• ベストアンサー

お金、借りれるかなあ?

私は、個人事業主(造園業)です。 仕事の運転資金で、 東京港区の融資あっせんを申し込んで、 自分の口座のある某銀行に融資の申し込みをいたしましたが、 お金、借りれるでしょうか? 因みに、借入200万円で申し込み、 数年前に180万借りて、残高がまだ、35万あります。 また、半年前くらいには、何度か、滞納してしまいました。 今年の売り上げは、約500万円でした。 尚、不動産で別に毎年、66万円の収入があります。 半年前に借りに行った時は、滞納が多い理由で、貸してもらえませんでした。 見込みがあるかどうか、教えて下さったら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.1

金融機関の規定によります。 借りれると良いですが、滞納する人に貸す側に立って考える必要があるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行の融資基準等について教えてください

    私は個人事業主で事業を営んでいるのですが、資金繰り難で 先日銀行に融資申込みをしました。ところが保証協会の審査 とかで断られてしまいました。理由は教えてくれませんでした。 開業から約5年で毎年の申告数字はだいたい以下です。 年間売上高---約75百万円/年間所得---約8百万円 借入金(事業性無担保)---約40百万円 月返済---約40万円 個人借入---約24百万円(うち担保借り22百万) 個人月返済額---約15万円 おそらく融資基準ではねられたとは思いますが、一般的に 銀行の融資基準とはどれくらいの数値基準なのでしょうか? また税金との駆け引きが難しいのですが、融資を受ける為に は「みせかけで所得」を増やすとか「みせかけで売上」を 増やすと融資を受けやすくなるのでしょうか? 教えてください。

  • 国金の融資について

    国民生活金融公庫についてです。開業し3年半が経ち、現在の店舗が狭いので移転を考え融資の申し込みをしました。本日面談がありました。 借り入れ希望は300万、自己資金は60万です。創業計画書や事業計画書、売り上げ見込み、設備見積りなどなど出せる書類は全て出しましたし、事業に関する熱意は伝えました。通帳にはほぼ0円で、現金で持ってますと言いましたが、通帳に自己資金を入れ、コピーを提出するよう言われました。家は持ち家ですが、ローンの残りは30年くらいあります。税金の滞納はありません。面談の時に融資はどうですか?と聞いたところ、「満額は難しいかも」でした。でも、「融資はお盆過ぎになります」との回答をもらいました。 1、こんな場合、国金さんは融資に応じてくれるでしょうか? 2、脈アリだと考えてもいいでしょうか? 3、国金さんは、個人の借金などの個人情報まで調べ上げるのでしょうか? 経験談やアドバイスなどあればご指導お願いします。

  • 日本政策金融公庫の融資審査にて教えて下さい。

    日本政策金融公庫の融資審査にて教えて下さい。 バー経営を始めて四年が過ぎました。開業時に公庫より160万借り入れ、半年後に追加融資で50万の借り入れをしました。この借り入れは返済の遅れなく、昨年春に少し前倒しし、完済しました。 今回設備資金60万運転資金40万の申し込みをし、面談も15分くらいで終了しました。担当者も、出来るだけ利息の安い方法で融資しますね・・・というニュアンスの事を言ってくれましたが・・・ 実は三ヶ月程前にサラ金の債務整理をしてしまっているのです。残高が残っていたカードの過払い請求です。この事は伝えていません。 この場合やはり融資は難しいのでしょうか?詳しい方の、客観的な意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 保証協会付融資と日本政策金融公庫の融資

    先日、保証協会付融資(セーフティネット)で、一本化+追加融資の申し込みをしました。 申し込み内容は、既存借入分の残金1200万円+追加資金500万円=1700万円です。 審査結果は、一本化分1200万円+追加資金100万円=1300万円での融資決定とのことで、銀行より連絡がありました。 実際にはあと300万円あれば、事業が回っていく算段ができているので、国金への申し込みを考えています。 下記詳細のような事業内容で国金は融資してくれるのでしょうか?お知恵を貸してください。 ・法人なし(個人事業主 青色申告) ・創業6期目 住宅リフォーム業 ・昨年売上3700万円 ・辛うじて黒字申告 ・今までは下請負工事のみ ・借入はすべて同一銀行で同一支店です ・太陽光発電・オール電化をメインとしたチラシ反響の直販へ業態を移行中です ※既存借入(今回の保証協会付融資決定前) ・18年ごろ 600万円(新規枠) 保証協会付 小口融資 ・19年1月 500万円(新規) オリックス保証付 ビジネスローン ・昨年10月800万円(既存借入残金+追加融資) 保証協会付 小口融資 ・今年1月 500万円(新規枠) 保証協会付 セーフティネット融資 ※既存借入残金 ・今回融資決定1300万円(一本化+100万円) 保証協会付 セーフティネット ・19年1月の残金240万円 オリックス保証付 あと300万円あればなんとかなるのですが、国金での融資は難しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 融資について

    現在、消費者金融からの借り入れは一件もありませんし、ローンの滞納も3カ月以上ありません。何年か前に2件の消費者金融から借り入れした事があるのですが、滞りもなく最後に2件とも一括で返済しました。 にも関わらず、どこをあたっても融資していただけません。審査がゆるいとこもあたりましたが、それでもダメでした。 何が原因で審査がとおらないのか分かりません。 思い当たるとすれば、毎年確定申告しているので、以前の税金の滞納、国民年金保険の滞納です。実は、今も支払わずに滞納したままです。 どこからも融資してもらえないのは、それらが原因なのでしょうか? また、これから事業を始めるので、資金として早急に250万必要なんですが、今の状況でも借り入れできるとこはないのでしょうか? また他に方法はないものでしょうか?

  • 2年間売り上げゼロですが、融資受けたいです。

    設立して2年ちょっとの会社を経営している者(28歳♂)です。 業種はITで、開発に膨大な資金(4500万強)と時間(2年強)を費やしてしまい、やっと開発の最終段階に入ってきましたが、その前に資金がショートしてしまい、融資による資金調達が必要になってきました。 売り上げは昨年まで約2年間開発中だったのでずっとゼロで、今月より技術者派遣による売り上げで100万/月たったくらいです。 (4月からもう1つの技術者派遣の話も決まっているのですが 今回、事業資金として国金・銀行(信金)からの融資(1000万円)を考えています。 実は他にも以下のような問題も抱えており、融資を受けられるかどうかのポイントを教えていただけませんでしょうか? 【マイナス面】 ・社長個人でクレジットカードのキャッシング枠+消費者金融で約200万円の借り入れ。 ・社会保険料の滞納(約6ヶ月:社会保険事務所と返済の計画は立てておりますが) ・各種税金の遅延(半年以内のものです) ・最近の決算で売り上げがゼロ 【プラス面】 ・評価額1500万円の不動産担保 ・業界大手のシステム会社との取引(派遣) ・会社としての借り入れなし ・100%自己資金(約4500万円) ・事業内容(コンテンツ)にはそれなりの先進性・独自性あり ざっと挙げるとこんなところです。 ノンバンクあたりでないと難しいのかなとは考えているのですが、 少しでも光があればと思い、相談させていただきました。 ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 創業支援融資の自己資金について

    現在起業してから半年とほど経つのですが、資金調達を計画しておりまして自治体斡旋の創業支援融資を利用しようと思っております。 融資希望額は800万で自己資金は300万と思ってます。 そこでご質問ですが 自治体斡旋のあとは信用保証協会の審査が入ると思うのですが 自己資金の審査について、 現在個人の預金・株式あわせて200万、 取得済み設備が100万で合計300万なのですが 車のローンが100万、消費者金融に100万の借り入れが個人であります。 こういった場合、自己資金は100万になるのでしょうか? また、たとえば消費者金融の借り入れを申告しなかった場合は 調べられて、虚偽の報告をする企業としてブラックリストに載ってしまうのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • 日本政策金融公庫で事業資金融資を受けたい

    日本政策金融公庫で事業資金融資を受けようと思っている者です。 当方20年以上自営業を営んでおり、年収は約300万。 日々必要な経費が少ないので、毎年200万程度の利益があります。 普通に暮らして行くには十分なのですが、実は家族の入院費・手術代 裁判費用等を負担していて現在クレジットカード会社・銀行・ビジネスローンで 250万の借り入れがあり、今回は主に設備投資に300~350万の融資を希望しています。 こんな条件でも日本政策金融公庫の融資審査に通るでしょうか? ちなみに過去に支払いの滞納は一度も無く、税金もきちんと納めています。 事業的には何の問題も無く、毎年黒字。でも個人的にはかなりの額の 借り入れがある個人事業主(法人ではありません)と言う立場です。 又、この条件では信用金庫等からの事業資金借り入れも厳しいでしょうか。 この件でとても悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 公的融資

    公的融資 マル保融資やマル経融資に詳しい方お願いします 私は現在法人での事業と個人での営業をしています 法人での借入は残高350万(月額返済112000 個人での借入は残高 50万月額返済52000 と別に 住宅ローン残高2200万あります。 不況対策の資金と住宅ローン以外の借入を一本化しようとメインバンクに相談しましたが 法人個人の資産にたすき掛けに抵当がついていて担保割れしているとの事でした そこで公的融資制度を活用しようと思うのですが 恥ずかしい話ですが 私の思う運転資金と金融機関の言う運転資金は全く違う意味合いだったみたいで… 設備資金での申込をしようと思うのですが 以前は知人や某団体職員からは車が手っ取り早いと聞いていましたが 不正借入等が騒がれる中 現在もカタログと見積書で実行されるのでしょうか? またマル保とマル経の二本立てで(250×2=500)調達できるでしょうか? 出来たとすれば大変月額返済が軽減されるのですが…(32000×2=64000) アドバイスお願い致します。

  • 設備資金の一部を運転資金に使ったら?

    去年、設備資金で700万円ほど借入しました。融資の申し込みの時点では、見積書の提出で融資が通りました。 今現在、銀行より領収証の提出を求められていますが、そのうちの250万円程を運転資金に使ってしまいました。 銀行には、どういう対処をすればよいでしょうか? 使途が違っていたらまずいですよね 銀行に関して、あまりにも無知でした。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneの写真をプリントしようとした際、MFC-J837DNのAIRプリンターが見つからず印刷ができない状況になりました。
  • iOS 16.1.2を使用しており、無線LANで接続されています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る