について。

    現在、旦那が精神病の為実家の自営業を手伝えなくなり、「親に子供を連れて出て行って」と言われ、家を探しています。 引越し費用などは出してくれる事になりましたが。 現在妊娠7ヶ月なので仕事も出来なく、引越し後の生活が出来ません。 旦那は仕事が出来ないので、生活費を出せない状態です。 病気の為、思考能力がなく、色々な話合いが出来ません。 私自身も、心療内科に通院しています。 まずは、別居して旦那が話合いが出来るようになったら離婚を考えていますが、別居の状態で生活保護を受給出来るでしょうか?

  • 離婚 別居 生活費 養育費について

    ただ今、生後6ヶ月の娘がいて旦那と離婚話がもちあがっています。もともと出会ってすぐ付き合って、すぐ妊娠がわかりあわてて、両親へあいさつ、入籍、出産、結婚式とあわただしい一年半でした。妊娠はじめから、私の過去のこと(とりわけ普通の男性と付き合った数です)や性格のこと(言い方が嫌とか)で切れられて喧嘩ばかりでたまに殴られたりして、そのあとはすごく優しいみたいなDVまでいかない感じでした。子供が生まれたら変わるかなとちょっと期待してましたけど、かわらず、普段は優しいんですが、何かと気に入らないことがあるとキレて、前までそのあとは優しかったのも最近はなく、私への愛情はもうないと言われました。こうさせたのも嫌だといったこと直さないお前のせいだと言われ、確かに私も悪いとこはあるけど、もともとお金にはだらし無いし借金も隠してたし、私もわがままですが、わがままはだいぶ聞いたつもりです。嫌だから直せと言われたことも直すよう努力したり、仕事も、貯めてた微々たる貯金も仕事せず生活費がないので使ったり、家事も育児も精一杯頑張ってきたつもりです。私は離婚は娘のためにもしたくないと思うのですが、なんせ金にだらし無いのと、このキレ具合も娘にしたら嫌だなあというのと、喧嘩は絶えないだろうなというので離婚もしくは別居したほうが三人のためなのかと悩んでいます。この状況で別居後の生活費はいくらもらえるのかと(旦那の稼ぎは34万くらい、私は今育休中)、離婚したとき養育費はいくら貰えるのかと、慰謝料は貰えるのか、あと金にだらし無い旦那が養育費を払わなくなったら嫌なので何かは弁護士以外でちゃんと払わせる方法はないか(例えば、義母からとるとか誓約書をちゃんとしておくとか?)、そして財産分与は娘にもあるのか、、、わかる人教えて下さい。 離婚しないのがベストだと思うのですが相手に愛情がなく仮面夫婦をするくらいならと考えています。いつ浮気されてもおかしくないし。

  • 養育費について

    別居中です。 旦那からの生活費がここ半年以上入ってこなくなり、調停での離婚を考えております。 旦那は請負の仕事の為自営業です。確定申告をしていない様なので養育費を決める場合にどうなるのでしょうか? たとえ調停前に申告したとしても、かなり低い金額で申告する可能性が大きいのです。 旦那と一緒に仕事をしている方が元請にお金の請求をしているので、その請求書で本当はこれだけ貰っているという証拠になるのでしょうか?(請求書はとってあるそうです) 変な質問ですがお願いします。

  • 生活保護について教えてください

    私の知り合いの話ですが、大変困っています。教えてください。 友達はご主人とかれこれ1年近く別居中です。 中1息子、小1娘、生後2ヶ月の三児を育てています。 離婚を申し立てているのですが、旦那さんが“知らん”と応じず…養育費も月二万円しか貰えていないようです。 調停にかけたそうですが、旦那さんは“調停なんて行かなくても不利になる事はないから行かない”というそうです。 生後2ヶ月の赤ちゃんは少し障害があり、これから1年に三回検査をしなくてはならないそうです。 当然、彼女は働きたくても働ける状態ではなく、収入もない。 そこで生活保護の相談をしに行ったらしいのですが、役所の方に厳しく言われたそうです。 “甘えているようにしかみえない” “他に手段はないか考えなさい”と。 彼女は切羽詰まって消費者金融に駆け込んだらしいのですが、収入や保証がないため断られたそうです。 彼女には母親や兄弟がいますが見て見ぬ振りをされ、助けて貰えないようです。 生活保護は高齢者の生活苦の方のためにあるとは思いますが…こんな切羽詰まっている彼女は助けて貰えないのでしょうか? 教えてください。

  • 養育費未払い

    三年前に離婚届けを置き、三人の子供を置いて出て行きました。 いったん親権は元旦那にありましたが、昨年10月に裁判をし、親権は私で養育費が月48000円の調停調書を作成し、私は子供たちを連れて実家に帰りました。 しかし12月になっても養育費が未払いなので裁判所に相談したら勧告してくれてようやく振り込まれました。 どうやら元旦那はトヨタショックで会社を辞めた上に借金が500万ほどあり、知人に一括でかり返済し、毎月返してるので振り込みが遅れたと言われました 私自身、かけおちで家を出て行ったのでまだ元旦那の家に私の荷物や子供たちの荷物が残っているのですが、実家に荷物が入らず旦那から荷物をとりにくるよう再三連絡がありましたが無視してました。 そしたら今月から養育費が未払いになりました。 旦那の住んでいるところはわかってますが就職先はわかりません。家もまだローンだらけだし強制執行しても養育費は貰えるのしょうか… 反対にそんな事をしたら私が出て行ったので慰謝料請求をされないか心配です。 あと荷物をそのままにしておいたのがまずいんでしょうか どうか教えて下さい