産業医との面談、復職について

このQ&Aのポイント
  • 休職中の復職について不安を抱えている方へ、産業医との面談の重要性と復職に関する判断基準について解説します。
  • 休職中の心身の回復を感じつつも、職場への復帰に不安を抱えている方へ、産業医との面談の際に伝えるべきポイントと注意点をご紹介します。
  • 鬱の再発経験があり、復職に関して不安を抱えている方へ、産業医との面談での意思疎通の重要性と復職の可能性についてアドバイスします。
回答を見る
  • ベストアンサー

産業医との面談、復職について

お世話になります。 近く産業医との面談を控えている現在休職2週間目のものです。 休職により心身ともにいくらか楽になり、もともと仕事自体は好きであったのでできれば早く復帰したいと思うものの、反面怖くて職場方面に歩くことするができません(近所なんです) 行ってみれば意外に大丈夫・・・と思ってはいますが 休職に至るギリギリまで不調を面に出してこなかった分、今こうして休んでいるのもずる休みのような気がしています。 さて、復職についてですが産業医とは初めての面談になります。 こちらが復職したい、働きたい、元気になったんだと話しても判断によっては休職が継続される可能性はあるのでしょうか。 鬱の再発は2回目です。1度目の時は自宅療養も十分にできず入院も検討するほどだったようで(自分ではそれほどひどかった自覚はないのです) なんとなく調子が上向いてくるまでに3年ほどかかってしまいました。 鬱の重症度によるところ、主治医の見解にもよるとは思うのですが 少なくとも本人に復職の意思がある場合 本人の意思は優先されるのでしょうか。 自分一人で働くもんじゃなく、同僚、上司あってこその職場ではあるので本人の意思優先とはいかないこともわかっているのですが 少しでもいいので仕事に触れておきたい気持ちがあるんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

精神科の産業医なのでしょうか。 そうでないとしたら、 地域の精神保健(福祉)センターで リハビリを受けたり、 復職プログラムを経て、自信が 持ててから復帰する方が宜しいのではないでしょうか。 ストレッサーが明確になっているのでしょうか。 であれば、ストレスコーピングは進むでしょう。 ストレッサーのある職場・職務に戻るのは 再発試験をするようなものですので、 上司やメンタルヘルス担当者と綿密に 相談して、別の職種で復帰しましょう。 お大事に!

jinno39
質問者

お礼

精神科の産業医です。復職にあたっては心理士もサポートに入り、復職プログラムを組んでいく・・・らしいのですが、職場内のメンタルヘルスに対する風当たりがひどく、心理士や産業医の介入により業務軽減が図られることを快く思わない人が多いのです。 ストッレッサーは18時間に及ぶ夜勤の拘束(月4回程度)と職場内の人間関係もあると思います。 非常勤になることで夜勤は免れますが、人間関係や現在の職場の雰囲気は自分の努力だけではどうにもならない・・・ので不安に思う部分ではあります。 新年早々新規プロジェクトも入っており、あまり悠長に休職もできない、でも現場に戻るのは非常に怖い。できれば裏方にでも徹したいところですが、業務上無理だと思います。

その他の回答 (1)

  • ytftetkt
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.2

私は3回休職したことがあります。 しかし、今考えると、産業医が外科の先生で、 すっとんきょな指示ばかりでした。 私は今働いていますが、ジョブコーチを付けてもらっています。 どちらにお住まいかわかりませんが、 各県にひとつは、「障害者職業センター」があるので、 そこに相談されることをおすすめします。 復職後の職場とのパイプ役になってもらえます。 質問者様の期待の答えでなかったらすみません。

jinno39
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 復職の産業医面談について

    現在休職中で、復職に向けて会社から産業医との数回の面談を指示されています。 主治医からは少し前に復職可能の診断書をいただき、自分でも仕事をしていたころと同じくらい体調も回復したと感じています。休職当時に出ていた症状も今は全くありません。復職に向け進めたく思っていますが、会社の産業医より、面談で復職には時期尚早と言われました。 今まで面談したこともなく、初対面で20分ほどしか話していないのに産業医からの決めつけがひどく、私が普通に話している時でもあなたは無理している、病気が良くなっていない、等と言われてしまいました。(初対面の精神科医に自分の今までの症状を洗いざらい話すことに抵抗感はあり、緊張感と抵抗感は態度には出ていたかもしれません。) 最近は体調も良くなっていたのですが、あなたは病気だ、良くなってないと決めつけられると私もだんだん不安になってきてしまいます。 自分ではいつも通り健康に過ごしているのに、過剰に病人扱いされると気分も良くありません。 通常の復職手続きで言うと、産業医から復職可能の判断がないと復職はできないかと思いますが、一方的な決めつけをされる産業医との面談を乗り越えるのがとても苦痛です。 元の職場には不満もなく、早く職場に戻りたい意欲はあります。産業医面談を回避して復職できる方法はあるでしょうか。また、産業医面談で精神的苦痛を感じた時、どのような対策が考えられるでしょうか。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 産業医と面談させてもらえず、復職できませんでした

     今現在、傷病により休職中なのですが、主治医が就労許可を出してくれたにもかかわらず、上司が産業医との面談の機会を用意してくれませんでした(正確には、上司との、産業医を含めない面談により、復職不可を言い渡されました)。  このため、現在も休職を余儀なくされており、傷病手当は切れ、障害者年金も利用できず、生活が困窮し、消費者金融を利用する一歩手前まで来ています。  産業医の判断により復職不可であれば納得できるのですが、就労の権利(?)を素人判断により不当に阻害されたように思うのですが、上司を相手取って、小額訴訟などをおこすことは可能でしょうか?

  • 復職面談について

    パニック障害で1月半ばまで休職中の者です。 会社の規定で3か月以内に復職出来なかった場合クビになってしまいます。 転職活動する気力や転職後の人間関係、業務内容をまた1から覚える等色々考えた結果とりあえず復職してみようと思い、本日産業医面談を終え再来週ぐらいに復職面談を控えています。 緊張したりすると発作を起こしてしまうので、今日の面談(産業医と保健師、私の3人)でもギリギリ頑張ったという感じなのですが、次回の復職面談では参加される人数が更に増えて驚いています。 余計に緊張して発作を起こす可能性が上がってしまい体調悪化や復職不可になるのを避けたいので、せめて上司と産業医(保健師)、私の3人で復職面談を行いたいのですが、そういった要求をするのはやはり無理でしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • うつから復職後

    うつから復職後 主治医、産業医から復職の許可が下りて復職。 約3週間が経ち、初めての産業医面談の日でした。 病気を持っている人は面談を受けています。 もちろん、私も面談があると思っていました。 「これで終わりです。」と上司が言って 産業医が私を面談に呼ばない上司を不思議に思って、 「zzbecさんは?」と言ったところ、 上司が「今日は面談させる予定はありません。 現状、彼は自信を無くしているのがわかる。周りも気を使っている。」 とだけ伝えているのが聞こえました。 産業医の方は、「これからは毎月面談を受けるように手配してください。」 と言っていました。 私も周りや世間が理解があるとは思ってませんが、 復職後、初の面談が外されるとは予想外でした。 復職すればまぁOKみたいな、うつ病後のケアの重要性の 認知度は世間ではこんなもんですか?

  • 休職終了から産業医面談までの期間について教えてくだ

    上場している医療現場で勤務している者です。 今年の夏のコロナ第7波の疲れもあり、メンタルが安定せず自律神経失調症で10月25日~11月25日まで休職しました。うちの職場の場合は、 復職する前に、産業医との面談があります。面談日までに、「復帰可能」という診断書を持参し、職場に復帰という流れなのですが、肝心の産業医面談日が決まりません。人事部の話、うちの職場はメンタルを病んで、休職している職員が多くて、先になるとのことです。先に休職している先輩職員も同様です。診断書の休職日は11月25日までで終了しています。復帰まで、いつまで待たされるのかわかりません、この期間の扱いはどのようになるのでしょうか?有給は第7波の時にコロナ感染し、家族全員に私がうつしてしまいその時に有給消化するよう言われたので残っていません。どなたか詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 お礼は全員にさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当(産業医との面談待ちの期間)の期間に関して質問があります。

    傷病手当(産業医との面談待ちの期間)の期間に関して質問があります。 現在、鬱で2ヶ月間ほど自宅治療しているのですが、 私が主治医の診断書があれば復職できるものと思い、 休職期間の診断書を先月末までの休職期間で記載してもらって、 今月1日に出社したのですが、会社から休職期間の診断書と 現状の状態を記載した診断書を主治医からもらうように言われました。 その2種類を会社に提出したのですが、その後、会社を通して産業医から10日間の 生活記録をつける様に言われて、今生活記録をつけつつ産業医との面談待ちの状態でおります。 ですので、主治医から先月末までの休職の診断書を頂いているのですが 今月から復職可能の診断書はあるのですが、休職診断書は頂いておりません。 この場合、今月分の休んでいる期間の傷病手当は出るのでしょうか? もし出る場合、主治医か産業医に相談したほうが良いのでしょうか? またこのままでは出ない場合主治医か、産業医と面談して診断書を書き換えて頂くことは可能なのでしょうか? 今月10日近く経ちますので、いつから復帰可能なのかと復職までの傷病手当がもらえるのか 不安でしょうがないです。 もし知っている方おりましたらどうぞ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつからの復職が認められない。

    うつにて休職中です。主治医から復職許可が出たため、会社と交渉中ですが、なかなか復職を認めてもらえません。産業医面談の前に社内にての判定を行っており、そこで産業医面談を拒否されています。(社内判定では産業医にも相談していると言っていました。) 会社側の対応も不誠実であったり、交渉がなかなか進まなかったりと困っています。 これまで、労働基準監督署、弁護士、労働組合に相談したらどうかとアドバイスを受けましたが、これらに相談した場合、実際にどのような流れになるのでしょうか。また会社側と決定的な決裂にはならないでしょうか。 できれば復職し、その後も穏便なかたちでの勤務を希望しています。 同じような経験のある方、詳しい方のご意見を聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社側が強制的に産業医と面談をさせようとしてきます

    4月から部署が変わり、20年ほど勤務している仕事で初めて鬱状態になってしまいました。 理由は色々あるんですが好き嫌いの激しい上司に嫌われてしまったことが一番の原因です。 私は元々、人づきあいがあまり上手ではなく気がついたら修復できない状態になっていました。 ・ご飯は食えない ・寝れない ・寝れても夜中に目を覚ましてまた寝れなくなる ・人と目が合わせられない・・・等など 結果、近くの心療内科から診断書がでて少し仕事を休ませてもらったのですが・・・ そこからが大変でした 上司からは最初、もしよければ産業医と面談してもらいたい。そのためには上司である自分が主治医に会わせてもらわないといけないと言うのです(あくまでも私の任意という言い方) しかし色々調べていくうちに私共の会社の産業医は会社とグルということがわかってきました。 (主治医も自分の意見は少しも聞き入れてもらえず産業医の意見ばかり反映されていたと言うのです。) 怖くなってきた私はよくわからないうちに判断はできないと上司に断ったのですがその途端態度が豹変し、先日みたいに下からではなく脅すような低い声で「では、産業医に面談に行きましょう。あなたにはその義務がある」と その態度で気づきました。これは行ってはやばいと! 産業医に行ったらもう最後、職場に戻れなくなるんじゃないかと不安でいっぱいです。(復職にはその上司の意見も加味されるようです。) 近くの支店の同僚にも鬱の人は多くいますがそんな話は聞いたことがないと反論しても彼らは彼らだ、の一点張りなのです 通院しながら仕事に来てもいけないのかと聞いてもそれは産業医が決めることだ言われ もう仕事には支障がなく快方に向かっていると言っても聞き入れてもらえず・・ 今度、会社の規定に面談は強制なのか確認しようとは思っています(立場が悪くなるのはわかってますが・・・) このことで1日中頭がいっぱいでまた体調がわるくなってきました アドバイスよろしくお願いします

  • 適応障害で復職後の異動で悩んでいます

    上司からのパワハラで適応障害となり、しばらく休職しておりました。 元の職場以外の部署でなければ復職は難しいと主治医からも言われていたので そのようにお願いしてやっと新しい部署に復職できました。 しかし、原因となった上司が異動することになったので元の職場へ戻ることを打診されました。 直接の原因は上司にあるのですが、職場環境の悪さも病気に影響していたので、元の職場に戻ることは考えられません。 しかし、産業医(休職中と復職後しばらくは面談していましたが、現在は会っていません)も異動に関しては大丈夫だと言っているとか、 今回のことに関してかなりの配慮をしているという内容の話があり断れない雰囲気になっています。 現在の上司も異動には賛成のようです。 自分の意思をはっきり伝えると現在の部署で働き辛くなりそうで、躊躇しています。 やっぱり異動は受け入れるべきでしょうか。

  • 復職を認めていない社員が出勤してきて困っています

    今年の2月16日から半年間の休職に入った社員がいます。 休職事由は「うつ症状」とのことで、診断書も提出されています。 10人に満たない事業所であることから、これまで就業規則をしっかりと 整えずにきており、休職や復職に関する規定もなかったため、 今回この社員が休職するにあたって休職の初期段階で以下のように伝えてあります。 ・診断書に「6ヶ月ほどの療養が必要」とあるので、診断書が出た日付の  一週間ほどあとから休職扱いとする ・復職を希望する際には、復職希望日の一週間前までに、通常の業務が  できる程度に回復した旨の医師の診断書を提出する ・診断書が提出された場合も、会社が必要と判断した場合、  会社指定の医師の診断を受けその診断書を提出する ・休職期間が満了しても休職事由が消滅しない場合は自然退職とする 主要な部分はこのような感じで、その他休職期間の通算についてなどを伝えてあります。 それに対して社員からは確認した、承知した、等の連絡がなく、その後 弁護士を通して、「今回のうつ症状は会社の業務に起因するので、症状が 回復するまでは休ませなければならない」という連絡がありました。 それに対しては、「弊社としては業務に起因するものとは考えられないので 6ヶ月以上の休職は認められない」と返答しました。 ちなみに、休職前一年間の間に、残業をした日は3日程度しかなく 時間もすべて30分の残業です。 その後連絡はなかったのですが、先週になって「回復したので医師の診断書を 提出する。6月27日より出勤可能なので対処を願う」との連絡がありました。 それに対して、「会社指定の産業医との面談をおこなってください。それを踏まえて 最終的に会社として復職の可否を判断します」とこちらが返答したところ 「産業医との面談はする必要がないので拒否する」と返答がありました。 メン タル系の病気は外からは分かりづらく、復職後に再発、またはさらに悪化するような ことがあっては良くないので、会社としても慎重を期して判断したい、また復職後の 安全配慮義務、職場環境配慮義務を実行するためにも産業医からの アドバイスが会社としても必要であり、そのためにも面談を受けてもらいたいと伝えたところ 「安全配慮などは本人が必要としていないので面談の必要はない」と返答がありました。 まだ、その面談の実施についてどうするか決まっていない段階で 6月27日を迎えたところ当の社員が朝から出勤してきました。 「まだ会社として復職可否について最終的な判断ができていない。  安全配慮、環境配慮などは必要ないと言われても、会社にはその義務がある。  そのためには復職を決める前に話し合っておかなければならないことがある。  それが終わっていない段階では復職を認められないので、  まだ仕事をしてもらうわけにはいかない。  早急に可否の判断ができるようにするので、それまで待っていてもらいたい。」 と伝えたところ、社員からは 「医師と弁護士から復職の許可はもらっている。何か疑問、質問、話し合いなどが  必要であれば弁護士へ連絡してほしい。」 との回答があり、結局はこちらが指示していない仕事を勝手に続け 職場の机から動かず、定時になって帰っていくという状態が すでに3日ほど続いています。 おそらく、休職の原因になったうつ症状は会社のせいであるという思いが強く このまま休職を続け自然退職になってはかなわないという思いがあると感じます。 ただ、当然のこととして、周りの社員たちもどのように立ち振る舞えばよいのか 非常に当惑しており、こちらとしてもこの復職を認めていない社員が勝手に居座り 他の社員へ業務上の話などをしているのを、どのように扱えばいいのか分からず 当惑しております。 「こちらが復職を認めていない以上、いくら会社に来てタイムカードを押しても  出勤した、勤務したという扱いにはならない」とも伝えてありますが それに返答もせず、頑なに会社へ来て自分の机へ座ることを止めようとしません。 会社としては話し合いをして、要望があればできる範囲で要望を聞き入れようという 思いがあるのに対し、社員、弁護士側は争うことを前提に行動しているとしか思えません。 その中でなにか会社側の落ち度が出てこないか待っているような感じもします。 長くなってしまいましたが、以下の点についてご回答頂ければ助かります。 ・診断書があろうとも、最終的に復職の可否を判断する権限は会社にあるのではないか?  (もちろんその判断が正しいかどうかを判断するのは司法と存じております) ・復職後の安全配慮、職場環境配慮が必要ないというような主張は認められるのか? ・認められないとすれば、そういった配慮義務を実行するための話し合いに  応じないことに対し、会社はどのような対処が可能か? ・復職を認めていないのに、勝手に出勤し、勝手に机に座って一日を過ごすことに対し  会社はどのような対処が可能か? その他、こういった対応は絶対にしてはいけないといったアドバイスなどもあれば 合わせてご教授頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。