• ベストアンサー

zzz読み方

buhimaruの回答

  • buhimaru
  • ベストアンサー率41% (47/113)
回答No.2
tannsenn
質問者

お礼

ズズズですか。ありがとうございます。疑問がひとつなくなりました。

関連するQ&A

  • 深夜番組ZZZ(?)のエンディングの曲は誰が?

    深夜番組ZZZ(?)のエンディングの曲で今はどうなってるか知りませんがちょっと前に見た時に唄っていた人たちを教えてください。その曲とプロモーションビデオの特徴は以下の通りです。 ・太った男が白塗りの顔でドラキュラの格好をして低い声で唄っていた。 ・ボーカルは2人か3人。 情報はこれだけでしかもあまり確かではありませんがお願いします。

  • 鏡の~中のマリオネットってやつの名前

    鏡の~中のマリオネットってやつの名前ってやつの歌の名前教えてください!!たしか昔アニメのエンディングで流れてたとおもうんですけど・・・。

  • アニメ 名曲エンディング

    アニメの名曲エンディングを教えてくれませんか 時代、世代は一切関係ありません ただし、必ずアニメのエンディングでお願いします アニメであれば何でも結構です 必ず歌です 最近ですがネットで バカボンパパのエンディングが気に入ってます 皆さんはどうでしょうか? バカボンってギャグアニメなのに この歌 とても哀愁が漂ってて素晴らしいです かーれはちーる しーろい テラスの午後三時ぃ~

  • ACECOMAT5のエンディングテーマ

    ACECOMBAT5のエンディングの歌二曲の名前、知っている人教えてください。

  • 昔のアニメで思い出せないのがあるのですが

    そのアニメで流れたエンディングが今になって思い出してきたのですがその曲名もアニメの名前も思い出せないで困っています。アニメの内容は確か幼稚園の物語と描いたもので黒髪の長い女の子が出てました。 歌の歌詞は少ししか覚えていないのですが「好きだよあなたのルージュになりたい真夏の夢をえがきだすように。どんな香りなら欲張りになれる?そっと伝えてプリーズプリーズ」(←多分この歌詞の部分はサビだったような気がします)。これじゃないかな?とか少しでも思った方は返信してください。お待ちしています。

  • ジミーオリオン??

    頭の片隅にある、「ジミーオリオン」というなぞの人物の出てくるアニメ(?)のタイトルをご存知ないでしょうか~>< とても気になってます。 エンディングらしき歌も少し覚えています。 「星がひとつ流れた 宇宙の果てに~」という歌いだしのものです。(できればこれのタイトルも、、、^^;) この歌の中にも「ジミーオリオン」なる主人公らしき人物の名前が出てきます。 うーん、思い出せない、、、><

  • プリンセスチュチュと同じ枠でやっていたアニメ

    プリンセスチュチュと同じ枠(15分ずつ) テレビ埼玉系列でやっていたもう1つのアニメタイトルを教えてください。 確かエンディングは「いろはうた」?? これで検索しても大昔の歌しか出てこないのでわかりません。 そのアニメの後期?エンディングを教えてください。

  • 昔のアニメのタイトルが思い出せない

    アニメの内容は『歌手を目指している少女が色々な人にいじめられたり、助けられたり』だったと思います。 ギターを弾きながら歌っているシーンもあったと思います。 (かなりうろ覚えです) オープニングかエンディング、または挿入歌で 『歌は私の友達だから苦しい時も私の味方 たった一人で苦しいけれど心の歌をみんなの歌に みんなの歌が街いっぱいにいつか広がる明日を信じよう』 こんな歌詞だったと思います。 このアニメのタイトルと歌のタイトルがわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 誰が歌っているのか…‥?

    NHKで放送されていた「不思議の海のナディア」というアニメなんですけれど、主題歌はわかるのですが、エンディングに流れる曲が、誰が歌っている何ていう曲なのか知りたいです。エンディング曲だけは、2回くらい歌がかわっていたと思います(かすかな記憶だと…)。話が終盤くらいにさしかかっている時期の曲だった気がします。静かな感じの女の人が歌っていて、歌は短かったと思います。これくらいしか情報がないのですが、知ってる方!教えて下さい~!

  • 「らき☆すた」を見て、オタク(若い方)に質問

    最近になって、非常に人気のある「らき☆すた」を見ました。 エンディングの歌など、「35歳以上じゃなきゃ知らないだろ」と思われる特撮ものの歌などもあって、若くない私としては、懐かしさもあって、面白かったです。 本編でも、特にこなたの発言は、いくつなの?と感じるところがありました。  若いオタクの方は、数十年前の特撮やアニメの歌もチェックしていて、当然のように知っているのでしょうか?  原作にも、こなたのアニメでのような発言(つまり古いことを知っている)は、あるのでしょうか? それとも、これはアニメ制作者の遊びでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう