• ベストアンサー

JR東日本の多機能券売機について

神保原駅(高崎線)の多機能券売機で青春18きっぷが買えなかったので、駅員さんに聞いたら、ここの券売機では買えない、とのこと。どうやら、多機能券売機にも種類があるようなのですが、そのあたり、詳しい方はいらっしゃいませんか。(”MVは買える機種”(うろ覚え)といったようなことを言っていました。) ※青春18きっぷが買えない駅なんて信じられないですが(もちろん、みどりの窓口もありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183803
noname#183803
回答No.2

青春18きっぷが買えるのは「多機能券売機」でなく「指定席券売機」です。多機能券売機は黒色の券売機、指定席券売機はうすむらさき色の券売機です。JR東日本では指定席券売機のことをもともとMVと略称してきており、きっぷを買うと券面にもそのように印字されます。指定席券売機は特急券、指定席券、回数券や全国の普通乗車券が買えたり、ご存じのとおり青春18きっぷなどの企画乗車券が買えたりします。いわば、みどりの窓口の機能のかなりの面をフォローするものです。そのため、窓口が混雑するようなターミナル駅に設置されたり、逆に閑散駅にこれを設置する代わりに窓口を廃止するようなこともあります。 これに対し多機能券売機は、定期券発売機(ピンク色の券売機)を代替するところから始まり、その後首都圏の各駅に普及していったものです。定期券は指定席券売機でも買えるので、定期券発売機なんかどうでもいいじゃないかと思われるかもしれませんが、実は、ビューSuica定期券の取扱い(継続なども含めた一切の処理)は定期券発売機でしかできませんでした(みどりの窓口でも無理)。これに対し多機能券売機は、ビューSuicaはもちろん各種定期券の取扱い、普通乗車券の購入やチャージもできる。そういう意味で「多機能」だということです。みどりの窓口の機能を移植する狙いは当初からありませんので、指定券や多様な企画乗車券を発行することはできません。 http://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/operation.html >青春18きっぷが買えない駅なんて信じられないですが(もちろん、みどりの窓口もありません。) 首都圏でみどりの窓口(その代替機たる指定席券売機を含めて)の設置状況をみてみると、乗車人員が1日1万人以上の駅ではほぼ全て網羅できているという感じがします。ただし例外もあって、青梅線の福生駅は1日16000人近くの乗車人員がいますが窓口も指定席券売機もありません。また私鉄が管理する駅(分倍河原や綾瀬など)にもありません。 1日5000人~1万人くらいの規模の駅だと、あったりなかったりという感じです。同じ高崎線では、北鴻巣駅が1日8000人を超えていますが窓口も指定席券売機もありません。 1日5000人を下回るくらいの規模の駅だと、そもそも首都圏にそういう駅が少なく、比較材料があまりなので何ともいえません。また地方のローカル駅で、もっと規模が小さくてもみどりの窓口や旅行センターなどを備えている駅もありますが、特急列車の発着があったり、列車の本数や距離などで近隣駅へきっぷを買いに行くのが容易でなかったり、町の顔・玄関口として機能しているところもあるので一概に駅の規模だけで判断するのも難しいです。首都圏では、そういう要因はあまりないので駅の規模と設置状況はほぼ比例しているように思います。 ちなみに、神保原駅の乗車人員は1日2800人ほどです。 http://www.jreast.co.jp/passenger/2011_02.html

merupopo1
質問者

お礼

すごく詳細に説明していただき、感激しております。本当によい方だと推察いたします。 神保原駅はJRとして投資するに値しない状況であることがよく分かりました。

その他の回答 (1)

  • garo1974
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

http://www.jreast.co.jp/mv-guide/ 青春18きっぷの買える券売機は指定席券売機と呼ばれておりまして、 http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=880 上記HPでは指定席券売機の設置が『ございません』という表記になっておりますので、 神保原駅にあるのはおそらく普通の多機能券売機だと思われます。 http://www.jreast.co.jp/estation/kenbaiki/list.aspx?mode=2&rosen=43=1=%8D%82%8D%E8%90%FC 両隣の本庄駅、新町駅には設置があるようですね。 ちなみにMV30型、その改良型のMV35型といった型番がついておりまして、 その名称で検索すれば詳しく調べている方のHPが色々と見つかるかと思います。

merupopo1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。また、十分な回答内容なのに、ベストアンサーにできず、申し訳ありません。気持ちだけでもうけとり下さい。

関連するQ&A

  • 自動券売機のない駅

    きっぷの自動券売機がなく、駅員さんがきっぷを売っている駅というのは、今でもあるのでしょうか。 もしあるとすれば、自動券売機を設置しないのはなぜでしょうか。

  • JR東日本のみどりの窓口を閉鎖の駅について

    みどりの窓口を閉鎖してそのまま窓口廃止、みどりの窓口を閉鎖して代わりに「指定席券売機」を導入が相次いでますが、こういう駅では駅員もいないのでしょうか? つまり無人化してるのでしょうか?

  • 指定席券売機が制限が多すぎるのはなぜですか?

    指定席券売機はセルフできっぷ類を購入したり、ネット予約の受け取りが出来るので便利なのですが、みどりの窓口で出来ることが出来ないきっぷ類が多すぎます。 証明が必要な割引きっぷは省きます。 例えば、JR東海では当駅発以外の乗車券が購入できませんでした。 新横浜駅で、新横浜→石川町はICカード、そのあとに石川町→大宮(新横浜・新幹線・東京・東北・大宮)の乗車券を新横浜の時点で購入したかったのですが、MVで買えませんでした。 そこまでして、対策する必要はありますかね。 みどりの窓口は並ぶし、めんどくさい!並んでる大半はMVで対応できるだろうに、そんな人と共有して並ぶと時間食うので、めんどくさい。 証明が必要なきっぷ類以外はすべてMVで購入できるようにしないのですかね。 IJR東日本でCカードで指定席券売機できっぷ類は購入出来るのですが、JR九州ですとできません。SUGOCA定期の継続の支払いは出来るのに、わざとそれを出来ないようにチェックから外してますか? 膨大な経費がかかるなら費用対効果上、仕方ありませんが、指定席券売機で対応するか否かなんて、パソコンで小一時間で出来そうですが、甘くないのかな? 少なくとも物理的な費用じゃなく、パソコンで対応非対応で設定するだけに見えるが。

  • JRの自動券売機の購入可能駅について

    お世話になります。 JRの自動券売機で、以前に新幹線の特急券を買うついでに、乗車券を買おうとしたところ、その時の降車駅までの乗車券は窓口でしか買えないことがありました。 で、結局、窓口にすごくならんで、焦った覚えがあるのですが・・・。 その時に駅員さんに自動券売機で購入可能な駅とそうでない駅の説明を受けたのですが、忘れてしまいました。 できればご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 青春18きっぷは

    青春18きっぷは JRの券売機があれば、 当日にどこの駅でも買えますか? みどりの窓口がない駅でも購入可能ですか?

  • 指定席券売機で18きっぷ

    みどりの窓口がどこも大混雑なのですが、 指定席券売機でも18きっぷが買えると聞き タッチパネルを操作していったところ、 日付を指定してください ・・・と券売機に言われました。 18きっぷに日付指定?? 券売機で買う場合は最初に使う日を決めなければならないのでしょうか?? 期間内で特に使用日付を決めずに買う場合はどうしたらよいのでしょうか。

  • 東京三軒茶屋駅のありえない券売機事件

    東京三軒茶屋駅のありえない券売機事件 について、どう思いますか? 今から15年くらい前、 仕事に行く、いそいでる朝、 東京三軒茶屋駅の、 券売機に小銭がたりなかったので、 一万円札をいれ、500円くらいの切符を買ったら、切符もでてこず、さらに おつりが、 一円もでてこず、 返却ボタンをおしても一万円札がもどらず、 となりの窓口の駅員に、言ったら、ありえない答えが、かえってきました。 駅員は「たぶん、あなたが 窓口に来るまで、 こじきが、 ぬすんだ」といいました。 こちらが「券売機と この窓口は 1メートルしかはなれてないのに、 こじきが、 一万円札をぬすむわけないじゃないか 」 というと、 「よく、こじきが、一万円札を券売機から ぬすむから、そうだ。駅員は ぬすんでない」 といいました。 三軒茶屋駅の駅員が、あまりにも ヤバイので、 そうゆう生活やめました笑 いまは、電車つかわない暮らしをしてます。 おなじような被害にあったひと、 教えてください。やむを得ず 電車をつかわなくてはいけないとき、また 券売機で 札をつかわなくてはいけないときの対策にしたいです。

  • もしもし券売機Kaeruくん って何のために設置されたのですか?

    田舎の路線です。 みどりの窓口がなくなって もしもし券売機Kaeruくん が設置されています。(隣駅) さらに自動改札になってしまいました。(隣駅) まだ、こちらの駅では有人のみどりの窓口です。 もしもし券売機Kaeruくんを見たんですけど、難しそうな機械ですね。 もし、こちらでも もしもし券売機Kaeruくんに変わってしまったら、 長距離切符はどのように購入すればよいのでしょうか? JR東は、もしもし券売機Kaeruくんを増やすつもりなんですか?

  • 券売機を使えない人は窓口で切符を買えますか

    例えば、老人やとてつもない機械オンチの人の中には、 駅の券売機の操作方法が分からない、 という人も居ると思います。 そういった方が電車で出かけたい場合、窓口で言えば そこで切符が買えたりするのでしょうか。 それとも駅員さんが券売機の使い方を教えてくれたり 代わりに操作してくれる、ということになるのでしょうか。 正直、特急券などでない、普通の切符を買うのに 窓口を利用するなんて聞いたことがないのですが、 どうでしょうか。 仮に出来るとしても、やはり駅員さんに 白い目で見られるでしょうか(笑)。

  • 「券売機で指定券が買える駅」とは?

    最近の全国版JTB時刻表の索引地図を見ると、「みどりの窓口」のある駅は駅の○の中は緑色に塗られていますし、首都圏限定ではありますが「券売機で指定券を購入できる駅」は○の中がピンク色に塗られています。例えば山手線の鶯谷駅や京浜東北線の上中里駅や東十条駅などはピンク色に塗られています。 (1)さて時刻表の索引地図上、緑色に塗られている駅でも両毛線の栃木駅や佐野駅などのように実際には自動券売機の「Kaeru君」のみが設置されており、「みどりの窓口」としての有人窓口がない駅もあります。 JR東日本としては「Kaeru君」=「みどりの窓口」ということなのでしょうか? (2)この「Kaeru君」(緑色に塗られている駅)と「券売機で指定券を購入できる駅」(ピンク色に塗られている駅)の違いは何でしょうか?私が思うに「Kaeru君」のみが設置されている駅は緑色ではなくピンク色に塗られる駅なのかなあ、と思っていますので。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう