• ベストアンサー

車の上の雪を落とす行為で・・・。

takashi19690710の回答

回答No.1

気にしすぎです。 車なんて消耗品ですからまた買えばいいと思いますが 無理して買ったのなら(ローンを組んで)気にする気持ちもわからないでもありませんが。

risax1978
質問者

お礼

現金一括(税込425万)で購入致しました。周期はどれくらいで購入すればよいのかご指摘頂けますでしょうか?トイレに行って参ります。失敬。

risax1978
質問者

補足

社用車にも出来そうにないので、経費で落とさず現金で購入しました。車を購入するに当たりローンを組む方達は皆無理してる(何を?)のですか?社会勉強が足りませんでした。新年も明けた事ですし、私めガキは猛勉強する所存で御座います。

関連するQ&A

  • 車に積もった雪

    内陸の寒冷地に住む者です。 集合住宅の狭い駐車場に車を停めていますが、最近の度重なる大雪で、車の上には分厚い雪の層が出来ている模様です。 しかしながら、私は現在、自家用車はそのままに、遥か遠隔地で仕事をしていることから、その度に直ぐ戻って雪掻きをすることが出来ません。 ここからが、本題ですが、私の駐車場の両隣が、なかなかの高級車でして、出し入れにも、少し気を使う次第です。 そのため、雪掻きもせず放置した雪の塊が、次第に氷になって崩落し、隣の車を傷つけないかと、気が気でありません。 そんなことあり得ないでしょうか?

  • 雪とオービスの関係に付いて

     私はさる豪雪地帯に住んでいます。1月2月は吹雪の日も多く、その中をのろのろと走行していてもフロント周りは雪だらけになってしまいます。ナンバープレートもチャップをはめたように雪でコーティングされてしまいます。  そこでふと考えたのですが、この状態で制限速度をオーバーした状態でオービスの下を通過し、撮影されたとしたらナンバーの数字は写るのでしょうか。赤外線写真は雪など関係なく透過撮影が出来るのでしょうか。  実際には、雪だらけになる道路状況では車を進めるだけで精いっぱいなので、とても制限速度を大幅に超えて走る事など不可能ですが・・・。もしそれをやったら命がいくつ有っても足りません。  下らない質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 雪って土とかには解けずによく残ってますが、アスファルトの上だとすぐ解け

    雪って土とかには解けずによく残ってますが、アスファルトの上だとすぐ解けるようです。なぜですか。 土のほうが雪と接している面積が少ないからでしょうか。土とアスファルトの構成物質の違いからでしょうか。 詳しく説明してください。

  • 車の雪かき時についた細かい傷、直すには?

    いつもお世話になっております。 車に積もった雪を下ろすのに、ブラシやゴムへらがついた 雪かき用のもので、車の雪を下ろしました。 私はど素人なので、車の塗装にブラシで細かい傷がつくだろうなと 思いつつも、このままでは走れないと思い、ブラシ面で普通に 雪下ろしをしました。 案の定、細かい傷が車についてしまいました。。。 この傷は、どうしたら直せるのでしょうか? もしくは、目立たなくなる方法はありますか? 洗車機の、一番高いコーティングでやったら多少は目立たなくなったり するのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 雪で車が動かない時

    雪の多い地域に住んでいます。 車は軽四2WDです。 アパートの駐車場は融雪などは付いておらず、30cm位の雪が積もった 朝などは雪すかしなどがとても大変だったりします。 時間がなかったりすると、ある程度まで雪をすかしたら、あとは アクセルをいっぱいまで踏み、進まなくなったら少しバックをし、 またアクセルを踏む という事を繰り返しながら、無理やり駐車場から 抜け出すこともあります。(駐車場を出るまでは7、8m位あります) このような運転方法は車にかなりの負担をかけるものなのでしょうか。 やめたほうがいいですか? それともそんなに気にするほどではありませんか?

  • 車のボディーに虫の死骸。シミが取れないが…。

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  車(ダイハツタントエグゼ。納車後1年。昨年コーティング済み)です。3日前に走行中に付いた虫の死骸を、今日ボディシャンプーで洗い流しました。  しかし、ボディにシミがついて何度こすっても取れません。虫が出す酸性の物質が、コーティング層を変化させてしまったのでしょうか。  それとも、特別な方法で磨けば取れるのでしょうか。  アドバイス、よろしくお願いします。

  • 車のボディの撥水コーティングはワックスがけしたあと

    車のボディの撥水コーティングはワックスがけしたあとにコーティング処理するのですか? それとも洗車してワックスを全部洗い流した素の状態の上にコーティングするものなのでしょうか?

  • 車が雪に埋もれて発進後退動作ができません(北海道)

    前夜から今現在の吹雪により20cmくらい雪が積もっていたとある場所に駐車しようとゆっくり車を後退させていたら埋もれてしまいました。早朝なので知人の手を借りれない状態です。 手元にはスコップと軍手があります、前輪後輪付近の雪をできるだけどかしてもダメでハンドルを右左いっぱいにし発進後退させても動きません。 jafに電話かけてもつながらないのですが、やはり電話つながるまで待つのが一番の得策でしょうか? なにか方法がありましたら教えてください。 乱筆乱文すみません。

  • 車に人を乗せるのが怖い…

    あと数ヶ月で免許を取得して1年になります。 私は雪国に住んでいるので、冬になると道路はツルツル、いつ吹雪になるかもしれないという恐怖心がいつも心の中にあります。 実際、吹雪いてるのを見ると「車乗るのやめよ」というのも多々あります。(その場合はバスを利用したりします) そのため、友達を車に乗せて走るのが嫌なんです。 嫌というか怖いんです。 こう言ったら言葉が悪いかもしれませんが、もし万が一のことがあったら…と思うと…。 けど友達は免許をもっておらず、私が「吹雪いてきたからもう帰ろう」と言うと「え~、まだいいじゃん。このくらいの雪」となってしまって…。 時間の都合上遊ぶのはいつも夜なので、道路が凍ってる上雪で視界も悪いときたら泣きたい気分になります…。 小さい頃母の車に乗っている時に事故に遭遇したのも冬なので、そのことが少しトラウマになっているかもしれません。 かといって、遊ぶとき車があるのに車のない友達を車に乗せずにいるのも冷たいような気がするんです。 もう1年経つというのに、私は臆病すぎなんでしょうか? 吹雪いて来た時に、怖いので早く帰りたい時は友達にどう言ったらわかって貰えると思いますか? なんでもいいのでアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 車のワイパー立て

    海外勤務を終えて、日本に帰国しました。ほとんどが暖かな国に居たため、日本に戻り、冬場でも車のワイパーを立ててない人ばかりで驚きました。東京なので、雪はふらないけど、ゴムがガラスと接していると劣化が早くならないのでしょうか? 今は、立てる必要性がなくなったのですか? ちなみに、ワイパー上にホコリが溜まるので、自分は夏でも立てています。