• ベストアンサー

カルシウムが足りないとイライラするは嘘

chocolatusagiの回答

回答No.8

脳に糖分が足りないのだと思います。

penguin-suit2
質問者

お礼

なるほど~。糖分ですね。 確かに甘いものを食べるとお腹も満たされ、心も癒されますね(^^) それに甘いものを食べている時に怒る人ってあまり見かけませんね♪ ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させると

    炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させると 炭酸カルシウムを混ぜたおがくずなどを高温で屋外で燃焼させるとどうなるでしょうか。 ウィキペディアでは、炭酸カルシウムを900℃以上に加熱すると二酸化炭素を放出して酸化カルシウム生ずると説明されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 また、水を加えると発熱し、数百℃にまで温まった後、水酸化カルシウム(消石灰)を生成するとも書いてあります。 すると、次のような仮説が立ちます。 1.屋外で相当量の燃焼物と粉末の炭酸カルシウムを燃焼させると、炭酸カルシウムは酸化カルシウムになり、高温のまま、他の煙とともに空高く舞い上がります。 2.上空で、雲の中に煙が入ると、周りの水蒸気(水滴)と反応して、数百℃にまで加熱します。この放熱により、周囲の氷結した水蒸気が融解し、大量の雨を降らします。そして、連鎖反応を起こすかのように、次々と、降雨が始まります。 と、このような仮説を立ててみました。すべて、独断による設定です。 このような変化が生じるのか、それとも生じないのであれば、どこの仮説に誤りがあるのか教えてください。 化学は素人です。よろしくお願いします。

  • イライラしがち。なにか対策がある?

    私は数年前まではかなり寛容な性格で、滅多なことでは怒るどころか、イライラすることさえありませんでした。 しかしここ2年ぐらい、本当に短気になったと思います。 ものすごく小さなことに腹を立ててイライラしてしまうのです。 例えば、ここ1週間でも ・女友達が彼氏を優先してドタキャンされたことに数時間ずっとイライラ ・友達3人とドライブに行き、私は行きかえり運転したのに1000円程多くお金を出した(立て替えたガソリン代や高速代の一部をうやむやにされた) ・口だけでかい男友達と喋るだけでイライラ(どうせ口だけなくせに!うざーっ!と。 ・どっかで拾ったようなセリフを披露して説教してくる男友達にイライラ。 小心者な上に、人に嫌われたくないところがあるので口には出しませんが、上のようなことで数時間、場合によっては数日はイライラしてます。 小さなことでばかばかしいと思われるかもしれませんが… 寛容だった自分、友達のイライラや愚痴に「なんでそんなに?」と思いながらも見守っていた頃の自分に戻りたいです。 環境の違いといえば、高校から大学に進学して本当に心を許せる友達が身近に減ったことぐらいです。それが何か関係しているのかなとも思います。 あと、大学に入って食生活が乱れて、カルシウムが減ったことも関係あるのか?と思ったりしています。 私はどうしてこんなに短気になってしまったんでしょう? 寛容だった性格が短気になってしまう経験がある方いますか? どのようにしてイライラしない性格に直していけばいいんでしょうか?

  • イライラの原因

    閲覧ありがとうございます。 私の弟の話なのですが、2、3ヶ月前から独り暮らしを始めました。 昨日電話をした際に、『最近凄くイライラする…。カルシウム不足だ。』と話をしていました。 弟が言うには、バイト先やらなにやらでとにかくイライラしてしまう。全てを投げ出してしまいたくなる。そして、一度寝ると中々起きられなくなってしまうそうです。 弟に食生活を聞いた所、主に肉ばかりを食べて野菜を全く取っていないと言うのです。 肉食の人は体臭がきつくなったり攻撃的な性格になるとは聞いたことがありますが、イライラの原因もそうなのでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • イライラする人って多いですか?

    こんばんは。 私のお付き合いしている方は、運転中や、ゲームをしている時や、何か嫌なことがあったときとか、言葉使いが悪くなり苛立っているのがわかります。 私に八つ当たりをしたりということはないけれど、それが凄く嫌です。聞いていて吃驚するし、なんていうか、もやっとした嫌な気持ちになります。それくらいのことで怒らなくても・・とも思います。 直して欲しいと思うけど、どうやって言えばケンカにならないのかもよくわからないし、私自身気が付いていないだけでイライラしている時もあると思います。 とりあえず今は私が我慢していれば良いだけのことなので我慢をしています(たまに「別にどうってことないじゃん」とか言いますが反論が返ってくるので疲れます) みなさんの恋人はどうですか?このくらい普通なんでしょうか? どうしたら彼のこういうところは直ると思いますか? ※彼は元々短気というかぶっきらぼうというか・・で、私といる時は比較的穏やかなそうです。でも、私は周りにこういう人が少ないので、彼が苛立っていると嫌な気持ちになります。

  • どうしてここまで嘘をついたのでしょうか・・?

    私の友達でよく嘘をつく子がいました。(Aさんとしておきます。。)Aさんは、嘘をつき、人の気を引き、心配してもらいたい、と思っているような感じの子でした。クラスの子達は、暗黙の了解のように、何も言わず普通に接してきましてた。 しかし、事件が起こりました。 Yさんというすごくかわいくて頭のいいクラスメートのAさんの友達がいました。今3年なのですが、Yさんは1年のころからAさんに一緒の塾行くように誘っていて、Aさんは一切断らずイロイロな塾すべて一緒に行ってました。そして、この2人は、学校以外ではほとんど一緒にいて、よく喧嘩もしていましたが仲がよかったんです。しかし、半年ほど前から、AさんはYさんに「私、実は転校するの。」や、「昔から身体弱くて・・心臓も悪いし、脳にもちょっとした病気があるの。それで・・わたし、後3年しか生きることができないの・・」など言っていたそうなんです。「このことは担任の先生にしか言ってないから、誰にも言わないでほしい。。」と言っていて、Yさんは本気にしていて、Aさんよりももっと仲のよい子にも言わず、Yさんのお母さんにしか言っていなかったそうです。そしてYさんのお母さんも一緒に協力するようになって、塾の送り迎えをしたり、転校するときに渡すプレゼントも手作りで準備していたそうです。Aさんの機嫌が悪くても、病気があるからしょうがないと思って我慢していたそうです。そして最近になって、Yさんがすごくしんどそうでご飯を食べられない状態でした。授業中泣き出したり・・。そして少したってからAさんもしんどそうだったのでみんなが大丈夫か聞くと「ずっと病院通ってて・・最近眠れないし・・」と言っていました。そしてみんな心配していました。するとある日、Aさんがすごく体調が悪そうにしていて、気持ち悪いといってトイレに駆け込んだり、過呼吸になったり、倒れこんだりしたんです。クラスの子はとても心配して、保健室に行ったりきたりをくり返していたんです。そしてその日の放課後、Yさんは先生に相談することを決意したらしく、「先生・・、先生もご存知だと思いますが、私もう耐えられないんです。Aさんをみてると・・」と言うと、先生は「え・・・何のことですか・・!?」と言ったそうです。。その後、先生がAさんのご両親に電話をして確認を取ると、転校のことや、昔から身体弱くて・心臓が悪く・脳にもちょっとした病気があって、後3年しか生きることができない、ということは全部全くの嘘だったんです。そのことを知ったYさんは人間不信に陥り、学校も1週間休んでいて、家で食事もせず、ただ泣いているだけだそうです。「授業中、私がAさんのことを心配して、しんどくなってトイレに吐きに行ったりりしたのを見て喜んでたのよ・・!!!」と言っているそうです。当然のことながら、Aさんは嘘だとばれたので学校に来ていません。先生によるとAさんは「嘘をつく事でしか自分の居場所を見つけれなかった。」「ずっと自殺願望を抱いていて、心配してもらうことで、自分の存在価値を知ることが出来なかった。」と言っていたそうなのです。今私たちクラスの子達は、Aさんの言葉が本当なのかすごく疑ってしまいます。「どうしてそこまで嘘をつく必要があったの?」と思います。それと、Yさんの状態も少し疑問におもうのです。。そこまで落ちてしまうものなのか・・。 専門家の方、あるいは、似たような経験があるという方はどんなことでもいいので、コメントをいただけたら嬉しいです。お願いします。。

  • 竹布(たけふ)のバスタオルがとても良いと聞いたんで

    竹布(たけふ)のバスタオルがとても良いと聞いたんですが 使ったことがある人いませんか? こんなやつなんですけど http://kensui.backdrop.jp/%e7%ab%b9%e5%b8%83%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%b5%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%81%8c%e6%9c%80%e9%ab%98%ef%bc%81%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e9%80%9a%e8%b2%a9/

  • 偉人・超人の嘘だった伝説教えてください!

    例えば、『本当の所は知りません』が、ウィキペディアによれば、 ・キング牧師:聖人君主じゃなかった、、、。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2#%E5%A5%B3%E6%80%A7%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%A8FBI ・カンジー:この人も女性関係が、、、聖人君主だと思われていたのに、、、。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC#%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%A4 ・大山倍達:牛殺しは嘘だった???  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%80%8D%E9%81%94#%E7%A9%BA%E6%89%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80 など最近「やっぱり超人なんていないのかな?」と思うことがあります。 他にもありましたら、教えてくださいませ。宜しくお願い致します。 *質問文文頭にも書きましたが「本当の所は知りません。」訴えないでください!(また、ウィキ情報が虚偽の可能性もあること。世間話程度の質問であって、これをもって著名人の品位を下げる目的はない事を明言しておきます。)

  • ChatGPTはたまたまうまくいっているだけ?

    Mathematicaの開発者、S・ウルフラム博士の本をよんだところ、タイトルどおり、ChatGPTは「なんでうまういっているかわからないが、」「たまたまうまくいっているだけ」という内容の事が書いてありました。 もしそうだとしたら、なぜこんなに皆さん大騒ぎしているのか、と思うのですが、実際どうでしょうか? https://www.amazon.co.jp/ChatGPT%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%81%AE%E4%B8%AD-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0-ebook/dp/B0CBLZ2PXQ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1MJ7309IH2795&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0&qid=1693137938&sprefix=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0%2Caps%2C200&sr=8-1

  • お膳立ての意味は「伺いを立てる」?

    お膳立ての意味は「伺いを立てる」と思っても良いのでしょうか? http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E8%86%B3%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B を見ても「伺う」は無いです。

  • 3Dペンと家庭用3Dプリンターのどちらがいい?

    最近家庭用3Dプリンターの他に3Dペンというものがあると知ったんですが、3Dペンを使って家庭用3Dプリンター並の細かくて繊細かつ精密なモデルを作る事はできるんですか? あと家庭用3Dプリンターと3Dペンのそれぞれのメリットとデメリットについて教えてください。 https://www.amazon.co.jp/s?k=3D%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2 https://www.amazon.co.jp/s?k=3D%E3%83%9A%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2