• ベストアンサー

弟の事の相談です…長文です

kurara99の回答

  • kurara99
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

とっても辛いですね。 私はお母様と同じ立場です。 長女がいてその下に不登校の弟がいます。 親はついその不登校になってる子供に目が いってしまいがちなんですよね。 でも長女も可愛いのは同じなんです。 それだけはわかってあげてくださいね。 あなたは心の狭い人間でもなんでもないと 思いますよ。弟さんには特別優しくしてあげなきゃ って思わないで普通に接してあげていいと 思います。 あなたのご相談を読んでうちの長女も寂しい想いを しているのだろうなと考えさせられました。 メールを見てしまったことはあなたの胸にしまって おいた方がいいと思います。 優しいお姉さんじゃないですか。 頑張ってくださいね。

star8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。母を見ているととても大変そうです。なのでkurara99さんもきっと大変ですよね。 >でも長女も可愛いのは同じなんです。 >それだけはわかってあげてくださいね。 そうですね。たまに母の態度にムカッとしてしまうこともありますが母の気持ちも考えようと思います。

関連するQ&A

  • 弟のことで

    私立中学校に通う中3女子です。 私には小学生の弟がいます。もうすぐ中学生のため、私が通う学校に受験することを考えています。 私は通っているからこそ分かるのですが、男子は、いわゆる騒がしくてやんちゃな「陽キャ」系男子と、そうではない男子で分かれています。弟はとても優しく遠慮がちな性格をしています。(姉が言うのも何なんですが)運動も苦手で少しぽっちゃり体形です。そのため陽キャたちの輪には混ざれず鬱陶しがられてしまいそうな気がしています。(私のクラスでもそういうのがあるので) この間授業参観に行ったときもあまり輪に入れていない様子でとても心配になりました。学校は楽しいのか、友達はいるのか聞いてみたところ大丈夫だと答えていますが、そうにはあまり見えません。 前、登校している時に弟の雰囲気によく似た後輩の男の子が一人さみしそうに登校しているのを見て本当に心が痛くなりました。その子と校内で会ったときも1人ぼっちのときが多くて、弟にもこんなさみしい思いをしてほしくないと感じてしまいます。 ここは、これ以上気にしないべきなのでしょうか…? 確かに未来のことなので今ぐだぐだ考えていても良くないということは分かっていますが、弟が大好きだからこそ考えてしまいます。 私の気持ちに対して、弟に対して、なんでも大丈夫なのでどう思うかを回答していただければ嬉しいです。

  • 弟の事(長いです)

     私には8才離れた弟がいて現在中三です。親が仕事で夜いなかったりしてたので弟の面倒は親よりやっていた記憶があります。性格も普通の子(だと思うのですが)でそんな弟が可愛くて家で平気でキスとかハグとかしてました。年の離れた兄弟というとこんな感じというので「弟思いな自分」と思ってました。自分が就職して2年間家を離れて生活して1ヶ月に一回は実家に帰った時もちろん思春期の中学生になったせいか(何か変わったな・・)という違和感はありました。  2年で会社をやめ実家に帰ってくると、弟は変わった姿はよく分かりました。2年前まで「お姉ちゃん」と言って自分から近寄って話してたのに、私から話し掛けてもそっけなく。小学生の頃やっていたキスやハグも嫌がられるようになりました。側によるな、とか気持ち悪いとか言われるようになりました。「お姉ちゃんに育てられた記憶がない」とかこの前言われた時涙が出るくらい悲しくなったり。弟の彼女について話し掛けたら「うるさい死ね、消えろ」ということも言われるようになりました。今まで一生懸命親の代わりに育て、頑張ってきたのにそんな事言われてしまい、立ち直れなくなりました。親は思春期だから仕方ないとは言ってますが、私にいたセリフは絶対親には言いません。しかも夜8時くらいまで遊びに行って帰ってこないことも・・。自分が中学の頃には信じられない時間でしたね。それで、注意したりすると「お姉ちゃんに言われたくない!」と怒ってる。親は弟に甘く注意しないし・・。(夜遅いということではなく、何かを注意する時の事です)  大好きだった弟がこんなになってしまったのはどうしてでしょう。世間一般の中学生はこんな感じなんでしょうか・・?自分にも悪いところはあるのでしょうか。こんな風に言われても弟が可愛いとおもってしまう自分がいます・・。この先はどう接していけばいいのでしょうか・・??

  • 弟について

    私は五人姉弟の長女です。 姉弟は仲が良く皆でゲームすることもあります。 基本的には喧嘩もしません。 ですが、長男である高2の弟にはとある問題があります。 それはすぐ煽ることです。 姉である私やまだ年が近い中学生の妹ならまだしも、小学生の妹達にもよく煽ります。 末っ子は喋るのが苦手で言葉の教室に行っていますが、「~でさ、~でさ、」とさを連呼した喋り方をするとその弟が「何ででさ~って言うの?ww」って煽ります。 そんな風に煽られると末っ子は怒って喋らなくなってしまいます。喋るのが苦手だからいっぱい喋って慣れないといけないのに弟が面白がって止めてしまうんです。そうするとお母さんが注意するんですが、高2なので親に対する恐怖もなく効果がありません。 中学生の頃に弟はコロナでの長い家での生活から学校生活に上手く乗り換えれず、そこから不登校になりました。高校も通信制の学校に行きました。本人も学校に行きたいのに気持ち悪くなってしまい行けず、学校に行けない自分を責めてしまい体調を崩してしまう生活は辛いだろうし同情しています。ですが、煽る癖はやめて欲しいんです。通信制だから学校に毎日行く必要性はないのもわかります。でもそれで毎日学校に行っている妹達に「俺、明日学校ないわ~ww」って言うのはやめて欲しいんです。 妹達に悪影響だし、弟自身も社会に出たとき友達や彼女に同じように煽って一人ぼっちになるのも辛いと思うんです。 でもそれを弟に言うと、「俺は家族にしかやんないし」って言います。 末っ子を煽って親に注意されているのにあれは家族だからいいだろと思っているのでしょうか? 日頃良くゲームをし、趣味も合うので家族として弟のことは好きです。 でも周りのことをもっと考えるようにして欲しいです。いつもふざけあってる私がちゃんと叱ったら聞いてくれるでしょうか?私はどうするべきか教えて欲しいです🙏

  • 何もする気のない弟について

    今年19才になる2番目の弟は中学から登校拒否となり、中学・高校と特別な学校へ行っていました。寮だったのですが、週末には帰ってきてテレビゲーム三昧の日々でした。バイトもしたことがありません。 4月からある専門学校へ行っているのですが、入学してから2日しか学校へ行ってません。 「やりたいことじゃないから勉強したくない。だから学校に行きたくない。」とのこと。学校へ行かずに好きなだけ寝て、あとはゲームをしています。 その学校へ行くのを決めたのは本人です。両親も自分で決めたのだから。と多少の期待をしていたようで、とても落ち込んでいます。 弟のやっていることが理解できません。 来年は弟も20歳です。でも精神年齢が低いように思います。登校拒否になった中学のころのままみたいな気がしてなりません。 自分の将来のことや現在の状況を全く考えていないように思います。何かきっかけがないと人間、変われないのでしょうか。私たち家族はどのように接すれば、このままじゃダメなんだ!と気づいてくれるのでしょうか。出口のない迷路のようで親も頭をかかえています。 上の弟は今年から社会人としてがんばっています。だから余計2番目の弟の様子を見て気に入らないようです。 私も弟を見ていてイライラします。怒鳴ってやりたいです。でも逆効果だったら・・・など考えると何もできない自分も情けないです。 何か経験談、アドバイスありましたらお願いします。 乱文・長文になりましたが読んでくださり、ありがとうございました。

  • 弟の勉強についての相談です(長文です)

    弟は今、高校2年生です。 県内のトップ校に通っています。しかし高校での成績は全体の底辺です。 弟は1年生の秋まで部活に入っていましたが、勉強する時間がないと言う理由で辞めました。しかし案の定、弟は勉強するはずもなく結局バンドやフットサルなどをやっていて、どこで何をしているのか分かりませんが高校生なのに帰宅するのは夜の11時近くということもよくあります。 テスト前になっても家にいるときは寝ているか携帯をいじっているかで、正直あまり勉強していないと思います。しかし成績が悪いことについて親に注意されると「やってるのにできない」と言い張り、しまいには親の話もまともに聞きかず、「ふーん、だから?」みたいな感じで、聞いている私までイライラするような態度ばかりとります。 中学生のころから弟は親に対して反抗的で、高校受験前も家庭が相当荒れました。親の話など全く聞きません。こんな状態でも高校受験はなぜかうまくいき、第一志望に合格しました。だけど大学受験はそう簡単にはうまく行かないと思っています。 あまりに勉強ができないためか、弟は本人の意思で今年の夏から予備校に通いだしました。しかし家では全く勉強をしません。本人のやる気がないのに予備校に行ったって全く意味がないです。お金の無駄だと思います。予備校に行ってるだけで勉強している気になっていると思うんです。 ちなみに私は今、大学2年生です。私も弟とは違う学校ですが、大学進学といえば半数が早慶に行ってしまうぐらいの進学校に通っていました。しかし私も落ちこぼれで、結局一般的に言う一流大学は落ちました。私はそういった悔しい経験をしているので、弟には同じ思いをしてほしくありません。そしてなによりこのことが親に大きなショックを与えてしまったのが、申し訳ないのです。これ以上親を落胆させたくありません。 私は弟と違い、全国大会に行くようなハードな部活を3年間やり通しました。予備校には高校3年の秋から通い始めましたが、やる気はあったので成績は伸びました。時期も時期だったので追い込まれていたと言うのもあります。もっと早くから通っていたら、と思います。だから本気になれば予備校も、使い方によってはすごく意味のあるところだということも知ってほしいです。行けば絶対成績は伸びるはずです。 長くなりましたが何が言いたいのかと言うと、親が何を言っても聞かない弟に、どういう態度や言葉で接したらいいのか、姉として何ができるのか、アドバイスをいただきたいのです。 そして母が、弟が勉強しないことや夜帰りが遅いことにいつもイライラしていて、泣いていることもあるので、見ているのがツライです。何て言葉をかけたら母の気が楽になるでしょうか? がみがみ言うことが逆効果だとは分かっています。だけど弟の態度の悪さにイラッとして私もつい怒ってしまいます。イライラするのでなるべく弟と関わらないように生活していましたが、そろそろどうにかしないとと思って相談させていただきました。 まだこの時期なら取り返しがきくと思います。本気になれば3年の夏からだって第一志望に受かるというのは、私の周りの友達が実証済みです。しかし、「自分はやってもできない」という意識を持ったままでは勉強するはずもありませんし成績もあがらないと思うのでこの意識も変えたいです。周りがみんな頭のいい子たちなので、自分はやってもできないという気になって、それを言い訳にしていた私には弟の気持ちも分かります。だけど今になって思えば、もっと努力できたはずなんです。それをすごく後悔してます。 別に裕福な家庭でもないので高いお金を出して意味もなく予備校に通わせるのも許せないし、私が私立の大学なので浪人もしてほしくありません。 こんな弟にどうやって言えば、以上のことを分かってくれるでしょう?過ぎてみなければ気付かないこと(後悔など)も多いので、いま全て分かってくれるとは思っていませんが、分かってほしいのです。 長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします><

  • 私をいじめる弟・叱らない両親

    私は高校2年の女で、弟は中学2年です。 今年に入ってから弟が私にひどいことを言ってくるようになりました。 私が電話の応答をすると、「身障みたいな喋り方」と言ったり、 学校から帰って来たら、「キモい、こっち来るな」、 といった具合です。 今までは、嫌なことを言われたら「何でそんなこと言うの!?」と怒っていましたが、弟は全くからかいをやめる気配をみせませんでした。 また、母に弟を注意してもらうよう頼むと、一応軽く注意しますが、やめさせるつもりはないようです。 あと、母にこのことを相談すると、「そのくらい言ったっていいじゃん」 「学校でもあなたは同じこと言われてるんだから、我慢しなさい」と弟を正当化するようなことばかり言います。 昨日は、帰宅途中で大変なことがあって、疲れて帰ってきました。そんな時に弟にいつも通り嫌なことを言われて、精神的に限界で、泣きながら怒りました。それを、母は半笑いで見ていて、母に怒っても弟を正当化することしか言いません。 普段子育てに参加しない父まで出てきて、「うるさいなあ!お前は疲れてるからすぐに怒るようになるんだ、早く風呂入って寝ろ!!」と怒鳴られました。 家族全員からいじめられている感覚に陥って、涙がとまりませんでした。 父は、私が弟からのからかいが本当に辛いというのを理解していないようで、今日「○○が疲れているからチョコレート買ってきた」といってチョコレートをくれました。 母も、弟がこんなことを言うのは当たり前で、泣き叫ぶ私がおかしいと思っているようです。 弟は両親に対しても同じようなひどいことを、私に対してほど頻繁ではないものの、言います。両親は息子の言うことなので我慢できるかもしれませんが、私はあの人の親でもないし、対等な立場から辛辣な言葉を言われるのは辛いです。 今日は、夕食の時間に弟が塾で居なかったので、弟と顔を合わせることもなく安心しています。 両親に弟を注意するようたのんでも、必ず弟を正当化して、私はがまんしなくちゃいけないと言うのでやるせない気持ちになるます。 勉強しなければいけないのに、ストレスと落ち込んだ気持ちのせいで全く集中できません。 どうすれば、弟が私をひどく扱わなくなり、両親も弟を叱ってくれるようになりますか?

  • 弟に不登校を持つ姉です。

    今年高3になる姉です。 今年中学3年生になる弟を不登校に持ちます。 弟は私立の小学校に通っていて、そのまま中学に進級する予定だったのですが、家庭の経済的な問題で近くの中学校に転校?みたいな形になりました。 それから最初の1年は問題無く学校へ行けてたのですが、去年の7月頃から不登校になりました。 主な理由としては、学校で人間関係が上手くいってない事で、ネットゲームの世界に逃げ込んでしまって、半中毒状態でした。弟は元々パソコンが大好きでしたし・・。ですが、二学期がんばって、週に一度ある相談室に行ける様になりました。三学期からは、教室にまだ入れないまでも、行ける様になり、勉強も始めました。球技大会にも参加したそうです。(それでもパソコン中毒はまだ治ってませんでしたけど・・) 問題はこれなんですが・・昨日、相談室の先生と父と他の生徒の保護者とで会議が行われたそうです。(担任の先生はいなかったそうです) 会議の結果、パソコンとゲーム機、漫画までも全て撤去する事になったそうです。しかも今日行われます。 うちは母親が別居状態なので、いません。 父親は元々、きちんと働いては居ますが、人間的な欠陥を持ってます。撤去の事で反抗してる弟に「たかが相談室行った程度だろ?教室にも入れないだろ」など「努力したこと無い癖に」など、まるで弟が進歩してない様な言い方でした。通信簿を見ても欠席日数よりも出席日数の方が圧倒的に多かったです。 先生のコメントからも「きちんと勉強に取り組んでいました」とも書いてありました。弟は窶れきって、 「死にたい」、「4月からがんばる気力が無い」と言ってます。本当に正しいのでしょうか・・。

  • 不登校の弟について

    僕には7歳年下の弟がいます。 しかし最近(6月から)中学校に 行かなくなりました。 原因は担任の先生(体育の男の先生)が 嫌との事です。 いじめなどではなく、 とにかく担任が嫌なんだそうです。 この前家に先生が来ましたが、一発先生に 顔を殴られていました、それ以降さらに学校に 行きたくないとの事です。 むりやり行かせて自殺されても困りますし このまま中学も卒業できないのも色々と問題があると思います。 児童相談の施設などに電話すると その施設の人が家に訪ねてくるそうです、それが 嫌なので決して電話しないでくれと弟は言います。 転校は友達がいなくなるから嫌 今の中学はその担任もいるし、こんなにたくさん休んだ後に学校に行くのも辛い というので本人にとって八方ふさがりなようです。 何をどうしたらよいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします (親は、祖母にむりやり学校に行きたくないときでも 強引に行かされた嫌な思い出があるので、自分はそういうことはしたくないそうです)

  • 中学生の弟が・・・(長文です)

    中学生の弟が、学校で苛めにあっている様なんです。 最近、学校に行きたがらず、不登校が続いていたので、もしかしたらいじめられているのでは?と思ってはいましたが、ただ、だらけているだけかもしれない・・と思ったりもしていました。何度か、学校へ行くように注意しましたが、曖昧な返事しかせず、結局1学期は半分ほど欠席してしまいました。 学校に行かない理由がわからないまま夏休みになってしまいましたが、先日、本人の口から学校で聞こえる様に悪口を言われたり、持ち物に落書きをされたりした。と話してくれました。その行為をしているのは、クラスメイトの何人かの様です。 ウザイとか、(家に)帰れ!といった内容のものだったそうです。 当然ですが、本人は相当傷ついており、話している途中で泣いてしまっていました。と同時に、「悪口を言ったり、机に落書きした奴等が、本当にムカつく。ぶっとばしてやりたい」と話していました。 そう思ってしまう気持ちは、わからなくもありませんが、「さすがに暴力は良くないでしょ?」と言いました。ですが、「それでは自分の気が済まない。自分さえスッキリできればそれで良い。」と言うのです・・・おそらく実行はしないと思いますが、実行出来ないが故に、行き場のない怒りをどう処理したら良いのか、本人もわからないんだと思います。 私も実際に、小・中学生の頃、多少いじめられた事がありました。学校こそ休みませんでしたが、とても辛く、親にも話せず、どうしたら良いのか悩んでいた時期もありました。何故だか、自然と収まりましたが・・。 私は、「悪口を言っている人なんか無視すれば良い。集団で人の悪口を言うことでしか自己表現が出来ない、心の貧しい人なんだから。そんな人の為に、あなたが傷つき、殻に閉じこもった人生を送るのは勿体ない。ずっと今のままで良いと思ってる訳じゃないでしょ?」と話しました。ずっと今のままではいられないことは、理解している様です。今の状況を打破したいとも思っているようです。「それなら、自分できっかけを作って、何とか行動しないとね。」と言ったのですが、今は、やる気が起きない、どうでも良いと・・・ 私は、高校進学のこともあるので、学校には行って欲しいと思っています。本人も高校には行きたい様です。まだ2年生ですが、具体的に志望校も決めています。 弟の性格としては、本心はとても優しい面を持っています。仕事をしている母が、疲れて帰ってくると、肩をたたいてあげたりしています。ただ、お調子者の面もあって(特に友達一緒だと)騒ぎ過ぎてしまったり、一言余計な事を言ってしまったり・・・と言う部分もあります。(苛めの原因はこの辺ではないかと思いますが・・・あくまで推測です) 我が家は母子家庭で、今は弟と母親との二人暮しです。私は別の所に住んでいますが、月に1~2回は実家に顔を出しています。 母親にも、苛めのことは、本人が話をした様です。 長くなってしまいましたが、皆様にお伺いしたい事です。 今後、弟を立ち直らせるには、どの様に接し、どんな言葉をかけるのが良いのでしょうか?それとも、本人の主体性に任せれば良いのでしょうか?でも、このままでは、高校にも行けず、ニートの様になってしまうのではないかと心配でならないのです。 母親の対応も含めて、アドバイス頂ければ、幸いです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 弟が引きこもり気味です…

    高1女です 私には中学生の弟がいるのですが、この春休み、ずーっと自分の部屋にいて ほとんど遊びに出掛けませんでした。 弟は私立の学校に通っているため、近所に同じ学校の友達がいないんです。 さらに、家族以外の人には心を開こうとしません。 10年ほど一緒にいた幼馴染みでさえも心を開いていないです。 昔から、自分から友達を作ろうとしない、いわゆる陰キャラです。 その性格と環境のせいか、思春期になり、引きこもり気味になってしまいました。。 無理矢理連れだそうとしても外出したがらないし、 家族でどこか行くときでさえも嫌がります泣 このままだと本当に弟の将来が心配です。 ニートになりかねないと思うんです。 それと、先日に父の友達から「弟くんがその性格になったのは、私ちゃんのせいじゃないの?」 と言われました。 私は弟と真逆の性格で、すぐ友達をつくられるタイプで ボケたりとかします。← でも、その父の友達が言った言葉の意味がわかりません。 どうして私のせいなんでしょうか? そして、私のせいで弟が引きこもりになってしまったなら 尚更私が弟を変えてあげなきゃいけないと思うんです。 どうすればいいでしょうか? 以上の二点について、なるべく多くの回答お待ちしております。 一刻も早く弟を良い方向に導きたいんです。 長文・乱文失礼致しました。