• 締切済み

文系に限った場合の、これらの大学の評価を知りたい!

私は現在高校2年生で、来年受験生になる者です。 現在、志望校の選択で迷っています。 今まで目標としていたのは東北大学でした。学部は法学部です。東北地方在住ということや、兄が進学したということが理由です。 兄は私からするととても優秀で、私の目標でした。 しかし、兄は東北大学ではなく、東京の早稲田大学を目指すことを勧めてきました。 兄も私も文系選択なのですが、 「東北大学は理系学部は進学の意義が大いにあると思うが、文系の場合、行けるなら東北大学より早稲田の政治経済学部や法学部を目指した方がいい」 とのことでした。 正直、私には早稲田大学の知識があまりありません。 法・政治関係の学問に興味があったので、学部的な問題はないのですが、 育った地域のせいか、早稲田大学に東北大学以上の価値を見出だせないのが現状です…… 皆様は、東北大学法学部と早稲田大学政治経済学部では、どちらを評価されますか? 入る難しさではなく、卒業後の進路などを重視したいと思っています。 まだ、将来の具体的な展望はないのですが…… 兄的には、東北大学は理系の大学という意識があるそうです。 東北大学と早稲田大学政治経済学部についての、客観的な意見を頂ければと思います。 「合格してから迷え」と言われると思いますが、何分国立と私立ということで、勉強法もかなり変わってくると思うので、今から決めておきたいのです。 どうぞお力添えをお願いします

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

育った地域のせいか、早稲田大学に東北大学以上の価値を見出だせないのが現状です…… ↓ まぁ、そのくらいのものです。 隣の芝生は青い、程度の話。 A おらは早稲田だ(地方から) B 東大落ちました、一橋落ちました C イロイロ受けたら早稲田も入った(関東圏、あるいは私立受験専門) ザックリ言うと、上記のA,B,Cなんて感じです。 早稲田は伝統的に Aの部分がいますので、それなりのポジショニングを保っています。Aの層がいるので、単なる偏差値の輪切り以外のナニモノか(それを、価値とも言う)を早稲田は感じさせます。 なので、質問者がどうなんだろうね?と思うなら、早稲田の価値はなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文転しないまま文系の大学に進学すること

    はじめまして。 現在理系を選択している高校二年生です。 私は2年に上がる際、進学先を薬学部か法学部で迷っていました。 その時は先生は、文系から理系は不可能だけど、逆なら不可能ではない、 と言ってたのでとりあえず理系を選択してしまいました。 2年の途中で絶対に法学部に行きたいと思いました。 しかし3年に上がろうとしている今、理系は受ける授業を変更できないと言われました。 なので受験教科の授業は受けれず、使わない化学や生物、数学の授業を受け続けなければいけません。政治経済は選択であるのですが、そうすると英語演習を犠牲にしなくてはいけません。英語は得意ではないのでそれはきついです。 法学部以外の学部なら高いお金を払ってまで進学したくないです。 しかし、将来のことを考えて理系の大学に進路を変更するべきでしょうか? また、一般受験で、使う教科は政治経済と国語と英語です。 政治経済と国語(現代文と古典)を独学で勉強してマーチレベルの法学部に受かることは可能でしょうか?そのためなら理系教科の評定を犠牲にして受験教科の勉強をします。 担任の言ったことを鵜呑みして大した確認もせずに簡単に理系を選んでしまった自分は本当に愚かです。 今日この話をされて今は絶望しか有りません。

  • 早稲田の付属高校から早稲田大学への学部選択について

     早稲田の付属高校(早稲田大学高等学院・早稲田実業学校高等部)から早稲田大学への学部選択(文系)は、人気順・難易度順に見るとどうなるでしょうか?  私が知りたいのは、政治経済学部と法学部はどちらが人気が有ってどちらが難しいか、ということです。  宜しくお願いします。

  • 大学受験 日本史か政治経済か

    僕は私立専願・文系(政治・経済・政策系志望)の高卒認定生です。 大学受験で社会1科目を日本史を選択するか政治経済を選択するか迷っています。 どちらの教科もまだ勉強を始めていません。 ちなみに社会科は小学校・中学校とトップクラスの成績をとり続けてきました。 <日本史選択のメリット・デメリット> 基本的に全私立大学文系を受験できる。 範囲が広くて難関私大入試で戦えるようにするためには時間がかかる。 <政治経済選択のメリット・デメリット> 範囲が狭くて日本史より短時間で学習が完了できる。 慶應法学部を受けられない。 志望校を変更したときに受けられる大学が限られる。 <志望大学・学部> 早稲田大学    政治経済学部政治学科            法学部            教育学部社会科学専修 慶應義塾大学  法学部政治学科            総合政策学部 同志社大学   法学部政治学科            政策学部 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 文系的な理系・・・

    そろそろ大学を選ばなくちゃいけない頃になってきました。 自分は学部選びに非常に悩んでます。 前から、文系教科(国語・英語・日本史)に興味があるんですが、二年生のときの理系を選択しました。 しかし、やはり、国語と日本史がかなり好きで、志望学部を経済学部の経済工学科にしていました。経済工学科というのは、経済学部で文系ですが数(3)・Cが必要な理系の学部でもあります。 でも、いまいちどういったことをするのか解りません。 どなたかわかる方、教えていただけませんか?? また、他にもそういった文系でもあり理系でもある学部を知っている方、教えて下さい。 おねがいします。

  • 立命館大学BKCの文系学部について。

    名古屋在住の高3生です。 質問ですが、立命館大学のBKC内の文系学部(経済・経営学部)の存在感はどれほどのものなのでしょうか? 結構ハブられたりするのでしょうか? そこに進学するとして、他学部の理系の方々とは仲良くなれるのか不安です。 ・・・というのも、BKCキャンパス内の、他学部は理系の学部ばかりだからです。(理工、情報理工、生命科学、薬学、スポーツ健康)。 7学部中、2つしか文系学部がない中で、BKCの内での文系学部の立ち位置が心配です。 僕は経済を学びたくて、学部を選んだのでそこまで後悔はないですが、あんまりひどいようだとちょっと考えちゃいます。 何かご存知のかた、どうかご回答お願いします(>人<;)

  • 文系なのに

    文系で法学部志望です。しかし最近理系が得意になってきました。物理などは履修してないため理系の学部には行けません。文系の学部で理系的な額問の学部や学科はありませんか?文系でも理系的な思考を要する分野がいいです

  • 理系って?文系って?

    とっても世間知らずな質問でm(__)m 大学の学部で、理系・文系とありますが、 例えば、以下の学部ではどれが理系で、 どれが文系と言われるものなのですか? 法学部・文理学部・経済学部・商学部 芸術学部・国際関係学部・理工学部 生産学部・工学部・医学部・歯学部 生産資源科学部・薬学部

  • 法科大学院と新司法試験について

     私は現高校二年生の大学附属校のものです。 大学に進学し、どの学部に行くべきか悩んでいます。選択肢として、文系コースなので「法学部」あるいは「政治・経済学部」のどちらかに進学しようと思っています。  「法学部」に進学する場合、気になっている点があります。それは、「自分が法学部を卒業するときに、まだ現行司法試験を受けられるか」ということです。「現行司法試験は2010年までしか受けられない」ということを聞いています。受けられないのであれば、法科大学院に進むことも考えようと思います。  司法試験や法科大学院という制度についてよく漠然としか分かりません。私は現行司法試験を受けられるのでしょうか。  なお、他の様々な要因で受けられない場合は考慮の対象から除いてください。お願いします。

  • 文系と理系って???

    高校一年生です。高二になると文系と理系に分かれますが、今どっちにいこうかすごく悩んでます。将来は英語関係の仕事をしたいので、大学は国際関係学を学べるところがいいなぁ~って思っています。そうなると文系っていうイメージがあります。でも、理系の方が国公立大学の受験には有利だという話もよく聞くし、センター試験が私の代から五教科七科目になるんです。ってことは文系へ行っても理系科目は二つ履修しなければなりません。数Cや数3まで学ばなければならない理系には不安がいっぱいあるけど、でも今の自分の中では少し理系に傾いています。理系だったらまだ途中で文系への変更も不可能ではないと思うし。。。ただひとつ気になるのは、理系から国際関係学部を受験して受かる事ができるのかどうかです。立命館大学の国際関係学部と、国際インテニュートに惹かれています。これらの立命の学部に、理系からでもじゅうぶん進学可能でしょうか?? それと素朴な疑問ですが理系から法学部のような根っからの文系学部に進学する事はできますか?? 回答待っています。

  • 理系と文系って??

    初めまして!!春ヵラ高01になるんですけど、親に大学でどの学部に入るのかずっと聞かれてます。 でも私はまだ将来の夢が決まっないし、やりたい事も決まってません。 だから自分がどの学部がぴったしなのか全然分からないのに「どの学部に入るのか??せめて理系が文系か決めてくれ」ってせかされてどおしたらいいのか分かりません。 理系と文系について詳しく知りたいです。理系は何の教科が得意な人が行くのが最適か文系は何の教科が得意な人が行くのが最適なのか教えて下さい。後学部(法学とか商学とかです)とかよく分からないので良かったら教えてもらえませんか?参考にしたいんです。