• ベストアンサー

いやと言えない子?

nyhkの回答

  • ベストアンサー
  • nyhk
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.3

うちの4歳の息子がまったく同じタイプですね。 私自身は逆に、幼少時はとても気が強く、嫌なことは嫌だと言うし、 やられたらやり返したりもするようなタイプだったので余計に 息子のようなタイプの心境が理解できず、もどかしい思いをしてきました・・・! 昨年幼稚園に入りましたが、園ではさらにやられっぱなしで 毎日反抗できずにいたようです。 そういう話を毎日詳しく話してくれたので、今度はこうされたら こう言ってみたら?とか、完全になめられてるようだったので いっそのこといっぺん思い切ってやり返してみたら?なんて 助言をしたこともありました。 しかしどうしても何も言えず何もできずという状態でした。 問題にすべきか迷いましたが、先生に相談してみたところ、 「その子の個性なので、手段を強要するのはよくないと思いますよ。 子供なりに、どうしたら嫌な思いをしないで済むのか、だんだんと 考えて何かしら対処していくと思います。」とのことでした。 確かに、私自身がそういうタイプじゃないために、なかなか理解してやれず、 拒絶するのは簡単なことなのに、と思い、私だったらこうする!という方法を 強要しかけていました。 そこでまずは、一人で我慢ばかりしないで、どうしても嫌なときは先生に 助けを求める、という提案だけしてみました。 それすらも最初はできなかったようですが、次第に先生を頼っていくように なったらしく、それだけで大きな進歩ですね!と言われました。 次はもっともっと、自分の思いを人に伝えられるよう、できれば本人に 伝えられるようになるといいですね、とのこと。 毎日園でのできごとを、いいことも悪いことも何でも話してくれるので、 本人にどうして拒絶できないのかたずねると、「やだっていうともっと やられちゃうから」「やり返したらお友達が痛い思いをして泣いちゃうから」 などと言います。 これはこれで、本人なりに考えてることがあるんだなぁと思いました。 しかも、毎日ぶたれ蹴られ突き飛ばされ、さんざんな目にあっているにもかかわらず、 幼稚園が大好きで一日も休んだことがありません。 親が思うほど本人は気にしてないというか、気にはしててもそれ以上に楽しいことが いっぱいあって、差し引きすると断然楽しい!ってかんじなのかも・・・? まったく意思表示ができないまま成長するのでは困りますが、基本的にはとても 活発でものすごくおしゃべり、人見知りもしないで誰にでも元気よく 話しかけるし、「いじめに対する拒絶」以外は何でも意思表示できる子です。 「平和的解決を望むタイプ」ならそれはそれで受け止めてあげようと思うようになりました。 #1の方のお子さんはもう小学生で、見事いい方向に克服されているので、私も 参考になりました! こういう子ってとても気持ちがやさしくて、小さいときから思いやりのある子 なんじゃないかと思いました。(親ばかですが・・・!) 双子ちゃんならなおさら、お互いにいろんな面を見せ合って、いい関係になるのでは ないでしょうか? 楽しみですね。 双子ちゃんでも二人の個性が違うということでちゃんと証明されてますが、 子供はそれぞれ生まれもった性格があるそうですね。 親がすぐ手をあげると子供もそうなるとか言いますが、そうとも限りませんね。 友人はヒジョーに穏やかで一切手をあげることはありませんが、 子供はもう手を付けられないほど乱暴です・・・! 親の育て方で影響は多々あると思いますが、もともと生まれ持った性格、タイプって いうのがあるんですよー、やっぱり・・・。 「平和的解決」型の子は、せめて最低限の意思表示ができるようになるよう、 親はそのアドバイスやヒントを与える、そのくらいでいいんじゃないでしょうか。 私も息子が4歳になってはじめてそう思えるようになったのですが・・・。 お互いもどかしいですががんばりましょうね! 長くなっちゃってスイマセン・・・!

oat
質問者

お礼

長文の回答、興味深く読ませていただきました。 そして大変参考になりました。 この際私も、子供がうまく助けを人に求められる方の手助けができるように思考を変えようと思いました。 これからも、子供の個性に柔軟に対応できるように努力したいものです。 <親の育て方で影響は多々あると思いますが、もともと生まれ持った性格、タイプって いうのがあるんですよー、やっぱり・・・ そういっていただけると救われます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4人の子がいるのに、裏切られ続けて心が壊れそう

    初めまして。 夫30歳、妻28歳 子供は双子6歳と双子4歳の6人家族です。 結婚7年目になりますが、ここ4年間で数知れず夫に裏切られてきました。 浮気、借金、ギャンブルに加え、今年は飲酒運転で免許取り消し。 かろうじて仕事はあり、お給料は頂けていますが、元々私たちを養えるほどはなく、私も下の双子が生まれてすぐからずっとフルタイムのパートで働いています。 今まで夫が問題を起こすたびに話し合って解決し、夫婦としてやっていこうと頑張ってきましたが、最近心が折れてきてしまいました。 夫はその時は泣いて謝り、もう二度としないと言いますが、これももう何度聞いたかわかりません。 子供が4人もいると離婚というわけにもなかなかいかず、子供達はとっても可愛くて、本当に大切ですが、下の双子を産んだ後からの出来事だったので、産んだことすら後悔してしまいそうな現状です。 あー上の双子だけなら離婚できてたのになぁ、とふと思ってしまうことがあり、罪悪感で苦しいです。 子供たちが笑顔で育つには私たち夫婦が仲良くいないといけないと思って頑張ってきましたが、許せない気持ちに蓋をして、できるだけ掘り返さないよう過ごし、夫にも笑顔で接していても、夫は自分の気持ち一つで八つ当たりをする人です。 私の気持ち、考えてる?と何度か聞いたこともありますが、よくわからないようです。相手の気持ちとか。 こんな夫と今後、どう向き合っていけばいいのでしょうか。 私は口を聞かないとか冷たくするとか、夫に対してしたことがありません。一度はそういうふうに突き放せば、夫もなにか気付くことがあるでしょうか。 本当に苦しくて、この現状をなにもかも捨てたしまいたくなる瞬間も多く、自分で自分が怖いです。 どうか知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • デスパレートな妻たち 三つ子が双子へ!?

    NHKではじまったデスパレートな妻たちを見ています。 リネットの子供は、 はじめ三つ子だった気がするのですが、 ある回から突然何もなかったかのように 双子になっているので不思議に思っています。 なぜでしょうか。 もしかしてはじめから双子でしたっけ!? いや~確かに3人いたような・・。 よろしくお願いします。

  • 「見て~、見て~」な子供の心理

    昔から思っていたのですが、子供って「見て~、見て!!ねえねえ見てよ!!」というタイプの子がいますが、これは性格が影響してるだけなのでしょうか? うちには4歳の双子がいるのですが、(女の子です)気が付くと「見て~」タイプの子供のようで、年がら年中言っています・・・・。 子供には優しく接してやりたいと思いつつ、「も~いいかげんにして」って思ってしまって冷たくしちゃったりしています・・・。自己嫌悪なんてもんじゃないです。 双子だから、確かにゆっくり構ってあげられなかった事ばかり。愛情が足りないから、こんな風にいつもいつも見て見てって言ってるのでしょうか?それならかわいそうな事をしたな・・と思いつつも、本当にいつも私を呼んで私の視線を独占したい双子に本気でイラついてしまっています。 「見て見て」って言うのは、他人にはないようです。でも慣れた人に、そう言うのだとしたら、近い将来幼稚園の先生とか(来年からです)お友達にしつこくして嫌われたりしないかも、心配です。 子供の事は、一生懸命やってるつもりですが、(ご飯を工夫したり、散歩したり、公園で走ったり、絵本を読んだり、図鑑をみたり)してるからこそ、 「毎日ずっと一緒にいて、今さらなんなの???」と余計に憎たらしくも思えてるんです。(これって異常なのかもしれないけど) 長くなりましたが、これは性格に問題があるのでしょうか? 大きくなれば落ち着くのでしょうか? 経験者の方、幼稚園、保育園の先生、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 子を多く持つ両親はその都度sexをしてるのですか?

    大家族の両親はその都度SEXをして子供を作ってるのですか? 双子や三つ子などは一回の行為で出来ますよね? 双子などもたない両親で 例えば、10人子供がいたとしたら 10回のSEXをして 1回ずつ妊娠して産んでの繰り返しで10人産んだというこでしょうか? もちろん、SEXをしたからといって妊娠するわけでわないですが 不妊で人工授精ですべて10人を産んだということも考えられますが。 子を多く持ってる又は詳しい方にお聞きしたいです。 それと、4人子供がいたとして、5人目をSEXする時、 4人の子供が寝静まった後や子を留守番にして2人だけで出先でするのですか? それとも子供がいても構わず、行為するのですか? 実際どうやったか経験がある方教えてください。

  • 比べられてきた子は?

     兄弟姉妹間で、親から比べられて育った方いませんか?  私はそうでした。  時には「あんたは○○よりもこれがあーだ、こーだでいけない。 やりにくい子だ」  また、妹は「お姉ちゃんはこうだから、ちゃんとしている」など言われているのも聞きました。  未だに実家に帰るとちょっとの事で親と喧嘩になるのですが、 何かあるとすぐ「あの子はさっぱりしているのに、あんたは昔からくだらない事でぐずぐずしていて、ほんっとうにずーっと苦労のかけられっぱなしだ!!」と言われます。  ちょっと相談事をしたり、ぐちったりするだけで「はあ~~~~」とため息をついて「勝手に考えて、自分でどうにかして。聞きたくない!!」と言われ、そのくせ自分の愚痴は何回も聞かせます。  それが嫌で「自分のことは棚にあげて、言いたかったけど私も我慢して聞いてあげた。あと、兄弟で比べるのは一番いけないやり方。私は子供にはそうやって比べる育児をしていない。子供のころから、それはちょっと・・と思っていた」と言いました。 そうすると、「それはあなたの性格だ、小さい頃はもっと優しかった」とか言います。でも小さい頃から比べていたのは自分たちなのに、今の性格は自分のせいでそうなったと言わんばかりの言い方でした。 もちろん、全てではないにしても少しは親の言い方で卑屈になって行ったのかも知れないし、それを投げやりのされてもと思っています。  実際、そうではないのでしょうか?  それも少しは要因になっていると思うのですが、私が思っているような考えは違うのですか?

  • 2歳の抱っこなぜ?

    2歳1ヶ月の双子の片方が、外に出ると抱っこしてほしいと言うことが多いのです。どういう理由が考えられますか?ちなみに、もう一人は殆ど言いません。自分で歩く楽しみというのは子供の本能としてないのでしょうか?何か満たされていないのでしょうか?それとも、心細いとか?

  • 双児について

    私は双児です。そして、そういう家系なのか、いとこもまた双児です。(それでテレビにでたこともあったりします) ところが、両親はどちらともいたって健康なのですが、子供達はというと、これがひどいくらいに病弱なのです。私はいま体調をくずし、ほとんど学校に行くことはできません。双児の姉は心臓が弱く、20代ですでに救心を飲まないと学校へ通うことができない状態です。 いとこのほうはさらにひどく、片方は幼児のころから重いぜんそくを患い、ほとんど小、中学校には行けていなかったようですし、もう片方の子もけっして普通とはいえない身体のようです。(将来まずフルタイムでは働けないと思います) これを母に話したところ「双児だから仕方がないじゃないの」という答えが返ってきます。 双児といってもマラソンの某選手兄弟のようにすごい例もありますよね(まぁあれは特殊な才能だと思いますが…) ただ、いままで12組くらいの双児を、知人、クラスメイト、近所の人などとして知っていますが、皆けしてタフというか、強靱な身体の人はいなかったです。二人して標準以下ぐらい、もしくは片方がなんらかの病気をかかえているということがすごく多いのです。一人しか学校へ来ていないので一人なんだと思っていたら、家に寝たきりの双児の片割れがいるとかいう知人もいました。 病弱なのは私の家系のみかな…と思っていたりしましたが、最近になってどうもそうではないらしいと思うようになりました。 双児というのはそういうものかなと思ったりしていますが、これは私の主観的なものであって根拠のないものです。皆さんが知っている例や、データ、参考になりそうな情報などありましたら小さなことでもよいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 性格ブスってどんな子ですか?

    このまえ可愛いけど性格ブスって言われて超ショックです(>_<)! 自分ではそんなつもりないのに…(泣) でもいつもフラれてしまうのはそうなのかな?とも思います…(汗) 性格ブスってどんな子ですか? もしほんとにそうなら直したいです(´・ω・`)

  • 映画のタイトル教えてください。

    ちょっと古いのですが、双子の姉妹の洋画で、性格が違う二人が入れ替わって、片方のまじめな女の子がSEXに目覚めていく、ちょっとエロス的な映画なのですが・・・

  • 長文、お子さんがいる女性に質問です!

    子供がいる女性の気持ちをしりたく、今回質問させてもらいました。 相手は30代半ばの6歳の子供がいる女性と結婚をしようと思っています。 10年位前に知り合い、最初はメル友だったんですが、相手の女性が現夫とうまくいってないこともあり、相談をうけていたりしていて、いつの間にかその女性を好きになり、将来は結婚をしようと言っています。 そんなこともあり、今は彼女は別居まで進み、あとは離婚をする時間を待つだけになりました。 自分も、相手の事も好きですし、子供の事も大好きで、よく遊んだり、旅行にいったりしていました。 今は、別居にともない、彼女が実家にいるため、中距離恋愛中です。 数年後には自分が彼女の元にいき、生活を始めようと思っています。 前置きが長くなりましたが、ここで女性のお母さんの気持ちをしりたく質問をさせてください。 女性にとって、子供と一緒に将来、結婚を考えるって事はかなり一大事な決心なんでしょうか? 将来を一緒に考えていてもらっている自分はかなり幸せ者なんでしょうか? 今は中距離ってこともあり、ちょっと心配性な自分がいて、彼女はずっと一緒にいてくれるって言うんですけど、どうしても心配をしてしまいます。 あんまりしつこく、何回も一緒にいてくれる?って聞くのも、私を信用していないの?って思われてしまいそうで。 頭では解っているし、彼女を信用をしているんですけど。 そこで会社の同僚の女性から、 『子供の人生を考えて、、一緒になりたいって言っていることは、相当な決心がいることだから、ドンと構えてなさい』って言われました。 長文になりましたが、お母さん方の意見を聞きたく、質問をさせてもらいました。長々ありがとうございます。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう