• 締切済み

住宅控除がうけれません

ダメもとでご相談です。 平成20年の夏にマンションを購入し秋に引越しする予定でした。 しかし突然転勤になり、やもえずマンションには入居せず引っ越しました。 平成22年の春からマンションに住み始めたのですが、やはりこの場合住宅控除は受けれないといわれました。 主人の住民票は平成20年からずっとマンションではありますが実際に住んでいませんし、平成21年の確定申告も行っていません。 恐らくどうにもならないとは分かっているのですが・・・ 年末の控除時期になると悲しくなります。 少しでも何か方法があればと思い投稿させていただきました。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>しかし突然転勤になり、やもえずマンションには入居せず… >平成21年の確定申告も行っていません… そんな場合の特例がありますが、当時この要件も満たさなかったのでしょうか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1234.htm >平成22年の春からマンションに住み始めたのですが… 20年分の確定申告をしなかったのなら、どうしようもありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

どこに相談したかは知りませんが 受けれないというのにどうやって受けるんですかね? 年末控除は払いすぎた場合に税金が戻るだけで お金を余計に国に預けないといけないわけで それが無い質問者様のほうが羨ましいですけど…

関連するQ&A

  • 住宅控除について教えてください。

    昨年12月に新築マンションを購入し入居しました。 年内に住民票を移動してマンションに入居すれば 控除が10年受けられますと販売元に言われ急いで住民票を移したんです。 公庫の融資開始は今年の2月からです。 今年、確定申告をしようと思ったら「残高証明書の発行は16年の10月末くらいになるので、確定申告は来年17年になります」と言われ、できませんでした。 住宅控除も10年ではなく9年になりますとも・・・ 残高証明書は先月末に届き来年の確定申告はできるのですが、昨年12月中に慌てて住民票を移し入居したのに控除が9年しか受けられないと言うのは何故なんでしょうか? 残高証明書を早くもらって今年の2月に確定申告することはできたのでしょうか? 今更ながらよくわからず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除と住民税

    住宅ローン控除と住民税についてお聞かせ下さい。 マンション購入後、今年で2年目となります。 1年目は確定申告により、住宅ローン控除を行いました。 今年からは年末調整により住宅ローン控除を行なった結果、 以下の様になりました。 <結果>  ○平成20年8月から住居  ○源泉徴収票   源泉徴収税額:0円   住宅借入金等特別控除可能額:195500円  ○給与明細   所得税:-119029円   (※平成21年の1~12月の所得税が返還) 1年目の確定申告と比較すると、随分損をしている感があった為、 色々調べてみると、所得税だけではなく住民税からも控除が可能 ということがわかりました。 ですが、私が入居した時期はどうも控除対象外みたいな情報も あり、詳しい情報をお聞かせ願えればと思い、投稿させて頂きました。 以下に質問を記載しますので、ご回答の程、お願い致します。 (1)上記<結果>から住民税からの控除は可能でしょうか? (2)控除可能な場合、いくらぐらいでしょうか? (3)控除不可能の場合、年末調整ではなく、毎年確定申告をすれば  損をせずに済みますでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除

    住宅ローン控除申請 ~ 入居した年に転勤する場合の手続きについて ~ 長文にて失礼します。今年8月に新居に入居したんですが、ご多分にもれず、12月中旬に転宅を伴う転勤することになってしまいました。そこで住宅ローン控除申請について調べてみると、次の要件があることが分かりました。 ・H20年度の住宅ローン減税を受けるためには、12月31日に居住していること。ただし最初の年は確定申告すること。 ・転勤中は住宅ローン減税の適用がない。 ただし、転居日前に申請すること。 ・再入居するときに、住宅ローン減税の再適用を申請すれば、再び控除が受けられる。 ただし、住宅ローン減税をとにかく一度受けておかないと、再開にならない。 ここで、質問なのですが、上記を踏まえて次のような手順をとれば、H20年度に対する控除(確定申告手続き)および再開時に対する申請は問題ないでしょうか? 詳しい方教えていただけませんでしょうか? 12月中旬 赴任先の賃貸住居Bを借りる →赴任 →年末年始休みは現在の住所Aで過ごす 1月 税務署に転勤による転居であることを申請するX →引越しA->B/住民票を移す 2月 確定申告で住宅ローン控除を申請するY 申請書Xにおける 「居住の用に供しなくなる年月日」は、1月の引越し日とすればよいのでしょうか? なお、引越し後はAを賃貸に出す予定です。 経験者の方、専門家の方方 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 転勤にともなう住宅ローン控除について

    平成14年末に住宅を新築し、入居しましたが すぐに主人が転勤(主人の住民票は移しています)になり、私だけが残りました。 住宅ローン控除は昨年、今年と2度受けています。 転勤先は近い(車で40分)ほどで、現在、私は転勤先と自宅を行ったりきたりの生活です。 今度、主人の勤務先から私の住民票も移すようにという話がありました。 住民票を移せば、住宅ローン控除は受けられなくなるでしょうか。 3~4年後には、帰ってくる予定です。 控除は10年なので、帰ってからも4~5年残っていることになり、もったいない気がします。 平成15年4月から、転勤の場合は残った期間の控除が受けられると聞いたのですが、 主人の場合は15年の初めなのでこの場合に該当するでしょうか。

  • 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)について

    既に数多くの方が質問している住宅借入金等特別控除(いわゆる住宅ローン控除)について,皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。住宅ローンを組んでいる銀行から電話があり,表示登記が済んだ旨の連絡がありました。たぶん今月中に保存登記まで行くと思います。私の場合,仕事などの関係で表示登記,所有権保存登記について転居前の社宅の住所で行うことにしたのです。最終的には新居には平成20年春に入居予定なのですが,そこで質問です。住宅ローン控除を受けるにあたって,妻や子どもの住民票を年内中に新居に異動させた場合,他の条件が整えば,平成19年度の確定申告(H20春の申告するもの)をすることによって,控除は受けられるでしょうか?。また,有利な控除の方へ選択(10年の控除か15年の控除か?)できると聞きましたが,それぞれを選択した場合のメリット・デメリットを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除の必要書類と税務署からの書類

    平成18年12月に新居に入居し、平成19年2月の確定申告時に、住宅ローン控除の適用を税務署に申請した者です。 今年確定申告を行うため、申告のブースに出向いて聞くと、 「平成19年秋頃に、税務署から10枚綴りになっている書類が送られてきていないか?今回の申請にはそれが必要だ」 と言われましたが、正直あまり覚えがありません。 その書類は何なのでしょうか? またその書類の他に、何の書類が必要になるのでしょうか? ちなみに、以下略歴です ■平成19年2月  確定申告し、所得税が12万円戻ってきた ■平成19年12月 年末調整で所得税は0円になり、  平成20年3月  住民税からの控除の手続きは自ら市に行った。 ■平成20年秋に退職した為、今回の確定申告で、住宅ローン控除の手続 きを自ら行う必要が発生した

  • 住宅ローン控除額

    住宅ローン控除額について質問です。 平成19年10月に新居に入居。 平成20年2月中ごろに始めての確定申告をしました。 (期間15年) 最初の控除額としては14万少しぐらいのものでした。 それで今年2回目を迎える訳ですが、源泉徴収票を確認した所、住宅ローン控除額は 8万ぐらいとなっており前年と比べると少なくなっておりました。 税制が変わり、平成18年までに入居した方は住民税からまかなえる制度があるようですが 平成19年以降の入居の場合は期間を選べるとの事で15年を選択。 それはそれで良いのですが、昨年の控除額に比べ今年の控除額が何故少なくなったのか良 く分からず質問させて頂いた次第です。 役所に聞いてみたのですが、いまひとつ理解出来ずで、税制変更により所得税が減った事 により・・・ということでした。年収は500万程で、住宅ローンの年末残高も3000万以上は 残っている状態です。 最初の確定申告後に変わったこと ・平成20年2月中 配偶者が扶養に入る。 ・平成20年7月 第1子誕生 ですが、これは何か関係あるのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、いまいち税制度自体の仕組みが理解出来ていないようです。

  • 住宅ローン控除

    初めまして。2009年12月25日に新築マンションを購入しました。今年確定申告をしようと準備していたのですが、新しい住民票を2009年に所得していないと今年の控除は難しいかもと知人に言われました。何か良い方法はありますか?ちなみに引越しは2月予定です。初めての事なのでアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • リフォームも含めた住宅ローン控除の手続きに関して

    リフォームも含めた住宅ローン控除の手続きに関して教えて下さい。 【状況 ※11月現時点】 今年、中古マンションを購入(夫婦ペアローン) 既に金消契約、決済、鍵の引き渡し、登記等全て完了 リフォームも既に請負契約は済んで、追加工事の契約手続きを残しています。 リフォーム分のローンの融資実行日は未定 住宅ローン分の支払予定表は受領済み 【今後の予定】 11月住民票移動 12月リフォーム工事着工、リフォーム分のローン融資実行 1月中の引渡 1月末の引越 上記の状況と予定を踏まえて、以下のことを教えて下さい。 (1)司法書士からの説明で、登記を行ってから、遅くとも2週間くらいで転居したことにしないといけないと言われています。(つまり11月中) 理由を調べたら、居住目的が前提での売買及び借入であり、それを前提として登記も行うし、不動産会社及び銀行もそれが前提で取引を行うため、と聞きました。 なので、リフォームがあって当分住めないとしても、仕方ない措置とのことですが、これは間違っていますでしょうか? また、概ね合っていたとして、これが理由で特例となり、本来なら入居日の年の翌年(今回なら本来は新しい年号の元年)に確定申告をするのが前提の住宅ローン控除の申告が通るものでしょうか? (2)中古マンション分の住宅ローン控除は、住民票の移動済みと残高証明書の存在だけで考えれば、平成30年分の確定申告が出来る状況ですが、実際は年明けのリフォーム完了後、1月の入居です。 確定申告時にそこに確認が入ったり突っ込まれたりすることはないでしょうか? おそらく平成30年分は中古マンション分の確定申告だけであれば、リフォームの有無は確認されないと思いますが、その認識はあっていますでしょうか? であれば、おそらく住民票の移動とローン残高証明書(支払予定表)が平成30年年末までに完了及び揃っていれば問題ないと考えていますが、ご意見が欲しいです。 (3)次に、できればリフォーム分の住宅ローン控除も少しでも有利に進めたいので、リフォーム工事完了前にリフォーム分のローン融資の実行を平成30年までに行い、残高証明書(支払予定表)を揃えて、来年の確定申告を合わせて行いたいと考えていますが、当然その際には請負契約書を出さないといけません。 そこには平成31年1月にリフォーム工事完了と明記されています。 その場合、住民票を移動した日(平成30年11月に便宜上転居)と整合性が取れない形となります。 申告時にそこを指摘される可能性はありますでしょうか? 「リフォームが1月に終わっているのに、転居は前年にされるなんておかしいですよね?」といった形で却下となると、リフォーム分のローン控除どころか中古マンション分のローン控除の申告も通らないことになってしまうと思うので、危惧しています。 勿論、対応した職員次第だとは思いますが、現実的というか慣例的に確定申告の繁忙期にどこまで細かくチェックして、どこまでを許容範囲(関知しない/おおめに見る)のか、辻褄が合わない(不整合)がどの程度までなら申告を受け付けるのかを知りたいです。 ちなみに、銀行からはリフォーム完了後の引き渡し前の融資実行は特段問題無いと言われています。 リフォーム会社が引き渡し前の代金入金を了解さえしてくれれば大丈夫なようです。 (4) (3)で考えられるリスクを回避するために、リフォーム分のローン控除の申告は今回見送って、素直にリフォームして引き渡しを受けて引っ越しをした平成31年を開始年として、その翌年(新元号の元年)にリフォーム分のローン控除の申告をする場合、既に中古マンション分のローン控除は会社の年末調整手続きに移行していますが、結果的にここでも(3)以上のリスクが発生しないでしょうか? ※リスク: リフォームが平成31年1月に完了しているのに、住民票は平成30年11月に移動して中古マンション分の住宅ローン控除を受けているという事実が発覚してしまい、何らかのペナルティを受けてしまう等 また、特段問題無かったとして、リフォーム分のローン控除は追加で自分で確定申告を行うのでしょうか? それとも、既に会社の年末調整手続きに移行している中古マンション分と合わせて会社の年末調整の方に合算できるものでしょうか? 追加で自分で確定申告を行う場合、その翌年には、リフォーム分も合算されて会社の年末調整の手続きに移行できるものでしょうか? 実績、事例ベースで教えて頂けると助かります。

  • 住宅ローン控除

    住宅ローン控除について質問があります。 下記の様な場合は、どうしたら良いのでしょうか。 住宅新築後、最初の年の確定申告を行った後に転勤。 (1)長期の可能性があるので住民票も異動させた場合(家族帯同) (2)短期の可能性が高いので住民票を異動させていないが、  その年の年末時点では居住していない場合(家族帯同) (3)その後が不明な為、単身赴任で転勤した場合(家族は居住)