• ベストアンサー

子供に食べさせるには、まだ早いと思う食べ物って何?

大人は食べてもいいけど、子供に食べさせるにはまだちょっと早いんじゃないかなぁー そう感じる食べ物って、何がありますか? 試しに子供に食べさせたら、どうなってしまいそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

高級料理全般。 旅行でも同じことが言えるんですが、いきなり海外旅行に連れて行くより まずは近場の観光地へ連れて行った方がいいと思うんですよね。 いきなりゴージャスな旅行(大人視点で)へ連れて行っても、初の旅行がそんなゴージャスだったら子供にとってはそれが当たり前だと思ってしまう訳です。 いきなりディズニーランド行くより、近場の遊園地でも子供だったら十分楽しめます。 それをいきなりディズニーランド連れて行ったら、もうその上が無いですからね(笑) ※それでも良いという意見もあるかもしれませんが 楽しみや感動って少しずつ階段を上るような感じで無いとダメな気がしますね。 小さい子供にいきなり海外連れて行っても、そのゴージャスさや感動なんかわからないと思いますから。 === 料理についても同じで、いきなり高級料理(高級食材)ばかり食べさせると、それが当たり前と感じてしまうと思うのです。 年相応というか収入相応というか階段を上るように歳をとってから徐々に高級料理を味あわせた方が いいのかなと思います。

localtombi
質問者

お礼

その通りですね。 段階を踏んでいかないと、大人になった時に味覚が麻痺してしまうかも知れません。 ディズニーもそうですね。 まずは「花やしき」あたりから・・・ 余談ですが、子供の頃は食卓に出るベーコンと言ったら鯨でした。 それが当たり前と思ったまま大きくなって、肉売り場に同じ名前のベーコンが売っていて衝撃的でしたね。 今では高級食材となってしまった鯨ですが、当時は庶民のものだったんですね。 段階を踏んだといっていいのかどうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#194996
noname#194996
回答No.2

わさびの利いた江戸前のにぎり寿司 身体的にも経済的にも子供に食わせるものではありません。 >試しに子供に食べさせたら、どうなってしまいそうですか? わさびにびっくりして吐き戻すんじゃないかな。

localtombi
質問者

お礼

仰るとおり、子供のうちは回転に限ります。 あそこは、寿司以外にいろんなものが回っているので、子供が飽きることはないでね。 最近は一律100円とか120円が多いので、驚くような皿を取られずに済みます。 感覚として、あんまり生ものを食べさせたくない気がしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187913
noname#187913
回答No.1

このわた、からすみ、くちこ、ふなずし、なれずし、ウォッシュタイプのチーズ。 酒のつまみ系は高価な物が多いので、「吐き出すくらいなら食うなあぁぁぁ!!」と叫びたくなりますね。

localtombi
質問者

お礼

思わず日本酒が飲みたくなるものばかりですね。 仰るように、むやみに吐き出して欲しくないものばかりです。 からすみなんか、絶対に食べさせたくないです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳1か月の子供の食べ物

    子供の食が細く、いまだに栄養のほとんどを母乳に 頼っている状態です。 アレルギーもあって今までは子供に食べさせるものに 気をつかい、けっこう制限していたのですが 早くたくさん食べるようになってほしいこともあって 食べるものは何でも食べさせたいと思っています。 そこで質問ですが、 ・加糖ヨーグルト ・コーンフレーク ・市販の野菜ジュース ・大人と同じハンバーグ、チャーハン ・市販のサラダドレッシング などは普通に与えてもいいのでしょうか? 皆さんはいつ頃から食べさせましたか? 食べ物の味付けはまだ大人と別の薄味にするべきでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の頃に嫌いだった食べ物、大人になった今は?

    子供の頃に嫌いだった食べ物、誰にでも1つや2つはあると思います。 で、大人になった今、その食べ物はどうですか? 食べられるようになりましたか? それとも、相変わらず食べられませんか?

  • 『いわゆる子供の好きな食べ物』って?

    29才の男性に好きな食べ物を聞いたら 『いわゆる子供の好きな食べ物』と言っていました。 カレーとか、ハンバーグとか、から揚げとか思い付いたんですが、 他に思い付くメニューを教えてください。 こっそり練習したいので。

  • 子供の頃の食べ物の好き嫌いは、大人になって直った?

    皆さんは、子供の頃に食べ物の好き嫌いがありましたか? それは、大人になってから直りましたか? どういうきっかけで嫌いではなくなりましたか? それとも、相変わらず嫌いなままですか?

  • いつの間にか好きになった食べ物

    子供の頃はあんなに嫌いだったのにいつの間にか食べられるようになったものありますか? 私は子供の頃、茄子がとても嫌いだったのですが、最近、度胸試しのつもりで食べてみたらとても美味しく、むしろ大好きになってしまいました。 あなたもそのような食べ物はありませんか?

  • 20人ぐらいのコドモに手みやげ(食べ物)を持っていきたい

    こんばんは。 私はオトナなんですが、今度20人ぐらいの旧知のコドモたち(小学生)に会う機会があって、手みやげを持っていきたいです。私が以前からんでいた団体のお楽しみ会に遊びにいくのです。 ほんのちょっとだけ気の利いた、普段はそんなに接する機会のないような食べ物を持っていきたいのです。例えばカットドライフルーツとか。持っていって、その場で食べられるような、そういったモノで、何かオススメはありますか??

  • 大人になってから好きになった食べ物

    最近、スローフードについて感心を持っています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、大人になってから好きになった食品、食べ物がありましたら、教えてください。 私は、子供の頃は蕗を食べられませんでした。何か、香りが鼻に来るので鼻をつまんでやっと食べていました。でも、大人になってから、好きになりました。それと、カキも大人になってから好きになったんです。 そういうものがあったら、ぜひ、教えてください。とても興味があります。

  • 子供がはずみで口の中を噛んでしまい、食べ物がしみて思うように食事が出来

    子供がはずみで口の中を噛んでしまい、食べ物がしみて思うように食事が出来ません。大人なら市販薬やビタミン剤等があり 受診せずとも何とかなりますが、 本人はとても辛いようです。 このような症状だと小児科・歯科・皮膚科のどこに受診したらよいのか分かりかねております。 どなたかご教授願います。

  • 無理やり嫌いな食べ物を食べさせて何かメリットある?

    子どもに嫌いな食べ物があっても放っておけばいいんじゃないの?何かデメリットある? 子どもが嫌いな食べ物があればそれをどうにかして食べさせようとする人もいますが、そこまでして嫌いな食べ物を食べさせても仕方ないのではないですか? 栄養なんて今はサプリメントでどうにでもなる、学校給食で出されたのなら食べられないと言って残せばいい。大人になったら自然と食べられるようにもなるかもしれないからそれを待つか、どうしても無理なら食べなければいい。 子どもに無理に嫌いな食べ物を食べさせてもそれ自体にメリットがあまりないし、何か嫌いな食べ物があることによるデメリットもあまりない。 (1)嫌いな食べ物があることによるデメリットって何がありますか? (2)そのデメリットは嫌いな食べ物を撲滅しておかねばならないほど大きなデメリットですか? (3)自分の子どもに嫌いな食べ物があり、それを食べることを強く拒絶している場合は、それを無理やりにでも食べられるようにしようとしますか?

  • 子どものころから好きな食べ物

    こんにちは お世話になります。 子どものころから変わらず好きな食べ物 何かありますか?