• ベストアンサー

助かる道はあるか、もうダメか。

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ローンとクレジットカードハ、セイサンできるけど、その後の生活はどうするの、、、あと、家が2500万で売れなければ、、、大問題では。

tera1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家の査定では、二社が2800という数字を弾いてますが、いざ売却になればー300くらいだろうと 踏んでます。でも家賃の方が月7,8万かかってくるので決断できないでいます。

関連するQ&A

  • もう限界?

    公立校教員、55歳の男です。父子家庭で高校二年の娘がおります。 多重債務です。 住宅ローンの他に、銀行系無担保ローン、クレジットカード等はすでに年収の3分の1に達しており、 借りることはできません。公務員の共済組合、互助会、事業団といったとこもおなじような理由で無理です。 年収は830万、月の手取額(天引き返済もあるため)32万。6年後の定年退職金は2300万が見込額です。 現在居住しているマンションの売却価格は2500~2800万(三社の査定)ですが、ペットを飼っているため賃貸物件への引っ越しは難しいです。住宅ローン残債は約4200万円、先の無担保ローン等は 合計800万です。合計5000万円。 二度の、死別、離婚そのたびに三回も転居し、住宅ローンはそのためこのような金額になっており、さらに鬱病で長期にわたり休職、入院していたため借財は増えました。 そんな状況でいたところに、元妻から訴訟を起こされ、今年の7月までに六十万を支払わねばならなくなりました。 どこからか、お金を工面する方法はないでしょうか。また、娘は大学進学を望んでおり、二年後には当面入学金等150~200万を用意しなければなりません。 アルバイト(塾、予備校)は禁じられてますが、収入を増やすためにはバレたときの処分覚悟でやるしかないのかと考えてはいます。 私の経済観念の欠如ぶりに、呆れられる方が多いと思います。 そこを、なんとか、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • もう無理でしょうか。(他のカテ重複失礼)

    公立校教員、55歳の男です。父子家庭で高校二年の娘がおります。 多重債務です。 住宅ローンの他に、銀行系無担保ローン、クレジットカード等はすでに年収の3分の1に達しており、 借りることはできません。公務員の共済組合、互助会、事業団といったとこもおなじような理由で無理です。 年収は830万、月の手取額(天引き返済もあるため)32万。6年後の定年退職金は2300万が見込額です。 現在居住しているマンションの売却価格は2500~2800万(三社の査定)ですが、ペットを飼っているため賃貸物件への引っ越しは難しいです。住宅ローン残債は約4200万円、先の無担保ローン等は 合計800万です。合計5000万円。 二度の、死別、離婚そのたびに三回も転居し、住宅ローンはそのためこのような金額になっており、さらに鬱病で長期にわたり休職、入院していたため借財は増えました。 そんな状況でいたところに、元妻から訴訟を起こされ、今年の7月までに六十万を支払わねばならなくなりました。 どこからか、お金を工面する方法はないでしょうか。また、娘は大学進学を望んでおり、二年後には当面入学金等150~200万を用意しなければなりません。 アルバイト(塾、予備校)は禁じられてますが、収入を増やすためにはバレたときの処分覚悟でやるしかないのかと考えてはいます。 私の経済観念の欠如ぶりに、呆れられる方が多いと思います。 そこを、なんとか、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の共有名義のマンション売却にかかる税金について

    1年10ケ月前に離婚しました。  双方とも再婚しましたが、未だ共有名義のマンションが残ったままです。私(夫)がマンションを売却し残りのローンを支払うことになりました。 ○マンション  ・購入費3270万円 共有名義(私&前妻:2分の1づつ)  ・購入資金 公庫借入2710万円、銀行360万円 自己資金200万円(折半)  ・借入残額 公庫2600万円(連帯債務 私(主)   前妻(副)) 銀行300万円(債務者 私のみ)   計2900万円 ○現在のマンションの評価額1400万円  現在、住み替えローンを利用し新しい物件を購入することが決まりました。債務額2900万円からマンションの売却額1400万円、残債1500万円を新物件に上乗せして融資してもらえることになりました。  以上のことについて、債務超過をしていることから、前妻への贈与税がかかるのでしょうか。よろしくお願いします。 

  • 残債のあるマンションの売却について

    新たに新築して、マンションを売却したいと思います。 新築費は、現金としています。 マンションには、概ね、500万円くらいの残債がありますが、引越しとマンションの引き渡しを 同時期に考えておりますが、たとえばマンションが売れたとした場合、残債を先に返済しなければならないのでしょうか? それとも、売却額から、残債を処理できるのでしょうか? 定年退職しておりますので、新たにローンは組めません。 よろしくお願いします

  • 個人再生または民事再生について教えて下さい。

    地方公務員 55歳の男です。娘(高校二年)との二人暮らしです。 住宅ローンの残債が4040万、無担保ローン4カ所から合計725万借りてます。 多重債務です。 年収は830万、毎月の手取り額27万五千円(一部借入金を天引きした額)、返済額は15万を越えます。生活費に、娘の教育費を考えるともう無理かと思っています。 二度の結婚歴(死別・離別)にともなう引っ越し(三回の不動産の売買)、精神的にダウンして何度も休職してきたため、借金が膨らんでしまいました。 ちなみにマンションの査定額は2600~2800万。 退職金は、今現在退職として2300万です。 以前、ここで質問したとき、民事再生や個人再生を勧めてくれた方が何人かいらっしゃたのですが、 これらは、どういう手続きでどういうメリット・デメリットがあるのでしょうか。 また、私のようなケースではいかがなもでしょうか もう困り果ててます。お知恵を貸して下さい。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンの連帯保証人は管理費も保証するのですか?

    住宅ローンの連帯保証人は、マンション管理費や固定資産税も債務保証の対象になるのでしょうか? また、 連帯保証人にローンの残債額で住宅を購入してもらう場合、 滞納している管理費の扱いはどうなるでしょうか? 管理費を支払った後でなければ、住宅の売買はできないでしょうか? ちなみに、ローンの残債額は、住宅を任意売却しても返済できない額です

  • 持ち家売却後のローン残債について

    持ち家の売却を考えています。買い替えではなく、売却のみです。 おそらく売却してもローン残債は残ると考えていますが、 現金での用意は無理だと思います。 例えばローン残額が2100万円として、売却額1900万円の場合、 残債額は200万となりますが、単純に1900万円(実際は手数料や 諸経費がかかるので目減りするでしょうが)を繰り上げ返済に 当てることはできるのでしょうか?残りのローンは200万円・・・ ということにはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚財産分与の不動産

    マンションを所有していますが、妻の弁護士から離婚の財産分与等に関する文書が届きました。 所有のマンションの財産分与の金額が意味不明なのですが、下記の内容はどういう意味なのでしょう? マンションは、最初の嫁と結婚時の購入して、再婚しました。 再婚相手と離婚の話になっています。 マンション価格:1,900万 頭金:400万 購入時ローン:1,500万 離婚時にローン借り換えの借入金:1,400万 マンション売却予定額:1200万 ローン残債:600万 【相手弁護士からの財産分与の対象の計算式】 (1)1500万(購入時ローン)ー1400万(再婚時、借り換え時の借入金)=100万は、私個人による、債務減少 (2)1200万(売却予定)-600万(残債)=600万 (3)600万ー100万(私個人の債務減少分)=500万 500万が財産分与の対象金額だそうです。 (2)の資産価値600万から、私個人の債務減少をマイナスするなら、頭金の400万もマイナスすべきでは?と思うのですが、なぜローンの減少した部分だけをマイナスするのですか? ちなみに、売却予定額の1200万は、不動産屋さんに査定して貰ったら、その金額より全然低い金額でした。 どうやって、そんな売却予定が出るのか?これもまた不信感を持っています 宜しくお願い致します

  • 固定資産の売却についての仕分け

    すみません。よろしくお願いします。 会社名義の車を売却しました。売却額が2,960,000円、 ディーラーでのローンの残債が1,557,802円で返済、手数料2,198円で差額1,400,000円を口座へ振り込んでもらいました。 この場合の仕分けの仕方を教えてください。 ディーラーでのローンの返済は未払金で未払い金の返済により毎月処理していました。

  • 離婚後の不動産の処分について。

    先月、離婚したのですが結婚1年目に購入し5年間住んでいたマンションの処分に困っています。 元妻は早々とアパートを借りて出て行き今後、私一人で住宅ローンを支払っていくのは困難なため(離婚前は共働きでした)売却しようと考えているのですが、残債が600万円にもなってしまいます。 マンションの名義は私一人になっているのですが、残債の600万円は私一人で払わなければならないのでしょうか。