• ベストアンサー

ワームホールについて幼児向けに表した本!

私の孫はただいま五歳ですが、とても宇宙のことに興味を持っています。 親に買ってもらった宇宙に関する図鑑(多分、小学生中学年以上向けと思われます)を文章の理解ができないまままにも、あれがどうだとか、これがああだとか説明してkれます。 私の持っている誠文堂新光社の天文年鑑にも大いに興味を示してくれます。 そんな中で、どこで仕入れたか「ワームホール」の話がでて説明を求められたのですが幼児向けの説明がなかなかむつかしく、十分に納得してくれたか疑問です。 もし、幼児向けに絵が描かれているものがあればわかりやすいのになぁと思ったのですが、そんな内容も表したような図鑑や絵本はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.2

5歳のお孫さんですから、もしかしたらTVアニメかゲームか何かでその名前を耳にしたのかもしれませんね。そうだとしたら、お孫さんが知りたいのは、ワームホールの科学的な説明というより、そのアニメやゲームの世界での「ワームホール」(と呼ばれるもの)の機能や役割なのでは・・と思うのですが、どうでしょうか。 ご参考になるかどうかわかりませんが、JAXAのサイトの説明がわかりやすかったので、下にリンクをはっておきます。

参考URL:
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/wormholes.html
atyaa
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、ぴったりの本は見当たらないようですね。 実は紹介いただいた記事は存じておりまして、最悪はこれをコピーして渡してやろうかと思っていたのです。 彼は宇宙に関するものには何でも興味を示し、しつこく聞いてきますので何とか応えてやらねばと思うのですが・・・・。 ご紹介いただいたものに落ち着きそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#175120
noname#175120
回答No.3

ワームホール自体が現時点では学問と言うよりSF的な設定に近いものです。 概念として一番理解しやすいのはドラえもんの「どこでもドア」でしょう。 ドラえもんには案外学問的な話が含まれていることがあります。 映像として見たいって言うなら「スターゲート」をオススメします(笑)

atyaa
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かにワームホールそのものが科学的に立証されているわけでないのでアニメでも分かり易ければいいのでしょうね。 ただ、前にも書きましたが遠隔地にいること、幼少なためパソコンはまだですから郵送できる紙のものがいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どこにお住まいかわかりませんが、公立の図書館に、お孫さんといきませんか? (お体が不自由でしたら、すみません) 特に都心近辺の公立図書館はかなり充実しています。子供向けのフロアーがあるくらい充実しています。たぶんバブル時代に企画し、そろえたところが多いのでしょう。 私の町の周辺でも1992年頃の完成とか、増築した公立施設がたくさん。 税金を無駄にしないように積極的に使いましょう。 例ですが、東京の田舎である、某市(その町にすんでいるかた、ごめんなさい) http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08library/index.html など、あなたの街の市役所等のホームページをみれば、詳細な物がみれます。 市立図書館 http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8 で検索するとこんな感じ、自分のいる場所の町、市をつければ、すぐにみつかります。 http://www.city.machida.tokyo.jp/kids/institution/culture/culture03/yomou.html http://www.library.city.machida.tokyo.jp/child/cld_index.html なんていうものもある。図書館に行けば、検索システムがあるので昔と違ってすぐ探せます。しかも、同じカードで、市内、都内のいくつもの図書館で借りられます。 どこで返しても、いいようになっています。地方によって違うが。ちなみに上記の子供用で探したら http://t-schiza.jugem.jp/?eid=46 なんて、おもしろい本がみつかった。 ちなみに、そのような子供向け図書館には、たいていちゃんとガイドさんがいるものです。その人に聞けばいいだけの話。一緒になって見つけてくれますよ。 ちなみに >幼児向けに絵が描かれているものがあればわかりやすいのになぁと ないと思いますよ。物語(SFとか)で、間接的に分かってもらえればいいのではないですか? そんな、大人にするような説明して、どうするんですか。 「あかちゃんは、コウノトリがつれてくるんだよ」 で、いいんですか! いいんです。

atyaa
質問者

お礼

いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。 図書館で借りる手はありますが少し離れたところに住んでいるので一緒に見に行くわけには参りませんので購入ということになりそうです。 その前に、実際に該当する本があるのか図書館で調べるのがいいのかもしれません。 一度トライしてみます。 もし、実際に掲載されている本の名前をご存知で、教えていただければとても嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワームホールの物理?

    SFでお馴染みの「ワームホール」ですが、幾何学的・数学的には興味深いと思います。しかし、存在するかどうかも分からないワームホールに「物理理論」はあるのでしょうか?「パラレル宇宙」とか言っても、空想が空想を生み出しているだけの空論のようにしか思えません。ワームホールを真剣に考えている、信頼のおける物理学者はいるのでしょうか?このことに関する、参考文献か論文等がありましたらご紹介頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 天文年鑑の惑星視位置の計算について(1)黄道傾角

    誠文堂新光社より刊行されている天文年鑑に日本水路協会提供の惑星視位置の計算がありますが、この中の黄道傾角の計算について質問です。 瞬時の平均黄道傾角の計算として 23°.69937-0°.00013004 * (西暦年 + 通日/365.25) とあります。 天文年鑑では毎年3月15日10h47m26s力学時の木星の視位置の計算例が載っていますが、2003年版での黄道傾角の値が自分の計算結果と一致しません。念のため過去4年間(1999-2001)の天文年鑑で計算してみたのですがそちらは掲載されている桁数でぴったり一致しました。これは、天文年鑑の記載ミスでしょうか?どなたか検算していただきたいと思います。ちなみにこの日の通日は75.449606です。 自分の計算結果:23.43887 天文年鑑での値:23.43939

  • 幼児向けのハムスター本 ありませんか?

    子供がこの夏で5歳になるので、誕生日にハムスターを買ってやろう(飼い始めよう)と思います。 そこで、幼児向けのハムスター飼育本(世話の仕方や、ハムスターの生態が載っているような)はありませんか。 幼稚園年中組なので読み聞かせが必要なレベルですが、興味を持った本は一人でも読んで楽しんでいます。 ひらがなメインの、見て楽しめるような絵本や子供図鑑のような体裁のものが希望です。

  • 宇宙開発について

    今4歳になるわが子が宇宙開発に使う機体・機材に興味があり、 愛読している本、DVDなどありましたら、 教えていただきませんか? 図書館にいっても、専門書のため、幼児にわかりやすい写真や絵、コンピュータグラフィックなどがたくさん載っている本が少なく困っています。 子供の図鑑では、内容が詳しく載っていなかったりで子供に満足させる事ができずにいます。 今手元にある本は、 宇宙年鑑―Spaceguide (2006) 宇宙探検 (大型本) 同朋舎 特集・宇宙探査カタログ  特集・世界のロケット最前線  宇宙と天文〈No.3〉特集・宇宙観測総力展開 このカテで良いのかもわかりません。 違うカテのほうがいいよという方がおられましたらそのカテを教えて下さい。

  • ブラックホールってなんですか?

    ブラックホールに星が飲み込まれた瞬間の動画を見ました。 天体のことは何も知らないので、小学館の図鑑などを読んで、 ブラックホールについて調べてみたのですが、よくわかりません。 そんな素人の頭で考えてみたのですが、いくつか質問させてください。 (1) ブラックホールは太陽よりも質量の大きな星が、「重力崩壊」を起こしてできるそうですが、   重力崩壊でその星が内部に向かって収縮していき、宇宙空間のある一点に、   光も抜け出せないほどの、ものすごい重力が集まった場所ができるという意味ですか?        ブラックホールは「黒い穴」という意味ですが、   「穴」はふつう平面に、ある方向を向いて開いているので、   宇宙空間に「穴」があるといわれても、あまりよくイメージできないのです。   他にも、座布団の上に重たい物を置くとまわりが沈み込むように、   宇宙空間が重力で歪められるという説明もありますが、   座布団だって平面なので、宇宙空間には通用しないと思うのですが。   そんな風に空間が歪むとしたら、宇宙では一方向にだけ歪むのではないと思いますし、      宇宙のどこか一点を囲む、ものすごい重力で歪められた無数の面の行きつく先が   ブラックホールかもしれないと思うのですがどうなのでしょうか。   私としては、ブラックホールとは「穴」というよりも、宇宙空間にある、   時間も空間も歪めてしまう物凄い重力の集中した「点」のようにしか想像できないんです。   素人の考えです。間違いを指摘していただけないでしょうか? (2) ブラックホールの想像図といえば、巨大なガスの円盤が中心に向かって渦をまき、   中心から回転軸の両方向にジェットが噴射している絵だと思いますが、この円盤についてです。      何でできているのですか? バラバラになった星のカケラやガスでしょうか?   どちらの方向にまわっているのですか? 大きさや温度はどのくらいになりますか?      この円盤はイメージ図では色つきで描かれますが、可視光で観測されるのですか?    写真などは、X線で撮影したものに色をつけたのだと思っていたのですが・・・?     また、円盤というのは多少ふくらみがあるけれど平盤なものだと思うのですが、   この円盤はブラックホールのどの面にできるのですか?    ブラッホールの回転軸とは垂直の方向でしょうか?   このように円盤を形成しながら中心に落ちてゆくなら「穴」のイメージになりますが、       この円盤は、すでに「事象の地平面」の内側になっているのでしょうか?   それとも円盤のなかのどこかに、「事象の地平面」があるのでしょうか?     (「事象の地平面」といのはどういうものか、まったくイメージできませんが・・・) (3) 星を飲み込むブラックホールの動画ですが・・・     http://www.gizmodo.jp/2011/08/nasajaxa.html?__from=mixi    恒星がブラックホールによって破壊され、吸い込まれるのは、    この映像のようにあっという間なのですか?    それとも、ある程度の時間がかかるのでしょうか?       宇宙には興味があるのですが難しくて分かりません。 ただ「いつか地球が飲み込まれる」という恐怖のイメージだけを持っているのも おかしいと思ったので、恥を忍んで質問させていただきました。 ご教示、よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園児にお勧めの本を教えてください

    幼稚園の年少(3歳4ヶ月)の娘なのですが、本は大好きなのですが、いつも図鑑のように写真がたくさん載っている本や音の出る絵本ばかりを欲しがります。 動物がとても好きで動物の載っている写真の本は何冊も持っていますが、いわゆる絵本には興味を示しません。アニメなどのキャラクター系にもあまり興味がないようです。 それでも親が選んだ絵本は30冊くらい持っていて読み聞かせなどに使っているのですが、それも2歳くらいのときに買った物ばかりで「生活」「あいさつ」などの内容のものばかりです。 本屋さんに週に1回以上は行って絵本(文章+絵)を選ぼうとするのですが、どれを見ても「いらない、ヤダ」と気に入ってくれません。 幼稚園の先生に聞くと絵本や紙芝居の時間はとても楽しそうに聞いている、内容での態度の変化はないという事でしたので、私が選んで買って読み聞かせてみようと思っています。 ただ、本屋さんの園児コーナーに行っても「幼稚園児にお勧め」「幼稚園で使われている」という言葉が書かれている本が多くて私も決めきれずにいます。 幼稚園児にお勧めの本を教えてください。 希望としては・・・ ・動物が好きな子なので、動物が出てくるもの ・絵(イラスト)の色使いがきれいなもの ・子供にとって分かりやすく楽しめる物 だと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ブラックホールの中はどうなってるの?

    小学生の子供に質問されて答えられませんでした。 小学2年の子供がわかるように説明していただけますでしょうか? 質量や密度とか言ってもわからなそうですが 宇宙に興味があるらしく、彼女は真剣な子です。 ブラックホールと言う穴があると思っているようです。 (私の上司のお嬢さんです。上司もブラックホールを 単なる黒い穴だと思ってます。) どうしたら高密度のブラックホールの「状態」をわかってもらえるでしょうか? 私には子供がいないので、小さい子供にうまく説明できません。 又は子供向けに説明しているサイトがあれば教えてください。

  • ブラックホール

    興味本位で恐縮ですが、どうしても分からなくって、質問しました。 宇宙船がブラックホールに吸い込まれていくとき、外の人から見ると、事象の地平線で止まっているように見えると言います。 これは点でしたら、分かるのですが;宇宙船の場合、船頭が止まっても船尾がまだ進んでいます、だとしたら、先頭から入って少しずつ見えなくなる(地面にもぐりこみ感じ)なのか、それとも船頭と船尾が重なっていくのか?頭では分かっていますが(なんとなくのレベルだけど^^;)、どうしても直感的に理解できません。外からの光景を絵で表したらどんな感じになりますか? このカテゴリではないと思いつつも、ほかのカテゴリが思い当たらなくって。最後まで読んでいただいてありがとうございます。全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 生物の進化の様子 子供向

    4才の息子が生物の進化にとても興味を持っています。 幼児~小学校低学年向きの進化に関するものを探しています。 絵本、図鑑、ビデオ、DVD、HPなど何かご存じでしたら、教えて下さい。

  • 出産の様子がかかれた幼児向けの絵本を探してます!

            (カテゴリ悩みましたがこちらで相談させてください。) 只今第3子妊娠中でもうすぐ出産を控えているものです。 そして今回5歳の長女を出産に立ち会わせる予定です。 いい機会ですし、長女自体興味があって楽しみにしているので、色々お話したりして新しい命の誕生を迎える準備をしています。 当然「赤ちゃんはどこから生まれるの?どうやって生まれるの?」と疑問がわいてくるわけで、 出産にに立ち会ってもらう娘のために、私もごまかし無しで口頭で説明してあげてますがどこまで理解できているのか・・。 絵本の力も借りてイメージが膨らませればいいなと思いつつ、先ほど性教育関連の本を検索しましたが、 数が結構ありまた内容があまり詳しく書かれていないので迷ってしまい選びきれずこちらで相談させていただきました。 私が探している内容の希望としては、    ・絵本であって幼児向けである。  ・ごまかし無しで出産について詳しく書かれている。  ・命の誕生の喜びを重点に置くものではなくて、出産の仕組みが重点である(性教育)。 以上の事が盛り込まれていれば一番良いです。 ちなみに「赤ちゃんの誕生」という写真絵本は持っています。 http://www.ehonnavi.net/ehon/9468/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F/ 今までこのような絵本を手にしたことがあってお勧めの物がありましたら、是非教えて下さい。