• 締切済み

この症状からなんの病気かわかりますか><??

15歳の中3女子です* 私が6年生の時の冬からなんですが、息を吸う時に胃の辺りが「サァァァ」という感じになるんです。 最近はなくなってきましたが... 言葉では上手く表せません;; 親にも言ってないんです。 何かの病気なのでしょうか? 最近は、大きく深呼吸しなくちゃ胃や肝臓の辺りが苦しくなりそうな時があったり、 あくびや喉を開けると大きな「ゴヮっ!」「コァァ」という音が出たり、 ゲップが胃の底からでてきたり、何も出てこない「おぇ」ってやつが出る時(おもに生理の時)がたまに あります... あと、尿がすぐにぼうこうにたまる?気がします。 寝る前にトイレに行っても、夜中2時過ぎに目が覚めてトイレに行きたくなったり、、、。 落ち着かなくてあまり寝れない時もあります@@ これは一体なんなのか分かる方いらっしゃいますか??

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは とりあえず家族に相談。ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膀胱が引き攣るように痛い

    トイレに行き尿を出すと膀胱か子宮のどちらかが引きつるように痛いです、尿が濁ったり白いカスがまじっていたりというのはありません。 歩くと膀胱か子宮のどちらかが尿を出すのと同じく引き攣るように痛いです。 後、胃のあたりが気持ち悪く軽い吐き気?のようなものがあります。空腹時に似たような感じです。 これらは病気なのでしょうか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください、お願いします。

  • 喉に違和感 あくびや呼吸がしづらい

    七月入ったあたりから あくびをすると喉に違和感を 感じ始めました。 最初ゎ特になんとも思わなかった のですが、ひどくなってきたのか あくびをしたとき喉の奥が 裏っかえるような感じというか… (表現わかりづらくてすいません) それを危ないと思って抑えれる時と そのまま ヒクッとなって 息が一瞬できなくなってしまいます それから普段呼吸するのも しづらい感じがしたり 何かしら飲み込むときも 飲み込みづらくて… 説明下手で申し訳ありませんが どなたかご回答まっています

  • これは病気?

    こんにちは。ここんとこ1週間ほどおかしいんです。まず、トイレが近いです。行きたいなって思うから行くんですけど、あまり出ません。膀胱が小さくなったのかしら?夜も必ず目が開いて、トイレに行きたくなります。でも、夜中に目が開いてトイレに行くってほどは出ません。起きてる時でもトイレは近いです。そして、胃の調子が悪いです。なんだか便秘のような気がします。でも、便秘もあまりなったことないのでわかりませんが。出があまりよくなく、まだ残ってるような気がします。でも、出ません。さらに、よく胃が痛いです。胃かどうかわかりませんが、おなか周辺がきりきりと痛みます。寝てる時にうつ伏せだと痛かったりします。まさかとは思いますが、これは妊娠症状ではありませんよね?だとしたら、何かの病気?最も考えられるのはストレスなんですけど、ストレスでしょうか?それにしても、あんなにトイレが近いっておかしいと思います。膀胱に何か異常があるのかしら?ちなみに私は21歳の女性です。

  • 病気?自分でも説明しがたい症状

    ・19歳、男。大学一年生です。親元を離れ、一人暮らしをしています。 最近体調が優れないことが多く、その対処をどうすればいいのか、その参考に少 しでもなればいいなと思い、質問させていただきました。 現在の症状をごく簡単に言いますと、「胃の不調、また息苦しさ。立ちくらみ」とい うものです。 ですが、タイトルにも書きましたように、私が感じている症状がかなり微妙とい うか、そもそも本当に病気なのか、むしろ自分がただ気にしすぎているだけでは ないのか、といった類のものでして… また、なさけないことに、私自身は確実に困り、苦しんでもいるのですが、それ がどういったものなのか、自分の語彙力の無さも祟り、的確に説明できないあり さまです。 それでもなんとか書き出してみれば、大体以下のようなものになると思います。 (1) 胃の不調     ・ガスが溜まっているような感覚。異様にゲップが出る。  ・のどに何かがつっかえているような感覚(ガス?)  ・お腹がすっきりしない。その辺りに何か気持ち悪いような感覚がまとわりついている。力が抜けるような気持ち悪さ。  ・軽度の吐き気。 (2)  息苦しい  A「息をする」という行為そのものを意識しすぎて、上手く自然に息が出来なくなる状態。   「息をしなければ!!」という意識に囚われすぎて、ペースというか、単純にやり方が分からなくなっている?頭がぼうっとする。  B.ふとした時に(考えごとをしたり……)に、突然息が出来なくなるー自然に息をしていたのが、気が付かない間に突然それを止めている? (3) 立ちくらみ   ・突然ふらっとして、正しい姿勢というか、まっすぐ立っているのが困難になる。座っている時も同様。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 補足しますと、まず(1)については依然内科の方に赴いて、胃にガスが溜まっているという 判断を受けました。薬を飲んだり飲まなかったりを繰り返し、かれこれ二年くらい症状が続いています。「きちんとした診断を受けているなら質問する必要がないじゃないか」、そう思われるかもしれません。しかし二年前の段階では、ゲップが出たり、その動きで?胸が痛んだりする程度でした。それが最近になり、表現しがたい(「力が抜ける」というような)気持ち悪さを感じるようになってしまいました。きちんとした形容を思いつけない状態です。 単に気持い悪いというか、「胃もたれ」で良いのでしょうか? また➂については、こちらは耳鼻科の方に行き、軽く立ちくらみの症状がでているとの診断を受けました。(規則正しい生活を送れとの処方をいただきました)。こちらを記述した理由は後述します。 さて、(2)なのですが、これが一番説明しづらく、また本当に何かの症状なのか、自分でも判断をしきれていないものです。 Aに関しては、出来るだけ気にしないでおこう、他のことに注意を紛らわそうと努力(大げさですが)した結果、ほとんど症状がなくなりました。 しかし、Aが治ったと思った後に、今度はBに苦しむことになります。 本当に説明しがたいのですが、変な物言いですが「息を奪われる」というか、そんな感じがするのです。 突然その状態に(それこそ立ちくらみが突然くるように)なったかと思うと、次に体の平衡が保てない、ふらふらした感じになります。 特に大学で授業を受けている時、というよりも席に座っている時に起こりやすいようです。 少なくとも読書をしたり、パソコンを操作したりといった時には起こることはありません。 これだけ聞くと、「ただの気にしすぎ」だとか、「何でもないことに大騒ぎして」というように思われるかもしれません(私自身、苦しむ一方でそう感じたりもします。) 昔から何でも気にしずぎると言われてきたので、無駄に大騒ぎする癖が発動しているだけかもしれません。 しかし、息が出来なくなる(いつの間にか息をしていない?)感覚はかなり恐ろしく、またなってしまうのではないかと、授業や勉強が手につかないのも事実です。 また本当に何かの症状なのだとしても、Bの症状が単独ででているのか、胃の不調と連動しているのか、または➂の立ちくらみとどこか兼ねているのか、判断に迷っています。 これらの話を踏まえて上で、答えていただきたいことがあります。 (1) そもそもこの程度の症状で病院に行ってもいいのか? (2) 病院に行くとして、これはどこの診療科に掛かかればいいのか? (3) 余りにも要領を得ない説明ですが、これらの症状に当てはまる病気等はないか? 以上三点です。 分かりづらい説明で申し訳ありません。

  • 胃の不快感 痛みについて

    高2の男です 去年の3月の深夜に胃の激痛で目がさめ、それから4日ほど痛みが引かず動けず、医者で胃薬を貰いました。その時の胃の痛みは尋常じゃなくトラウマになるほどです。なぜか膀胱などの筋肉?も痛くなり、赤っぽい尿もでました。 それからというものこの一年間なんとなく胃の調子が悪く昼食後などもゲップが出かけるみたいな感じで喉に上がってきたり、少し動くだけで肋骨の下部分あたりが痛んだり、胃から食道にかけて圧迫感があるなどの症状がグダグダと治ったり治らなかったり続きます。 最近は寝る時横になると胃の圧迫感があって寝付きが悪いです。特にうつぶせ、仰向けの時です。 ランニングをする時も胃周りが気持ちわるかったり、 胃のあたりで水かチャポチャポする感じもあります。 腹筋などをする時も水の音がかなりなります。 これは何かの病気の症状なのでしょうか? 来年は受験なのでいい加減すっきり直したいです。  精神的な物ではないと思われます・・・  胃潰瘍とかでしょうか?

  • なにか病気の可能性はあるでしょうか?

    3週間前、息を大きく吸うと喉の奥?あたりが苦しいというか痛むような感覚がありました。 それと同時に熱も38度まで出て、時期が時期なのでコロナかなと思いました。 その日は早めに寝て、翌日も熱があれば病院へ行くことを考えました。 しかし朝になると熱はなくなり、息をしたときの痛みもありませんでした。 それから金曜日とか土曜日の週末に、喉の奥の痛みが出るときはありましたが、熱は出てませんでした。 何だろうと思いながらも治ったしいいかと過ごしていましたが、先週末また喉の奥の痛みと38度の熱が出ました。 熱は37.5くらいまで下がったりもしました。 その日もまた早く寝て、起きると熱は下がっていました。 翌日は息を吸ったりあくびをしたりしたときの喉の奥の痛みはまだありました。 嗅覚味覚の異常はありませんでした。 また今日も熱はないと思いますが、息を吸い込んだときの痛みと言うか苦しさはあります。 原因が何かわかりませんが、最初に熱出たときからもけっこう時間がたっているので、コロナではないかなとは思います。。 なるのも絶対週末というのも怖いです。 時期が時期なので誰にも相談できなくて困っています。 病院にいくとしたら、何科がいいのでしょうか、、?

  • 膀胱炎なかなか症状が消えない

    膀胱炎かなと思い泌尿器科に行き尿検査で膀胱炎でした。抗生物質を飲んで1週間の尿検査でもう尿は、綺麗になっていました。なのですがなかなか症状がなくなりません。トイレに行ってもすぐ行きたくなるし、少しお腹張る感じもあります。病院で話したところ残尿検査を、しましたが残尿16ミリ?で残っているが運動したりで減っていくので様子見でいいでしょうとのことでした。今は頻尿の薬ベニタスを飲んで様子見の状態です。夜は明け方にトイレに起きる位です。行きたいなと、思っても外などで行けない時は2、3時間は我慢できます(というか外にいると忘れてる事も多いです) 逆に家だと気にしているのかすぐに行きたくなります。家でも少ししてからと思うと2、3時間は大丈夫な時もあります。 症状があるうちは我慢せず水分とっていっぱいトイレに行った方がいいのですか? 行かなくも大丈夫な時もあるということは精神的なものなのでしょうか? 膀胱の運動をしたりしてとりあえす様子をみてみて治らない場合は漢方屋さんに行ってみようかと、思ってます。 それでもな場合は膀胱内視鏡などした方がいいのかなと思いますが行っていた病院が昔からの古い病院なので内視鏡などするなら新しい病院の方が安心かななど悩んでいます。 膀胱炎で、尿が綺麗になっても症状がなかなか消えなかった方など、こうしたらいいよや治ったよなど皆様のご意見が聞きたいです。 つねにトイレ行きたい感じが本当にスッキリせずつらいです。 皆様ご意見よろしくお願いします。

  • 胃が悪いと息が臭う?

    胃が悪いと息が臭うといいますが・・・ ゲップなら、胃の匂いがするのはわかりますが、 なぜ、肺でしている普通の呼吸にも匂いがするのでしょうか??

  • 胃が痛みます。

    最近胃の右側(肝臓の辺り)が痛みます。 最初は肝臓に何かあるのかと思いましたが肝臓は痛みを出さないと聞いたので胃ではないかと思います。 症状としては主に肝臓の辺りが痛みます。何か掴まれているような感じです。 前から喉に違和感を感じた事があり耳鼻咽喉科で診てもらったら逆流性食道炎と診察された事がありお薬を頂き改善はしたのですがたまにまた喉に違和感を感じることがあります。 今回もそれなのかなと思ったのですが胃が痛むのは初めてです。 もしかしたら胃がんか何かなのでしょうか? お酒やたばこは飲みませんが朝食と時々昼食も取れない事が多く、夕食後におなかが空いて深夜におにぎりを一つ食べたりスナック菓子を食べたりする事が多いので塩分過渡な気もします。 これが原因なんでしょうか? 診察してもらうなら何科なんでしょうか? あと最近何か尿も臭う気がします。 またもし胃カメラを撮る事になると困ります。 喉に物を入れられるのが非常に苦手なんで耳鼻咽喉科でも鼻からカメラを入れてもらいました。 胃カメラは鼻からでも入れる事が出来るのでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 症状について

    最近、 髪がよく抜ける 呼吸が困難になる(息を吸おうとしても、吸えなくて、はき続けてしまう) 心臓がドクンドクンと強く前に 突き出すようになったりする めまい よくトイレに行く 耳鳴り 震える ご飯が食べれない よく泣く などがあるのですが これはなんなのでしょうか… 学校でのストレスも かなりあると思います…

このQ&Aのポイント
  • 初回設定の指示に従い、インクをしっかり奥に押したにも関わらず、ブラザーコンピューターのDCP-926N-Bでスターターインクのセット画面が繰り返される問題が発生しています。
  • この問題に関して試したことやエラーメッセージなどは特にありません。
  • お困りの状況やトラブル発生の経緯について詳しく教えていただけませんでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう