• ベストアンサー

郵便局の貯金は一人に付き一千万円までしか預けれないんですか?

郵便局の貯金は一人に付き一千万円までしか預けれないんですか? (1)普通も定期もあわせて一千万? それって昔からですか? (2)もし、一人の名義で分けて一千万以上貯金したらどうなるんですか? (3)夫婦と子供が一人としたら一人づつ名義で分けて合計三千万円はOKなんですか? ちょっと疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.4

こんばんわ,さっき回答したjixyoji-ですσ(^^)。 (1).普通&定期あわせて一人1,000万円までです。郵便局ができた時からそうだったはずです。なぜなら上限1,000万円にしておかないと『国営』である為保守的な日本人は親方日の丸を頼りやすく,民業を圧迫するからそのような上限が設けられていると聞いています。 (2).貯金そのものができないと思います。すぐに名義でいくら貯金しているかわかりますからね。 (3).それはO.K.です。しかしCroquetteさんがそれだけ高額な資産を郵便貯金の金利で預けるのはもったいない気がしてならないですね。 「現在のゆうちょの金利」 http://www.yu-cho.japanpost.jp/cgi-bin/rateautchg.cgi?1 先程紹介したインターネット専業銀行の『ebank』であれば下記のようにはるかにお得なのですが...。 「ebank 金利一覧」 http://www.ebank.co.jp/know_learns/interest/interest_01.html それではよりよい銀行環境をm(._.)m。

noname#5769
質問者

お礼

度々、すみません。ありがとうございました。 (1)の一千万の理由、よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • elkiti
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.3

(1)、(2)、(3)とも、一人の名義につき一千万円までです。 一つの名前で一千万を超えると、払い戻してくださいという連絡が来て、ほっておくと郵便局の人が来て払い戻してくださいと言いに来ます。 さらにほっておくと、超えた金額で勝手に国債を買うそうです。もちろん口座名義人の名義で。 でも、この「国債を買う」という行為は本当に奥の手みたいで、かなりほっとかないとしないそうですけれど。

noname#5769
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

裏があります1000万以上は可能です 例 住宅資金を積み立てるための貯金ですが、通常の預入限度額1000万円とは別枠に、50万円まで住宅用の貯金ができます 財形定額貯金 一般の郵便貯金の預入限度額1000万円とは別枠で、550万円(他の財形商品との合計で)まで預けられますよ てなわけでいろんな技を利用すれば1000万以上は可能です

参考URL:
http://www.tokyoin.com/S&L/basics/post/
noname#5769
質問者

お礼

参考URLを拝見しました。 分かり易いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

昔からそうなってますね。 名寄せして1千万円超えていると、超過分の引き出しを催促する通知が届きます。

noname#5769
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局は、1000万円まで?

    先日、口座を作りましたら、上限1000万円まで貯金可能となっていました。 ペイオフの金額とぴったり同じですね。 でも、2000万円貯金したいときは、どうすればいいのでしょうか? 郵便局に、同じ 名義で また 口座を作って そちらに 1000万円入れれば OKなのでしょうか?

  • 郵便局での貯金の種類について

    郵便局で普通預金でしか貯蓄した事がないのですが 1、毎月6万円貯金する一番いい方法 (もしかしたらおろすかも) 2、今預金しているお金を貯金する一番いい方法(当分下ろす予定もいれる予定もない) 2が私の名義、1が旦那の名義で郵便局で貯蓄したいので 利子が一番いい貯蓄方法を教えてください。

  • 郵便局の定期貯金、合計額が出るものありますか?

    こんにちは。 郵便局の定期貯金についての質問です。 一昨年の春から、郵便局の定期貯金を始めました。 すこしずつたまっていく通帳を見るのは楽しいものです。 しかし、ひとつだけ不満があります。 それは 「合計額が印字されない」 ということです。 急なようで引き出すと、結局いまいくらあるのかわからず一つ一つたしていってやっと分かる・・・という状態なので、めんどくさくもあります。 郵便局にはほかにも定期貯金があるようですが、そちらは合計額がでるのでしょうか? もし合計額がでるようならそちらに切り替えたいと思っています。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 郵便局での貯金について

    今日、高齢の私のおじいちゃんが、郵便局に貯金に行くので ついてきてくれということで、一緒に行ってきたのですが・・・ おじいちゃんは50万円ほどの定額貯金をしたくて行ったのですが、 通帳を見た窓口の人にこう言われました。 「あぁ、イタイ基準額が0円になっているので、郵便局ではもう貯金できないですね。ほら、普通貯金の残高のところに( )で書いてあるでしょ?」また、通帳の表紙の裏を見せて、「ここが0円になってるから、もう限度額一杯で入らないんですよ」と言われました。 おじいちゃんはもちろん、私にも何のことだかさっぱり分かりませんでしたが、とにかく貯金はできないということで、他に待っている人もいたので、何も聞かずに帰ってきました。 おじいちゃんの貯金は一体どうなっていて、なぜ貯金できないのでしょうか?? また、残高の( )書きとか、表紙の裏のどこかの項目の0円というのは一体どういうことなのでしょうか? すみませんが教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の貯金について。

    郵便局のぱるるの通帳に入金するためATMを使います。画面の選択肢の中に「定額貯金」と「定期貯金」というのがあります。この二つの違いがわかりません。簡単に教えてください。

  • 郵便局での定額貯金について

    こんにちは。いつもお世話になります。 今月から郵便局で『定額貯金』をしようと思い、本日郵便局の窓口でいろいろ伺ったのですが、良く分からない事がありましたので教えて下さい。 私は以前に郵便局の『定額貯金』で、毎月61000円を自動で貯金するようにしていたのですが、今はその方法は出来ないと言われました。 窓口の方の説明によると、郵政民営化に伴い、今年の9月から定期貯金・定額貯金の種類をいろいろと変更する予定があるとの事で、もし今申し込みするのなら、自分で窓口かATMで毎月貯金しなければならないと言われました。 (貯金通帳は『定額貯金』専用の通帳を作れるそうです) 『定額貯金』自体の申込みは出来るけれど、自動で毎月定額を貯金する事は出来ないそうなのです。 私は、以前と同じように、毎月定額を自動で貯金出来るようにしたいのですが、やはり郵政民営化が影響しているのでしょうか? 今後のために、毎月5万円を貯金したいと思っているのですが、郵便局の『定額貯金』、『定期貯金』がいいのか、または他の銀行で申し込むのがいいのか、ご意見をお聞かせ下さい。 また、5万円を貯金するのなら、自分だったらこうするというご意見もお待ちしています。 ちなみに地方に住んでいるので、大手の銀行は少し不便です。 宜しくお願いします。

  • 郵便局の定額貯金

    先日、郵便局で定期預金をするつもりで行くと定額貯金と保険を勧められました。 ろくな説明もなく、局長と窓口係の必死な連係プレイに押されて定額貯金は決めてしまいました。 説明は「部分解約できる定期預金のようなもの」との説明を繰り返しでした。 まともに言ってもどうせ分からないと思われたのか しっくりいかない説明で、今、ネットで金利が複利であることなど知りました。 こういうことに確かに疎い方なのですが、自分で調べた範囲では 金利が、これ以上、下がりようもないくらい低い状態であることなどを考えると 1.短期定期で自動継続の方が良いのではないかと思うのですが、どう思われますか? (結局複利計算になりますよね?) できましたら、例えば300万で簡単にで結構ですので シュミレーションをしていただけると大変助かります。 2.半年下ろせないとのことですが、半年以内でも解約(定期預金へ変更)はできるのですよね? その場合、損はしないですよね? 3.解約(定期預金へ変更)は。他の郵便局でも手続きはできますか? 事情があって、このお金は銀行ではなく、郵便局なので あくまで郵便局の定期預金と定額貯金の比較でお願いできたらと存じます。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 郵便局の定額貯金

    郵便局に少しだけですが、定額貯金しています。 主人の名義なんですが、私の名義に変更したいんですが・・・。これって窓口ですぐにできますか? 主人が行かないとダメなんでしょうか? 全く知らないもので・・・、すみませんが知ってる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 郵便貯金の1円未満の利息について

     郵便貯金では、(1銭以上?)1円未満の利息が切り上げられていたため、1ヵ月定期で1000円一口にすると1.2%、定額貯金でも1000円一口にすると0.2%という技が使えましたが、郵便法(?)の改正により、その技が使えなくなったと聞きました。  郵便局(普通郵便局)の窓口で聞いたところ、「一口を細かく分けると’若干’損です」というような感じで、(郵便局の方は真摯に対応してくださったのですが、)私にとっては納得のいく回答をいただけばなかったため、ウェブで調べたところ、1円未満の利息は切り捨てられるようになったとのことです。 http://blog.open-arms.biz/archives/200503/11yuubin.php  ただし、合併預け入れ(○○○円×○口)の郵便貯金を同時に払い戻す時には、口数倍後の利子の1円未満の端数を切り捨てるとのことです。 http://fp-rescue.com/melmaga/melmaga.html  ということは、定額貯金で、一括して払い戻す場合、利息の額は変わらないということでしょうか?  この界隈の事実関係について、教えてくだされば幸いです。 ※ウェブ等でよくまとまったものがございましたら、それを紹介していただいても結構です。 (検索エンジンで探しましたが、公的機関等が掲載しているウェブは見つかりませんでした。)

  • 郵便局に対して不満があります。

    こんにちは。 私は結婚してから郵便局に対して嫌なことが何度かあります。 下記に箇条書きにしました。 1.10年前に車を購入の為に夫の定期預金を私が解約に行ったら   「身分証明書」はありますかと言われた。   金額にして100万くらいだったと思う。 2.私は株券を持っていて、配当金を貰いに行ったら   「ご本人である証明書をお持ちですか?」と言われた。   たったの2千円の配当金なのに証明書が必要なのかと   切れそうになったが我慢して運転免許書を見せた。   とても不服そうな郵便局員の顔を覚えています。 3.今日、車購入資金の為夫の80万円定期を解約しに行ったら   委任状が必要だと言われた。 4.子供の定期預金解約して普通預金の10万とをまとめて定期にしたいと   言ったら、子供さんが未成年者である証明を見せて欲しいと   言われた。そんなものを持って歩くこともないのでさっさと   帰りました。 子供のことまで未成年であるかどうか証明させたり、子供の定期預金と普通預金をまとめて50万で子供の名義のまま郵便定期のお得なのにしたかっただけなのにすんなりさせてもらいないし、不満でいっぱいです。 また嫌な思いをしたくないので、郵便局の夫、私、子供の通帳は すべて解約しようと思います。 また、解約するのに本人確認だとか未成年者である証明を見せろとか 色々言われるのかと思うとぞっとします。 みなさんは私がイライラしすぎだと思いますか? 郵便局の対応はこんなもんなんですか? 私はバカにされているのでしょうか? くだらない質問ですみませんが よろしくお願いします。   

このQ&Aのポイント
  • 化学反応の反応時間についての疑問について説明します。
  • 不可逆反応の例として、AとBの水溶液が反応して気体ABが発生し、大気中に放出される場合を考えます。
  • 2%のA水溶液と2%のB水溶液を混合すると30分で反応が終了するとし、次に2つの実験を行った場合について考えます。
回答を見る