• 締切済み

物質

微生物細胞内への物質の輸送(高分子有機物から細胞内まで)について教えてください。 それにあわせて、クエン酸回路における、物質代謝と[H]のATP生産について教えてください。

みんなの回答

  • eiectron
  • ベストアンサー率59% (58/98)
回答No.2

 専門家とは誰をさすのか曖昧です。専門はこまい部分の研究ですから。後は受け売りですから。 あなたの質問は、研究論文の対象になると思いますよ。それほど生命体は、複雑で、多くの人の部分研究を集めてはまとめ、新しい事実を発見しては、追加、或いは訂正していくしかありません。  私は微生物の生体の化学には疎いです。あなたのクエン酸回路と言うのは、微生物にもあるということでのクエン酸回路の意味でしょうか。そうでしたら分りません。  人間の生化学のクエン酸回路の意味で知っている範囲で、お答えします。  要点だけにします。  クエン酸回路は、ミトコンドリアの2重膜で酵素によってH、O、C、の脱着作用で行われると言います。ここでのHは水素の+電気を帯びた原子核(物理学)陽子とかプロトンの事で、化学でいう、水素イオンです。  CとOはCOO=CO2になります。水素イオンの脱着の他H2Oが関係してきます。詳細は省略。  水素イオンが2重膜を通過する際ATPを生産するといい、理由付けは分っていないということでした。電気的 作用であることは想像出来ますが、これだけです。もしかしたら理由付けが出来ているかも知れません。  糖が完全に燃えて、H2OとCO2に組み変わる時、放出するエネルギーを利用して、38個のATPを作る事が分ったとされています。  人体の細胞2重膜では、たんぱく質のような大きい栄養素は細胞膜が動いて包み込み飲み込み、16分程で凹みが元にに戻るといいますから、観察したのでしょう。  これを、「膜動輸送」と言っています。  以上です。参考になるでしょうか?    一応

noname#29428
noname#29428
回答No.1

下記URLが参考になりましたなら…

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/index.htm

関連するQ&A

  • 原核生物の細胞呼吸について

    原核生物の細胞呼吸の過程について こんにちは ・原核生物において1分子のグルコースC6H12O6が細胞呼吸で代謝される3つの過程で生成する、二酸化炭素、水、ATPの理論的な純生産量を分子数で表したとき、A~Eを埋めよ。 という問題で、写真のような表を完成させるのですが 解糖系・C6H12O6→2C3H4O3+4H+2ATP クエン酸回路・2C3H4O3+6H2O→6CO2+20H+2ATP 電子伝達系・6O2+24H→12H2O+34ATP ですよね。 よってA=0、B=2、C=6、D=12、E=34 となるはずなのですが、表のH2O分子数があわないため不思議に思いました。 なぜ解糖系で2分子の水が生成され、クエン酸回路では6分子ではなく2分子しか水分子を使わないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グルコースの代謝について概要を知りたい

    情報系の学生です。 バイオインフォマティクス系の研究室に入ったので生物の勉強をしています。 グルコースの代謝経路の勉強をしているのですが、 うまく、まとまっているサイトがありましたら教えてください。 まずは概要を知りたくて、解糖系、TCAサイクル、クエン酸回路などで それぞれ何分子のATP、GTP、NADH、FADH2、CO2が生じるかについて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • クエン酸回路について

    生化学でクエン酸回路について勉強しているのですが、わからない点があったので、質問させていただきます。 1分子のグルコースが完全酸化されるとき、クエン酸回路は何回転するか? 最終的なATPの収支からすると1回転なのではないのかなと思っているのですが、この考え方があっているのかわからないので、教えてくださいm(__)m

  • ミトコンドリアの呼吸鎖におけるATP生産量について質問です。

    ミトコンドリアの呼吸鎖におけるATP生産量は、原始細菌や細胞質におけるEM経路によるATP生産量に比べると、はるかに効率が良い。この生産効率の違いを、1分子のグルコースから生じるATPの分子数の具体的な比で教えてください。

  • GTPとATP

    1分子のアセチルCoAがクエン酸回路で酸化されるさい、1分子のGTPができるということですが、これは植物体内でも起こりますよね? そうすると何分子のATPが生成するのでしょうか??

  • 二次能動輸送について

    生理学で二次輸送を習ったのですが、わからないところがあるので質問します。 一次能動輸送では、ATPの加水分解エネルギーにより、濃度勾配に逆らいイオンを輸送します。 ここで、Na-KポンプではKを細胞膜内へ2分子、Naを細胞外へ3分子輸送することで細胞膜内はマイナスに帯電します。 二次能動輸送では、陽イオンの電気化学ポテンシャル勾配でイオンを輸送すると習いました。 ここで疑問なのですが、二次「能動」輸送というからには、濃度勾配に逆らって物質輸送するはずです。 ここでの濃度勾配とはKが細胞膜外へ、Naが細胞膜内へ移動しようとすることでいいのでしょうか? また正しいのなら、二次能動輸送において陽イオンがどのように働きイオンを輸送するのでしょうか? 細胞内から細胞外にKが移動することで、細胞内がマイナスに、細胞外がプラスに帯電することにより、陽イオンであるKが細胞膜内に引き寄せられるのでしょうか? もしそうならKの細胞膜内外の正味の移動はなくなりませんか? この場合一次能動輸送と二次能動輸送の存在意義って何でしょう? なくてもいいじゃんって思ってしまいます。

  • 脂肪酸やアミノ酸からのケトン体について

    脂肪酸やアミノ酸からのケトン体について グルコースが不足している時、脂肪酸からアセチルCoAを作り出してクエン酸回路から ATPを取り出しているようですが教科書のフローチャートのながれが一度ケトン体という物質に変わっています。それから筋組織に移送して再びアセチルCoAになってクエン酸回路で処理されています。 なんのためにケトン体という物質を作っているのでしょうか? また脂肪酸が直接筋組織に移動してアセチルCoAを作り出してクエン酸回路から ATPを取り出している異化もあるようですが、この2つはどのような違いがあるのでしょうか?なんのために2通りあるのでしょうか?

  • 糖代謝 ATP生成量

    こんにちは 糖代謝でのATP生成量についてなのですが、 解糖系で2ATP,2NADH+H+ TCA回路で1ATP,4NADH+H+,1FADH2 として、1NADH→2.5ATP,1FADH2→1.5ATPとして計算しても、 31ATPになりません(><) どこが違っているのでしょうか?

  • 生物の問題

    生物の問題でよくわからないものがあったので質問させてもらいます! 1.酸素のあるときのみに進行する過程(2つ) 2.実際に酸素を消費する過程 3.酸素のない状態でATPが生成される過程    A;酵母菌の場合    B:筋肉細胞の場合 4.酸素のある状態でATPの生成量が最も生成される過程 (1)解糖系 (2)発酵 (3)クエン酸回路 (4)水素伝達系から選ぶ・・・ですよろしくお願いします。学校でやらなかったところなのでわからないんです!!

  • cAMPとは?

    生物学に関して素人の者です。 現在、ホルモンについて勉強をしています。 「cAMP」という物質について教えていただけないでしょうか。 テキストには「ATPの分解産物であり、ホルモンのもたらす情報を細胞内の言葉として伝える第二メッセンジャー」と書かれているのですが、いまいちイメージがわきません。 cAMPとはどんな物質で、どんな働きをしているのでしょうか?わかりやすい説明をいただけると嬉いです。よろしくおねがいします。