• 締切済み

センター試験について

センター試験について いきなり本題から入ります。 まずこれを見てください 国語 178(66.75) 数学1A 92 数学2B 77(1A2B合わせて63.375) 英語 169(63.375) 化学 88(44) 倫理政経 80(40) 日本史B 48(24) ・・・・・・ 僕が言いたいことはもうわかるとおもいますが、 日本史の点数が伸びません。 もうかれこれ本格的にやって半年以上たつわけですが、まっっっっっったく点数が伸びません ちなみに、僕の志望校は、神戸大学経営学部で、センターが結構なウェイトを占めてしまっています。 だから、日本史を修正しないと正直言ってヤバいです。 もっと早く相談しないといけなかったのは重々わかっていますが、 ここで質問なんですが (1)あと2週間ちょっとに迫ったこの時期からこの点数をできれば8割、悪くて7割に持っていくことは可能ですか? (2)(1)が可能ならどんな勉強が効果的ですか? (3)それとも他のところをもう日本史はあきらめて別の強化の勉強をすべきですか? (4)9月くらいに、ためしにノリで地理をやってみたら、3教科の平均が63.4点で、日本史より高いのですが、こんな時期に地理にスイッチするのはさすがに無謀すぎますよね? (5)もう、志望校を変えるべきなのですか? ちょっといろいろ質問しまくって申し訳ないのですが、何としてもどうにかしたいので、よろしくお願いします>< ちなみに、神大の2次は、7割くらい現時点で取れています。 ↑の点数を経営のために配点しなおすと、()のなかの点数になり、301.5/350となります。

みんなの回答

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.4

<なんか、がむしゃらに年号を暗記していたら6割に到達しました(笑) <だから、日本史でやっぱりいきたいので、その勉強法を教えてもらえませんか? 年号を覚えたら問題が解けるようになってきたというなら、 歴史の流れを把握できていなかったことが原因の一つとも考えられますので、 覚えた年号それぞれについて、さらに周辺の事件も年号と関連付けて覚えてしまえば 忘れにくくなりますし、解ける問題も増えてくるでしょう。 くれぐれも他の科目で取りこぼさないように、日本史に傾倒し過ぎず まんべんなく勉強することを、頭の片隅に入れて 他の科目の問題にも触れるのが良いでしょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

> 直前にやっておくと良いものとかってありますか? 失点源とその理由によっては、対策があるかもしれません。 例えば、発音アクセントが、なんてことなら、小冊子でもやったら、ということになるでしょうし、 漢文が、ということは無さそうですが、仮にそうなら、本腰入れてみたら、ということになるでしょう。 原因や状況によっては、今更どうにも、ということもあるでしょう。 勿論、良いように考えれば、日本史は一番伸びしろがあるわけで、それをどうにかするというのも当然手段の一つでしょう。 通常、社会は追い込みに最も向いてそうな科目ですし。倫理政経ももうちょっと伸ばせるかもしれません。 とはいえ、個人的に、夏に漢文が9割楽勝レベルになり、それ以降サボったために本番で壊滅しましたので、そういうことの無いよう、偏りすぎず、忘れないようにしておく、ということも大事だと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> (5)もう、志望校を変えるべきなのですか? んなことはセンターが終わってから考えることでしょう。 終わってみれば、日本史8割だが数学4割で撃沈することだってありますし。 また、伸びてこない伸びてこないと連呼したところで誰も理解できません。 「何を」「どうやった」結果なのか、で話が変わるはずです。 それに、私もそれが過去問の結果なのか、模試や予想問題集の結果なのか、で話が変わると思います。 過去問をせずに予想問題集やら模試やらに傾倒すると、感触が違うし、傾向が少しずれるので、本番で撃沈することがあります。 勉強をしっかりやって、過去問をしっかりやって、時間が余れば予想問題集に手を出すべきです。(出題範囲が変わって間もない年はそうは行きませんが) で、どういう勉強をした結果伸びないのでしょうか? 地理にするかどうかも、それによって変わります。 教科書をしっかり読み込んだのか、大筋をちゃんと掴んでいるのか、暗記暗記丸暗記はセンターには合わないにしても最低限のことは頭に入っているのか、教材は何を使ったのか、等々。 まぁ書かれても私には判りませんがね。誰か判るかも知れません。 「当然」、地理へのスイッチも考えた方が良いでしょうね。 その際、センターで大失敗しても、他が受けられるのか、なんてこともポイントとなるでしょう。 神戸はまだ、二次が数学でしょうけど。 > (3)それとも他のところをもう日本史はあきらめて別の強化の勉強をすべきですか? これも、大きな失点源がどこかにあるのか、で話が変わります。 例えば、現古漢、実はどれかできてない、とか、数2Bはベクトルがとか、倫理政経はどうだとか、英語は大問の2がとか。 点だけ見れば倫理政経に力を入れるのが常道でしょうが、日本史がそこまで壊滅している人だと、倫理政経だってどうだろうと思わないでもないです。 戦術ですから、それを考えるベースをしっかり出さないと。 万能薬がある訳じゃないですし。

bossy_yssod
質問者

お礼

やっとお礼の仕方がわかりました(笑)スマホだったもので(笑) すべてセンター過去問の話です。説明不足で申し訳ないです。最近鬼のように追い込んで、何とか六割には乗り始めました。もしよろしければ、直前にやっておくと良いものとかってありますか?相変わらずおんぶにだっこで申し訳ない(--;)

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.1

まずこの得点が、センター試験の過去問数年分で取れた得点なのか、 予備校のセンター試験模試(マーク模試)の成績なのかによっても大きく違いますね。 センターの過去問の方が、予備校の模試よりも圧倒的に問題が良く練られて作られていますので、 今年のセンター試験対策上も、得点を予測する上でも、 センターの過去問で出した得点でなければ信頼性が低くなる点は注意してください。 まあ、神大経営志望ならば、当然センター本試験の過去問対策をやっているだろうとの前提で、 >国語 178(66.75) >数学1A 92 >数学2B 77(1A2B合わせて63.375) >英語 169(63.375) >化学 88(44) >倫理政経 80(40) >日本史B 48(24) >計(301.5/350) →そんなに悪い点数ではないでしょう。 他の科目でほぼ8割取れていますし、神大経営なら二次で10点程度挽回できれば   大丈夫と思われます。 (1) 日本史は難しいでしょう。 (2) (1)と同様です。今から勉強方法を変えるのも得策でないでしょうから やり方のアドバイスはしないでおきますね。   (3) 最優先:神大経営二次試験科目でもある「数学、国語、英語」 ※ 数学IAは100点を目指せるのでは?   数学IIBも、苦手分野の確認復習で、+5~+10点程度欲しい   英語も正確に読み込めるようにして、+したい 2番目:センター試験対策「その他の科目」まんべんなく  ※ 他の科目の勉強ができなくなるので日本史に勉強時間を掛け過ぎない (4)ノリで地理をやってみたら、3教科の平均が63.4点 「3教科の平均」とは、地歴・公民・理科の平均点が63.4点という意味??? 現状で、3教科平均は日本史で計算して72点ですよね? 若干意味不明瞭ですが、9月ではなく今の時点で、地理Bのセンター過去問を5年分くらい解いて、 60点くらい安定して出せるのであれば、乗り換えても良いでしょう。 どちらにしても、大勢には影響しないと思います。 (5)志望校の変更は、センター試験が終わってから考えてください。 ・二次試験で7割 本当に7割得点できているのであれば、センター日本史は40点でも30点でも構いません。 二次で7割取れる人はほぼいないはずです。 自己採点が甘くなっていないか、再度確認してください。 正解の採点だけでなく、途中の記述も含めて採点してください。 自分でできないと思うので、一度学校や予備校の先生に頼んでみてはどうでしょう。 http://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/results/2012_scores.html

bossy_yssod
質問者

お礼

丁寧に回答いただきありがとうございます。なんか、がむしゃらに年号を暗記していたら6割に到達しました(笑)だから、日本史でやっぱりいきたいので、その勉強法を教えてもらえませんか?あと、7割をとったのは駿台の神大実践模試です。数学が9割あったので(笑)

関連するQ&A

  • センター試験

    平成24年度にセンター試験を受けるものです。ぼくの受ける大学は社会は地理b、日本史b、地理b、倫理・政経から1つ選択することになっています。どれを選択するのがいいと思いますか。学校では、日本史と現代社会を取っています。医学部志望なので9割はほしいです。

  • センター試験について

    閲覧ありがとうございます 難関国立大受験を考えている者です 私は高校を中退し、高認を受けてからの大学受験となります 私は文系なのでセンターで社会科目は2つ選択しなければなりません 1つは高認でも受けることになっている日本史Bを選択しようと思っています しかし問題はもう1つです 日本史Bと世界史Bを選択するのは無茶だと思うので(世界史はセンターで満点を狙えるという書き込みをネットで見て魅力があったのですが…;) 倫理政経か地理Bで迷っています センターでは合計9割は狙いたいので、倫理政経と地理B、どちらが9割以上狙うことが可能でしょうか? 高校では倫理政経も地理も授業を受けなかったので、知識は全くありません。 時事問題が出たりするのでしょうか?出るとしたら割合はどのくらいなのか……。テレビ新聞は見ないので、出る割合が多いときついです(>_<) 独学しやすいのはどちらか、また得点が取りやすいのはどちらか、教えていただけないでしょうか? 独学の際、使うべき参考書や問題集も教えていただけるとかなり有りがたいです よろしくお願いいたしますm(__)m

  • センター試験・地歴公民の選択(理系)

    国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、 (1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく (2)地理だけ勉強して、現社もうけておく (3)倫理と地理を勉強する 私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。 また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

  • センター試験の選択科目

    浪人生です。 去年まで私立文系だったのですが、 今年は筑波大学志望ということで、勉強に励んでいます。 そこで質問ですが、 私は去年まで英国数受験でしたが 国公立だとセンター試験を乗り越えないといけないので科目が増えます。 センター試験の科目は英国数以外に社会科目が一つ必要なのですが、 政経・倫理、政経、倫理、地理 のどれかで迷ってます。 ちなみにどれも知識ゼロです。 どの科目が一番やりやすいでしょうか。 またどのくらいの期間でセンターレベルがマスターできますか? 河合マーク模試 英語65.0 数学1A67.5 数学2B65.0 国語60.0 です。 よろしくお願いします

  • センター試験でどの科目をとるか

    私はつい最近退職しました。 元々教師になることを夢見て奈良教育大学か関関同立に行きたいと思っていたのですが、高校2年生の終わりごろに進路を変えました。1年浪人しての就職でしたが、浪人してから就職するまでの努力が逆に仇となってしまい、僅か5ヶ月でその仕事を退職しました。 そして今回、教育大学を受けることを決意しました。しかし、時期が時期ですし、1浪して入った職業の試験は10月に終わり、勉強もそこでやめてしまったので、丸1年ほど勉強をしていないことになります。 しかも勉強した教科は日本史Aと数学IAだけですので、古文と漢文と日本史Bは正直覚えてないところが多いです。 加えて私は理系がとても苦手で、高校も文型でしたので生物と数学IAを授業でちょこっとやった程度で殆ど出来ないばかりか、小学校中学校と引き篭もっていたので数学(算数)は基礎も何もなく、就職のために数学IAをある程度できるようにしただけで、正に絶望的な状態です。 奈良教育大はセンター試験で7~8割程取れれば合格80%以上というデータを見ました。 しかし、正直自分でもセンター試験7~8割は今からではとても間に合わないと思います。因みに高校3年生8月時の河合塾全統マーク模試第二回での偏差値は、国語・日本史B・英語がそれぞれ54.6・58・60.3で、センター換算得点は英語152・リスニング35・現代文80・古文34・漢文19・日本史B76でした。しかもこれは2年前の試験の結果ですので今はもっと低いと思います。 ここでやっと本題なのですが、私のような状況下にある人間はどういった選択をすれば多く点数を稼げるのかどうかと言うことが知りたくて質問をさせていただきました。 後期を受けるつもりですので、必要な教科は5教科5科目で、国語・数学IかIA・日本史AかB・生物Iか理科総合B・英語を受験するつもりです。 数学はIとIAではどちらのほうが点数を取りやすいのでしょうか?数学で難しい問題はあまり解けないのでどちらが比較的簡単かという観点でお願いします。 日本史は古代や中世はあまり得意ではありませんが近代はそれなりに出来るので日本史Aかと思いましたが、日本史Aは地理や地形も絡むという話を聞きました。地理や地形はほぼ無知に近いので、どちらにするか迷っています。 理科は生物はIより理科総合のほうが点数をとりやすいという話を聞いてこれも迷っています。 前置きが非常に長くなってしまったのは、厚かましいのは承知で私の前後を話しておきたいと思って長くしてしまいました、すいません。 ご回答宜しくお願いします。 簡潔にまとめ: センター試験でどの科目を選ぶか迷っている。 数学IとIAはあまり出来ない。簡単な方はどちらか知りたい。 日本史Aと日本史Bで迷っている。古代や中世はあまり出来なく日本史Aにしたほうが良いと思うが、日本史Aに絡むと言われる地理や地形は絶望的。 生物Iはあまり出来ない。理科総合Bとどちらが点数を取りやすいのかどうか知りたい。 偏差値は大体55は超えているが、国語と日本史Bと英語のみ。しかも2年前の河合塾の全国統一マーク模試のもの。 浪人確定後(2年前の11月)以降は日本史Aと数学IAをちょこっとした程度。

  • センター試験 選択科目

    現在高2で京都大学を志望しています。 そこでセンター試験の選択科目について質問があります。 京都大学の総合人間学部(文系)、または文学部志望なのですが、センター試験では地歴公民の世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経のなかから2つ選択しなければならないとあります。私は地歴公民は1年生の頃から世界史Bを選択していてその他は地理Aと現代社会しか学校で習っていません。因みに地理Aは得意とは言えません…。そして、3年生になると世界史Bと現代社会しか選択することができません。なので、センターでは世界史Bは選択するつもりなのですがあと1科目どれを選択するか迷っています。どの科目が独学で勉強しやすく、本番で点が取りやすいのでしょうか?センター試験まで約1年程なので今から独学で本番何割取れるのかも少し心配です。 説明下手ですみません😞

  • センター試験について教えてください。

     センター試験を受けようと思います。でも受けた事ないんです。そのためちょっと疑問に思うことがあります。 (1)社会についてなんですが、 1.日本史で受けれる 2.世界史で受けれる 3.地理で受けれる。 4.現代社会で受けれる。 5.政治・経済で受けれる。 6.倫理で受けれる。   こんな感じなんでしょうか? (2)数学・生物・化学を受けようと思うのですが、 生物・化学は1Bだけしかでないって本当でしょうか? また、数学はA・B・1・2しかでないんでしょうか? (3)あと、科目は例えば、世界史しか勉強していないんだけど、ついでに日本史や政治・経済も受けようとかできるんですか? (4)点数の開示はできないんですか?わからないまま、大学に提出ですか?

  • センター試験について

    現在高校三年生で受験をするものなのですが、最近センター試験の点数が思うようにあがりません。自分が受けようと思っている国立大学の理系学科に挑むにはセンター試験で少なくとも720点必要です。しかし僕は現在の成績は 国語    128 数学1A  80 数学2B  75 英語    162 化学    97 物理    85 地理    72 合計    698 というふうになっています。 ここから点数をあげるためにはどの教科を重点的に勉強すればいいのでしょうか。

  • センター試験対策について

    こんばんは!! 私は来年、センター試験(国語、数学I・A、II・B、生物、化学、英語、政経) を受けます。 数学は大の苦手で、今、小学生レベルからやり直しをしています。 化学はなんとかついていけてる程度です。 英語は何からはじめたらいいか分からない状態です。 地理歴史公民は確実ではないですが、今のところ政経をうける予定です。(政経が一番得意です。) 予備校に行かずにセンター試験を突破したいのですが、可能ですか?? 学校の環境が悪いので自力でやるしかありません。 志望校の偏差値はベネッセので50です。 数学、化学、英語が特に何をすればいいのか分からないので、皆さんのご意見、聞きたいです。 本気で行きたいので、ご回答お願いします!!!!

  • センター試験9割

    地方医学部志望のものです。 先日マーク模試を受験したのですが、およそ8割とまったく目標点に届きませんでした。 (自己ベストが82%なのでもともと足りていません) 原因は明らかで、7割しか取れなかった地理と国語に足を引っ張られたという感じです。(理系科目は9割程度取れています) また、私は記述模試の方がはるかに得意で、理系科目の二次力はそこそこ付いてきていると思います。 5月駿台全国 地方医A 数学128 物理52 化学59 7月ベネッセ 地方医B 数学177 物理86 化学78 9月河合 地方医A 数学183 物理67 化学53 といった模試成績状況です。(点数) しかし、マーク模試で8割後半取れないなんて医学部志望としてあり得ないことです。 これからミッチリ文系科目を伸ばすために、文系科目に当てる時間を増やしたいのですが、ここまで磨き上げた二次力をさびつかせるのも怖いです。 センター試験の目標点はもちろん、9割です。 文系科目と二次の勉強の兼ね合い、 特に地理や国語への取り組みについてアドバイスをお願いします。