• ベストアンサー

NPO設立に関する「3親等の親族」の規定について

NPO法人を設立しようと考えております。 現時点で理事として一緒に運営を行う人間が私と私の実兄と知人2名(親族ではない人間)の4名です。 私は現在の妻の家に養子縁組し、婿養子に入っており、姓が独身の時と異なります。 NPO法人の規定で3親等の者が1/3を超えてはならないとありますが、このようなケースでも現在の役員数4名では1/3以上とみなされてしまうのでしょうか? 拙い質問で恐縮ですがご教示の程お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>NPO法人の規定で3親等の者が1/3を超えてはならないとありますが、このようなケースでも現在の役員数4名では1/3以上とみなされてしまうのでしょうか?  普通養子縁組ですから、御相談者は実方の父母及びその血族との親族関係は終了しません。したがって、役員の親族等の排除規定に抵触することになります。

sasuraikonta
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。 役員を6名以上集めてもう一度最初から頑張ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  •  現在、NPO法人を設立するために立ち上げ作業を行っています。

     現在、NPO法人を設立するために立ち上げ作業を行っています。  NPO法人を 設立する際に役員(社員、正会員)を10人以上集めなければなりませんが、役員になった際のリスク、デメリットを、きちんと説明出来ません。NPO役員になって、なにか責任を 負うことや、デメリット、困る事が あれば教えてください。

  • NPO法人の理事及び社員に対する報酬について

    現在、NPO法人の設立認証申請を検討している者です。 NPO法人の理事及び役員に対する報酬について質問させてください。 質問1 NPO法人の理事がスポンサーから寄付金をもらってきた場合、その対価として寄付金の額の10%を当該役員に支払うことはNPO法上の役員「報酬」に該当するのでしょうか? 質問2 また、NPO法人の理事を兼ねていない「社員」がスポンサーから寄付金をもらってきた場合(契約自体は代表権を有する理事が行うとして)、その対価として寄付金の10%を支払いたい場合は、給与の名目で当該社員に支払うことは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 会社社長がNPO法人を設立できますか。

    株式会社の経営者ですが、今度NPO法人を設立して自ら代表理事になることを 考えていますが、法的に社長とNPO代表の兼務は可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 養子縁組によって、養子の元の親族関係に変化は?

    成人同士の養子縁組です。 養子縁組によって、 養子の元の親族関係に変化は? 『 日本の民法は、 6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族を「親族」として定める(民法第725条)。 』らしのですが、 この親族関係に変化はありますか?

  • 連れ子は親族になるのでしょうか?

    妻の連れ子(妻とは結婚しているが、子供とは養子縁組、入籍はしていない)とは、親族関係(三親等内の姻族の関係)はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NPO法人や社会福祉法人の設立をするときキリスト教会の牧師が無給で理事

    NPO法人や社会福祉法人の設立をするときキリスト教会の牧師が無給で理事になりたいといわれています。無給でも理事になることは可能でしょうか?その根拠もおしえてください。

  • NPO法人の役員(理事)の変更登記について

    NPO法人の役員(理事)の変更登記について教えてください。 法人立ち上げから2年が経ち、今回 役員(理事)の変更登記(重任)を行う予定でいます。 一つわからないことが有り、定款に記載した理事は5名となっていますが、履歴等全部証明書には理事は私の名前しか記載されていません。 この場合、役員総会での選任は私一名の選任で良いという事でしょうか?

  • 公益法人認定法5条に「理事については当該理事及びその配偶者または三親等

    公益法人認定法5条に「理事については当該理事及びその配偶者または三親等内の親族である理事の合計数が理事の総数の3分の1を超えないものであること。」とあるのですが、経営者の親族等で経営陣を固めることはできないのですよね…?(その点、一般法人なら自由ですか?)

  • NPO法人について

    ぜひ、質問させてください。 大学時代の友人がNPO法人を立ち上げる際、役員メンバーとして参加してほしい。との依頼をうけました。 立ち上げ当時、とりあえず、自分一人の名義では立ち上げることができないという理由で、 大学時代の特に信頼のおけるメンバー約7人(くらいだったと記憶しています)で立ち上げました。 上記7人は、名義貸しのようなもので、一切実務は行っていません。 基本NPOを立ち上げた代表者とボランティアで運営をしています。 結果、自分は、【副理事】という立場です。 そこでお聞きしたいのは、 最悪、借金を背負うことはあるのでしょうか? ということです。 名義貸しの際、どのような状況でも、借金を背おわないのであれば受けてよい。という条件で引き受けました。 当然、その代表は、【そのようなことは、ないし、借金させようとしても、不可能である】という回答でした。 例えば、法人の会社(役員)であれば、倒産の場合、借金を背負うケースはありますよね? NPO法人の場合はどうなんでしょう? その後、問題もなくNPO団体は3年を経過しています。 上記、NPO法人、、【副理事】という立場で借金を背負うケースはあるのか? ご回答お願いします

  • 養子離縁後の姓について

    法人の代表役員をしております。 後継ぎがいなくて、養子になりましたが、元々いた方(A氏)とソリが合わず、養子縁組を解消することにいたしました。 法人の規則で代表役員は今の姓を名乗るものと決められております。 A氏は養子縁組を解消して、代表役員を解約するつもりでいるみたいですが、後の代表役員の受け手も代務者もいない状況です。 なので、自分が代表役員をはずれると、代表役員不在となって、規則により法人格を失うことになり、今の法人が解散に追い込まれます。 A氏は今まで6人の代表役員候補を追い出し、自分には代表役員になる資格がないのに、それでも大丈夫と勘違いしておいります。 お世話になっている方々も困っているので、このまま代表役員としているために、養子縁組を解消しても今の姓を名乗りたいのですが、それは可能でしょうか?