• 締切済み

ドライバーのダフリが止まりません

kushankudaiの回答

回答No.3

ドライバーがダフることはさすがにありませんが、私がウッドでダフるときの癖をお伝えします。参考になれば幸いです。 アドレスでヘッドをセットして、テークバックからトップに行く過程で右膝(私、オーソドックスな右打ちです)が動くとダフることが多いです。 私自身の感覚ですが、もう少し細かく言うと、トップに向かう過程で右膝頭がアドレス時の位置&向きからずれればずれるほど、ミスショットが増えます。 テークバックの過程で右膝頭が横に移動(構えた自分から見て右方向、つまり右膝頭の外側方向)し過ぎて、かつトップから切り返してダウンスイングからインパクトに向かう過程のどこかで右膝頭の位置が上下に動くと、ロクなことは起こりません。 もちろん、膝頭が上下左右する移動範囲は程度問題だと思いますが、少なくとも自分自身の感覚で「動いたな」と実感するほど動いているときは、ほとんどミスショットします。 他人様の眼からみれば「動いてるじゃん」と言われても、自分の感覚では「動かさない」でインパクトを迎えるようにすると、スプーンやクリークも上手く打てますし、ドライバーもきれいに捕まった球が打てます。 特に、切り返した後に、右膝を静かに使うことが私にとって重要なポイントです。右膝を暴れさせる(使い過ぎと言ってもいいと思います)と、タイミングが合った時はバカ飛びしますが、そんなのは二十球に一球くらいです。 私、静かに打ったときのドライバーのキャリーは220ヤードくらいです。

dourakunin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。指摘されたことを意識して練習してみます。

関連するQ&A

  • アイアンがダフリ気味です・・・。

    ゴルフ歴半年強の初心者(♀)です。 今のところ7番アイアンを徹底的に練習しています。 まっすぐには飛んでくれるのですが、どうしてもダフリ気味になってしまいます。 ダフらずに打てた時は80ヤード位は飛ぶのですが、ダフリ気味になると50ヤード位しか飛びません。 今まではどうしても右方向に球が飛んでしまって悩んでいたのですが、それが解消されまっすぐ飛ぶようになって喜んでいたのもつかの間、今度はダフリに悩んでいます。 どうかご教授頂けると幸いです。

  • ダフリの直し方

    アベレージスコアが100前後だった初心者です。 しばらく練習をしていなかったら、ダフリ病になってしまいました。 当然のごとく飛距離が落ち、ドライバーに至っては以前220~230Yくらい飛んでいたものが、今は150Yくらいしか出なくなってしまいました。 練習しても全く直らないのでゴルフを止めようかなとも思い始めています。 誰か助けてくれませんか。

  • 重症のダフリ症です。

    7Iで130ヤードしか飛びません。35歳で体重が70KGあるので150ヤードは飛ばしたいのですが芯に当たらず毎回ダフるので距離が伸びません。知人に見てもらったら「手打ち」が原因だそうです。自分としては左足かかとの踏み込みから下半身主導でダウンスイングに入っているつもりですが、結果的にまだ「手打ち」になっているそうです。7Iでハーフスイングからのフルショットを練習しミート率を上げる練習を進められましたが、それでもダフリ、スライスも出始めて最後はフルスイングしても110ヤードぐらいしか飛ばなくなりました。どうすれば良いでしょう。

  • ドライバーを気持ちよく打ちたい

    ゴルフ暦半年33歳です。9月に初コースデビューが決まりました。これまで坂田プロのショートスイング理論に忠実に、6Iのティアップの練習だけをしてきました。 この3ヶ月間で3500球ノルマを無事クリアし、先日、6I以外のクラブで練習を始めたところです。ショート~ミドルアイアンまでは、ほぼ6Iで練習してきたフィーリングで問題なく飛ばすことができるようになってました。 ドライバーを試しに打ったところ、とてもアイアイと同じフィーリングでは打てませんでした。 特にドライバーのシャフトの長さに対し、ボール位置が遠くなったこと、また前傾角度が取れないため棒立ち状態、かつダフリのイメージが強すぎて横殴りになってしまい、ショートスイングで練習した型が脆くも崩れてしまったような感覚です。球が上下左右に飛び散ります。 この3ヶ月は無駄だと思いたくないのですが、今後どのような練習をすればよいのでしょうか? ひたすらドライバーで6Iのフィーリングを追い求めれば良いのでしょうか?正直、コースデビューまで1ヶ月ちょっとの期間で少しでもドライバーを打てるようになりたいです。身長168cm、ドライバー43.5インチを使ってます。結果だけを求めるのは都合が良すぎるのかもしれませんが、正直焦ってます。教えてください。

  • ダウンブローとダフリの関係

    ダウンブローとダフリの関係 こんばんは。 本日デビュー二回目のラウンドに行きました。ゴルフを初めてから2ヶ月が過ぎました。 今日は前回とは比較にならない位叩きました。ダフリが多かったのです。 これまでの練習でダウンブローを練習してきました。練習場では自分なりにまあまあ良い感触と手応えを感じました。 ところが本コースでは天然芝がミスを顕著に知らせてくれました。練習場ではダフっても玉は飛んでくれていたのです。 さあここで悩みです。ダウンブロー(カット打ち)?は鋭角的にクラブが落ちてくるのでヒッティングエリアが狭いと読んだ事があります。ダウンブローの利点を知り、学んできました。 もちろん本日のラウンドのミスの原因は下半身の不安定感は否定出来ません。 クラブは縦振りの認識しています。友人からもコックは入れるなとか言われますし… ただ私はダウンブローの打ち方をこれからも学びたいと思っています。 ダフリやトップはダウンブローが関係してるのでしょうか?私は下半身の体重移動 軸 回転が本日の失敗だと思ってます。 ダウンブローの打ち方事態にリスクはあるのでしょうか? 皆さんはこんな体験や経験はいかがですか?聞かせて下さい。宜しくお願いします。 追記 友達にはコックはするな…って。私はHB辺りではしてシャフトをあげてます。アウトサイドイン起動過ぎるのですか? 友達にはダウンブローを止めたらと言われてる気がします。経験者の意見は素直に参考にはしたいものですが…

  • ドライバーの買い替え

     ゴルフを始めて5年になります。40代前半でHSは40くらい(飛距離で200ちょい)。スコアは100前半。年に数回のラウンドで、嫌いじゃないのですが残業が多く練習できません。本番前に数回行く程度です(TT)  お下がりのドライバー「Wilson PROMATRIX 260cc 10.5°44インチ シャフトR」をずっと使ってます。 (1)きちんと手を残して腰をまわせるとストレート (2)イマイチだと右斜めにまっすぐ行ってラフ (3)欲かいて体が硬くなり手が先にでるとスライスしてOBです。 ドローの球筋はでません。  基本的にこのドライバーが気に入っているので「近い感じのフィーリングでかつ多少のスライスお助け機能があるのがいいかな?」と思っています。ゴルフショップに行くと口車にのってしまうタイプなので事前検討をみっちりしておきたいのです。お勧めのドライバーを教えていただけると幸いです。

  • ダフリor飛距離の低下の原因

    本日ゴルフのラウンドに行ってきました。 自分でいうのもなんですが、練習ではかなりうまく打てていると思うのですが、 実際のラウンドではダフリまくりでした。 ティーアップショットでも、いつも練習ではきれいにまっすぐ飛んでいくウッドも スライスだらけでした。 これは練習場で打っている人工芝のマットと、実際のゴルフ場の天然芝と何か関係が あるのでしょうか? あとナイスショットだと思ったものも、思った以上に飛距離が出ていないことも何度もありました。 これも芝の関係があるのでしょうか? ネットで調べてみると、練習場では足場の固いところで打っているが、実際のゴルフ場では やわらかいところで打っているので、練習のようにスムーズに体重移動できない、それによって 飛距離の低下や、スライスが出る等書いてあったのですが。 またこれらに対処する練習場での練習方法などはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アイアンに比べドライバーのヘッドスピードが上がらない

    ゴルフを始めて3ヶ月。7Iのみを練習することとのアドバイスをまもり週4の練習場通いで、どうにか次の段階のドライバーに進むことになりました。 そこで、ゴルフショップでドライバーを選んでもらおうと、試打室でいろいろ測ってもらった結果、7IでのHSが40となったのに対し、ドライバーのHSもあまり変わらず42-43強という感じです。 HSが早ければよいというものではないとは思うのですが、アイアンとウッドのシャフトのバランスが悪くなるとの指摘もあり、悩んでいます。これはアンバランスすぎるという感じなのでしょうか。 先輩方のご助言をいただければ幸いです。

  • ドライバーが打てません

    一昨年からゴルフを始めた、まだまだ初心者です。 私は左利きで、友達がネットで購入してくれたMARVELOUSという中国製? のクラブを使っています。 最初の頃は、ドライバーがうまく当たらなかったので、スプーンとクリークを使っていました。 スプーンはうまく当たると230ヤードくらい飛ぶようになり、そろそろドライバーも使えるようにしようと思って練習を始めましたが、なかなかうまく飛びません。 具体的には、真芯にあたっても途中で失速したような感じになったり、スライスが出たりという感じです。 スライスが出るということは、アウトサイドインのスイングになっていると思いますが、なぜかスプーンでは出ません。 ドライバーの練習をしてかなりになるのですが、コースでは使い物になりません。距離も200ヤード超えません。 クラブは ロフト10.5 シャフト R 長さは42.5インチ(たぶん) です。 腕が悪いとは思うのですが、ひょっとしたらよく分からないメーカーのドライバーだからかなとも思ったりします。 みなさん、どう思いますか?

  • 一番飛ぶドライバーは?

    平均スコア100前後 ヘッドスピード43km~48km スライス、フック、ダフリ、トップなんでもあり。芯にあたることめったにないです。たまに当たった時は、ドロー系の球がでます。身長167cm 体重58kg 手足短いです。 ゴルフ歴4年です。練習は週3,4回は行きます。 こんなゴルファーに、一番飛ぶドライバーはなんなんでしょうか? 方向性は2の次でいいです。市販されているもののなかで探しています。