• ベストアンサー

VAIO WIN7 64BIT

smpcの回答

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

VAIOのどのモデルでしょうか?型番を教えて下さい。 この質問文から回答できるのはHDDが壊れている可能性があるということだけです。

noname#248440
質問者

補足

型番は、VAIO Cシリーズ VPCCW28FJです。

関連するQ&A

  • windous7 64bitをインストールする際

    インストールする前の画面で 名前                   合計サイズ      空き領域    種類 ディスク0パーティション0 100.0MB 86.0MB システム ディスク0パーティション1 40.0GB 39.9GB プライマリ ディスク0パーティション2 108.9GB 108.9GB プライマリ ディスク1パーティション1 465.8GB 465.7GB プライマリ と出てきてるのですが構成がSSD160GB HDD500GBです。 パーティション1と2はSSDでディスク1がHDD500GBです。 この場合SSD(40.0GB)にOSをインストールするのでいいんでしょうか? それとも余裕を見てSSD(108.9GB)の方にインストールするのでしょうか? このPC久し振りに(買ってから)に出したので忘れてしまいました。 初心者的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • win10がようこそこんにちは から進まない

    win7 62bitからwin10にアップデートしましたが、ようこそこんにちはの画面から先に進めず再起動してしまいます。 バックアップはとっておらず ディスクが読み取り専用の為リカバリディスクも作ってないです 多分リカバリ領域があるのでしょうが、出来れば使いたくないです パソコンはTOSHIBA Dynabook satellite b550/b satellite pro S500 Series と裏に書いてあります 詳しくなくてすみません お知恵をお貸しください 宜しくお願いします

  • Win2000Proの再セットアップについて

    初めまして、いつも『教えてgoo』を拝見しています。 さて、タイトル通り小生のPCに再セットアップしたところ次のような状態になったきり進みません。どうかご教授お願い致します。 症状:PC付属のWin2000ProのCDにて再セットアップ行為をしたところ途中の『デバイスのインストール』の半分くらいから先に進みません。(3時間待ったのですが一向に変わらず)電源OFFにし強制終了し、また再度ONのしても再セットアップが始まり同じところで止まってしまいます。 なぜ再セットアップしたのかは、Office2000Proをインストールしたところ極端にPC立ち上げ時間(約3分)がかかってしまうため再度はじめからやり直そうとしたからです。 PC:FMV-830NA/H(CD-ROMタイプ) CPU:Pen4 3.06G メモリ:512MB HDD:40ギガ OS:Win2000Pro 添付品:Win2000Proディスク・ドライバーディスク (リカバリーディスクは添付なし) マニュアルには、リカバリーは、Win2000Proディスク・ドライバーディスクにて行うとの記述有り。

  • Win98からWin Meにしたい。

    友人にWin98のノートPCをもらいました。 でもそれは空き容量がほとんどなくソフトが起動しなかったりと、不具合が多すぎるので、このノートPCに我が家のWin Meをのせかえることができたら。と思いました。 でも我が家はデスクトップ型なので、それが可能かどうかと、もし、できるのでしたらなにをどう取り掛かったらよいでしょうか。 今までリカバリなどしたことがないので、何から手をつけていいのかわからないのです。 こんな私ですが、どうぞ教えてください。 ※友人のPC 『ノートパソコン』 NES LaVie NX LB40H/2 『OS』 Windows 98 『Cドライブ』使用領域:7.96GB 空き領域:469MB     合計サイズ:8.42GB 『Dドライブ』使用領域:2.68GB 空き領域:115MB  合計サイズ:2.79GB このPCに関するCD-ROMやマニュアルはありません。 ※我が家のPC 『デスクトップパソコン』 FUJITSU FMV DESKPOWER C6/865 『OS』Windows Me 『Cドライブ』使用領域:10.4GB 空き領域:25.8GB  合計サイズ:36.2GB  『Dドライブ』使用領域:195MB 空き領域:806MB 合計サイズ:0.97GB 購入時のCD-ROM(アプリケーション等)やマニュアルは全て揃っています。 ノートPCには我が家のPCの購入時程度がはいっていればいいと考えています。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • win server 2008 インストール出来ず

    tabibitodamasiiと申します。 ご協力をお願いいたします。 現在、windows7(以下win7)プレインストールのパソコンにwindows server 2008(以下s2008)をインストールしています。 window7は正常動作しています。 経過 当初win7と別のボリュームにs2008をインストールし正常に動作しましたが、使用目的のドライブ構成(パーティション構成)になっていなかった為、パーティションの領域変更を実施しようと考えました。 win7の「ディスクの管理」でボリュームの拡張やボリュームの縮小を実施したところ、s2008が起動しなくなってしまいました。 そこでインストールされているs2008を諦め再インストール実施を考えました。 win7のディスク管理でs2008がインストールされていたボリュームを削除し、未割り当ての領域とし、 s2008のインストールディスク(DVD)からインストールを開始し、インストール先にその未割り当ての領域を指定したところ「このハードディスク領域にWindowsをインストールすることは出来ません。パーティションにはインストールされていない1つ以上のダイナミックボリュームが含まれています。」と表示されインストールが出来ませんでした。 インストール中に表示される「インストール場所を選択してください。」の表示を記します。 (下記の表示順は、名前:合計サイズ:空き領域:種類)  ディスク0パーティション2:200.0MB:20.0MB:ダイナミック  ディスク0パーティション3:123.4GB:108.4GB:ダイナミック  ディスク0未割り当ての領域:162.5GB:162.5GB:(空白) 因みにパーティション1はリカバリデータの領域(”回復パーティション”だと思います)。 その後、win7で未割り当ての領域をボリュームに割り当てたり(s2008インストーラーからは見えなくなりました。)、フォーマットしてみたりといろいろしましたが、その領域にs2008をインストールできませんでした。 win7のディスクの管理で見ると  ・12.00GB正常(回復パーティション)  ・200MB NTFS 正常(システム)  ・(C:)123.42GB NTFS 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ)   (↑当初148GBありボリュームの縮小で小さくしました。win7の領域だと思います。)  ・162.48GB 未割り当て   (↑当初148GBで、この領域にs2008をインストールしていました。) と表示されます。 この未割り当ての領域にs2008をインストールするにはどうすればよいのでしょうか。 出来ればこの未割り当ての領域を60GB、80GB程度に分割して60GBの領域にs2008をインストールしたいと考えております。 情報が不十分でしたらご指摘ください。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • Win98/95インストールについて

    先日、スリムタワーの8.5GBHDDを飛ばしてしまいました。 私がやってしまったのは、 (1)CD-ROMドライブがファイルを読まなくなっていることに 気がつかず、OS(Win98)をリカバリーディスクから再インストール (2)CD-ROMを読まないので、Cドライブはフォーマットされたまま 再インストールできず (3)(慌てた私は)Win95のFDで元々98が入っていたCドライブにインストールを試みる (4)Cドライブを再フォーマットしたが、Cドライブを調査中にフリーズ (5)強制終了 その後は何度試してもフォーマット後にフリーズ (6)HDDを交換 40GB 新しいHDDにFAT16でFDからWin95をインストール (7)その後CD-ROMドライブは直り、再度8.5GBのHDDに交換 リカバリーディスクからWin98インストールにトライ (8)が、インストールは終了したが、OSが見つからず起動不可 (9)fdiskで領域情報を見ようとしても、「現在のハードディスク 1」以外は何も出ずにフリーズ 領域の作り直しもできない (10)40GBのHDDにFAT32でWin98インストール とりあえずOSは復活 (11)外付けのHDDケースで8.5GB HDDを接続 ディスクは回るが認識できず やはりfdiskでも認識しない ちなみに、どちらのHDDもマスターに設定したままです。 今では、どう考えても(3)がいけなかったと思います。 FAT32のドライブにFAT16のWin95を無理矢理インストールしたせいでMS-DOS領域が壊れてしまったのでしょうか? 同じ過ちを繰り返さないためにも、Win98が入っていたドライブにWin95をインストールする際の注意点をアドバイスください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • Win8から8.1へupdate後リカバリメディア

    ウィンドウズ8Proからウィンドウズ8.1Proへアップデート中です。 ところで現状リカバリディスク(win8pro)があり、HDDリカバリーはウィンドウズ8proになっていると思われます。(もともとは7proダウングレード権行使モデルですがリカバリディスクからのリカバリーを行ったためHDD領域も上書きされている) 私はウィンドウズ8.1が優れていると考えているため8.1proにしますが(今現在実行中)、 アップデートしたウィンドウズ8.1でリカバリメディアを作る際、 リカバリメディア(USBなのでメディアとしていますがリカバリディスクと同じ意味) はウィンドウズ8.1Proになるのでしょうか。 リカバリディスク付属モデルなので新たに作る必要はないといえばないのですが、 ウィンドウズアップデートのわずらわしさと、8.1アップデートのわずらわしさを 万が一リカバリした際に再度行わないようになるのか知りたいと思っております。 (8.1でリカバリした後のアップデートは仕方ないですが。) ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • Win2000の何とかというファイルを消しちゃって立ち上がらなくなってしまいました。

     下記の私のショボいマシンですが、なぜかHDDの空き容量がたったの90MBとあまりにも少なかったので、ディスクのクリーンアップで一時的に200MBくらいまでの空き容量を作りました。    ところが、CD-Rを起動させるとまた99MBくらいまで減っちゃって、デフラグもできない状態になったので、Cドライブの中を探すと、1,200を超える数の不要な(?)フォルダがありました。それでそれを削除しまくって600Mbくらいまで空き容量を増やしたのですが、その中に起動するのにとても大事なファイルが混じっていたようで、Win2000が起動しなくなってしまいました。  既にごみ箱の中も空にしちゃったし、OSのディスクやリカバリーCDなどをひとつも持っていません。  ただ、一応、これらを削除する前にHDDのバックアップというのをしました。CD-Rに4枚分あります。これがあれば修復できるのでしょうか???    普通にDドライブに入れても読み込んだりしないし、第一そのファイルが4枚のうちどれに入っているかわかりません。 試しにそれらをCDドライブに入れたりしてみましたが、そのあとどうすればいいのか全く分からず困ってます。 ●デスクトップPCスペック COMPAQ Deskpro6000シリーズ6300X/4300/CDS OS ・・・・・・・・・Win2000Pro HDD・・・・・・・・・2GB CPU・・・・・・・・・x86 Family 6 Model 3 Stepping 4 Genuineintel 299MHZ メモリ・・・・・・・64MB ●黒い画面に以下の表示が出た状態です。  「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、  Win2000を起動できませんでした。  <windows 2000 root>\\system32\\toskrnl.eze.  上記のファイルをインストールし直してください。」  このようなメッセージが出てます。  是非、この状況で修復する方法を教えてください。宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • Win7でHDDをなるべく単純にしたい

    Win7でHDDをいちばん単純な構成というか区分けというかにしたくて、diskpart cleanしてからフォーマットするとすると、MBR、インストール領域、あと最後に1MBだか100MBだか忘れましたがもうひとつありましたよね?たしか消す方法があって消せたと思ったのですがぐぐっても見つからないので消し方を教えてください。セクタエディタで全部0で埋めればそれで良かったでしたっけ? http://hrn25.sakura.ne.jp/win/w7-system-repair/w7-system-repair.shtml ↑近いのでこれしか見つけられませんでした。予約領域は確かにWin7をインストールするときに消せたと思った。でもHDDの最後に1MBくらいの変な領域が見えてた気がしたんですが?

  • vaioノートを、リカバリCDを使わないでOSインストールしたい

    vaioノートにリカバリCDを使わないでOSを再インストールしたいんですけど、Win98のCDとセットアップ用の起動ディスクを使ってノートに電源を入れたのではセットアップ画面まで進みませんでした。というか、「リカバリCDから立ち上げてください」のようなメッセージが出ますよね?なんとか、セットアップ出来ないものでしょうか? 一度DOSのディスクで立ち上げて、HDDを綺麗にフォーマットし、そこからFDISKなどで領域の確保などの作業をして、それからやってみたら出来ると聞いたのですが、ほんとうに出来ますでしょうか? 実はリカバリCDを紛失してしまい、試してみようにも、失敗した時のことを思うと怖くて出来ません。 どなたか、リカバリCDではなく、普通にOSのセットアップ起動ディスクとセットアップCDで再インストール出来る方法を教えてください。よろしくお願いします。