• ベストアンサー

配偶者特別控除??

toyohiの回答

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

配偶者のアルバイト収入も、最終的には源泉徴収票で確認するのですね。したがって、はっきり年末調整までに収入が確定しない場合(年内に源泉徴収票はできませんので)、配偶者特別控除は除くこともあります。 私の場合は、承知の上、年末調整に特別配偶者控除(配偶者控除はしました)を入れず、先日、妻の源泉徴収票を付けて確定申告しました。HPでプリントアウトし、郵送できます。 このような場合もありますので、会社側のミスともいい切れないこともあるということですね。

関連するQ&A

  • 配偶者特別控除について

    年末調整の時に扶養控除等申告書(でしたっけ?)などを提出して、その中で配偶者のその年1年分の所得の見込み額を記入しますよね。 その見込みの額に基づいて年末調整をしたんだけど、実際の配偶者の所得が多かったために、配偶者特別控除の額を年末調整で多く受けてしまっていて、税務署より会社が指摘を受けて、追加で納付したって話を聞きました。 そこで質問なんですが、 (1)一定の所得がない限り、直接、奥さんの所得がいくらです、と税務署には報告が行きませんよね。ということは、市町村には奥さんの勤め先から報告が行くのだと思うのですが、そこで旦那さんの源泉徴収税票中の配偶者の所得と、配偶者の会社からの報告にずれがあったために市町村の方から税務署に報告が行って、税務署が旦那さんの会社に指摘をしてきたと考えればいいのでしょうか?  それとも、他に税務署にもれるルートがあるのでしょうか? (2)配偶者が勤めている会社に、市町村に報告しないようにお願いして、会社が市町村にその人の源泉徴収票を提出しない場合もあると聞いたことがあるのですが、その場合市町村も税務署もその配偶者の所得を把握することはできないのでしょうか?

  • 配偶者控除と配偶者特別控除

    はじめまして。 私は今年27年3月に入籍し、5月末で会社を退職して旦那の扶養になりました。 旦那の会社から年末調整の書類が来て困ってます。 旦那が会社から持ち帰ってきた書類は2枚 ・28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・27年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 私は辞めた会社の源泉徴収を持っていて、収入は92万です。 65万を引いて、所得金額が27万円になるので、配偶者控除になると思うので、 27年分の扶養控除申告書を訂正する必要があるのでは? と思うのですが、 旦那の会社の総務からは 『27年分の配偶者特別控除申告書に記入して、配偶者特別控除額を  0と記入してくれれば良い』 と言われましたが・・・・  納得できていません。 収入金額が103万円未満の時点て、配偶者特別控除申告書に記入する意味がないと 思うのですが、分かる方教えてください。

  • 平成24年の配偶者控除について

    平成24年に配偶者控除を受けているか確認したい場合はどうすればよいでしょうか? 平成24年源泉徴収票は紛失してしまい、手元にありません。 平成24年から仕事をしていないので、収入はありません。 平成25年の源泉徴収票で配偶者控除が適応されていなく、確定申告をし直しました。 会社のミスだと思います。 夫と平成24年分も確認した方がいいね。という話になりました。 と言うのも、平成24・25年共に年末調整で3000~4000円ほど取られました。 しかし平成25年分のを確定申告し直したところ約38000円、還付金が戻ってきました。 そのためもしかしたら平成24年も配偶者控除が適応されていなかったのではないか?と考えました。 ですが、確認方法がわかりません(>_<) 税務署で、確認出来ますか? それか職場から源泉徴収票を再発行してもらうのでしょうか?

  • 配偶者特別控除?配偶者控除?

    今年の8月に派遣会社を退職し現在保険は夫の扶養家族に入らせていただいています。今年の私の収入は62万でその後アルバイトでビラ配りの仕事で5万ほど稼ぎました。ところがビラ配りの会社は今はもうなく連絡もとれません。派遣で働いていたところからは源泉徴収表をいただき源泉徴収税額もわかりました。このようなケースの場合主人の年末調整で配偶者特別控除、配偶者控除どちらにあてはまるのでしょうか?

  • 配偶者特別控除の申告って・・・

    いろいろ検索してみてもよくわかりません。 ピントがズレた質問だったらすみません・・・ 現在育児休職中で、育児休職給付金を受けています。 1月に会社から「平成17年分 給与所得の源泉徴収票」が届きました。 それによると、配偶者特別控除の対象となる所得額でした。 配偶者特別控除の申告は、夫の会社の年末調整で行うんですよね? でも源泉徴収票を入手できたのは1月で、年末調整は終わっていました。 年末に何かすべきだったんでしょうか? それとも「平成17年分~」は、今年の年末調整で提出するものですか? 年度の期間の理解ができなくて・・・ すみませんが教えてください!

  • 税金の配偶者控除と社会保険の被扶養者を勘違いしていたようで・・・

    私は20年の10月からフルタイムで仕事を始めました。 フルタイムということで社会保険は会社から天引きされることになり、自分で納めています。 それまでは旦那さんの扶養に入っていました。 旦那さんの20年度の年末調整の書類を提出する際に、私は社会保険を自分で払っているので控除対象にならないと思っていましたので、娘のみ扶養親族として書き提出しました。 旦那さんの源泉徴収票には、控除対象配偶者は無しになっています。 が、調べていると社会保険の被扶養者ではないけど、年末調整の際に配偶者控除を受けれたのでは?と思い始めました。 給与所得が去年は100万もないので。 更に私の20年度の所得控除額の合計額には418,055円となっていましたので、配偶者特別控除も受けれるのではないか?と。 もし控除が受けられた場合、確定申告などで訂正することはできるのでしょうか? それとも旦那さんの会社に何か伝えるべきなのでしょうか? 医療費の申告には行くつもりなので確定申告はするつもりです。 訂正ができる場合、医療費の控除と一緒に行えますか? 源泉徴収税額で保育料も決まって来るみたいなので、今のまま行くと4月からの保育料が今の保育料よりも月25,000円程度増えてしまうため、おかしいなぁと思って調べていたところ、このような疑問が出てきました。 私の立場では配偶者控除を受けれるのか、もし受けれる場合は確定申告で訂正するのか、医療費の控除と一緒に行えるのか、旦那さんの会社に伝えることはあるか、という点をお聞きしたく質問しました。 自分で調べても限界があり、大変困っているのでよろしくお願いします。

  • 配偶者特別控除の合計所得金額って?

    今年、仕事を2つかけもちし、現在は退職して夫の扶養の主婦です。 仕事は10月末で辞めたのですが、1社からは源泉徴収票が届いたのですが、もう1社からはまだ届いていません。 私の認識では、それぞれの源泉徴収票の「支払い金額」の欄の額を足して、103万以上だった場合に配偶者特別控除で、それ以下だった場合は、給与所得者の扶養控除等申告書という紙の、「控除対象配偶者」になると思っているのですが、あってるでしょうか? おそらく103万を越すと思うのですが、その場合、配偶者特別控除の欄の収入金額等の欄に、源泉徴収票の支払い金額を2社それぞれ足した金額を書けばいいのでしょうか? 主人の合計所得の見積額を書くところもありますが、そこはおおざっぱでいいのでしょうか… もし、103万越さなければ、控除対象配偶者の欄の「平成20年中の所得見積額」は、どうのように計算して書きますか? 103万越すかどうか微妙なところなので、 もう1社に源泉徴収票を早く出して欲しいとお願いしたところ、 普通源泉徴収票は1月に出すと言われました。 もう1社はすでにもらったのに…と思ったのですが、そういうものなのですか? 結局すぐ出してもらえるようになったのですが、 そもそも、主人の年末調整の控除のために、私の源泉徴収票は絶対必要なものなのでしょうか? 色々わからないことがあって、無知ですみません。 どなたかご存知の方お願いします。

  • 配偶者特別控除について

    私は昨年(平成16年)9月に派遣社員として就職しました。 派遣先で社会保険・雇用保険に加入したため主人の扶養から抜けました。 主人も私もそれぞれ会社で年末調整をしてもらいましたが・・・私は『配偶者特別控除』の対象にはならないのでしょうか? それとも『配偶者控除』の対象になっているのでしょうか? ※主人の源泉徴収票の配偶者特別控除欄は空白です。 (主人の年末調整では私の合計所得は0円で申告しました。) 私の平成16年分の支払額は304002円で所得控除の額の合計は418612円です。 『配偶者控除』又は『配偶者特別控除』を受けるのに申告をしないといけないのでしょうか? また確定申告は必要ですか?(医療費控除等はありません。) 全く無知で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • はじめまして。配偶者控除について質問させていただきます。去年の3月に妻

    はじめまして。配偶者控除について質問させていただきます。去年の3月に妻が会社を退職しました。今も仕事を探しています。年末調整にて配偶者控除の書き方を税務署に問いました所、平成20年の給料所得者の扶養控除等申告書の訂正をしないと配偶者控除は出来ないと言われました。その主旨を社長に話した所、そんな事しなくてもできると言いました。本当に出来るのでしょうか?ちなみに年末調整は今年初めに民商に行ってから税務署に行くみたいです。よろしくお願いします。

  • 配偶者特別控除について

    私はパートとして去年一年間、会社に勤めていました。給与所得は110万ありました。その事業所では社会保険に加入しています。扶養控除申告書も提出しています。このような状況だったのですが、旦那の配偶者特別控除を受けられると思い、旦那の会社に源泉徴収票と供に配偶者特別控除の申告をしたのですが、受けられないといわれました。所得金額が45万となり31万の特別控除が受けられると思ったのですが、理由は健康保険、厚生年金に加入しているからと言われました。受けられないのでしょうか?よろしくお願いします。