• ベストアンサー

コンタクトレンズを使ったアートについて

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2
ayatro
質問者

お礼

色を付ける場合のご回答やリンク先までご丁寧にありがとうございます!

ayatro
質問者

補足

すみません。 数[mm]との表記の間違いでした・・。 やっぱりリスクがあり過ぎますよね。ただ、出来たら面白い作品になると思うので実写で制作したいのです! まだ少し回答を待って注型用エポキシ樹脂も検討してみます。

関連するQ&A

  • コンタクトレンズの連続装用

    使い捨てのコンタクトレンズを使っていて疑問に思うことがあります。連続装用の認可を受けているレンズがいくつかありますよね。終日装用のレンズとどこが違うのでしょうか?DK値、薄さ、素材、形状等が考えられますが実際のところどうなんでしょう?

  • コンタクトレンズの装用時間

    ソフトコンタクトレンズは実際何時間であれば毎日連続して装用できるもんなのでしょうか?ハードレンズの場合も是非教えて欲しいです。目の休憩の取り方とかも宜しくお願いします。

  • 連続装用コンタクトレンズは大丈夫なの?

    最近、1週間つけっぱなしの使い捨てコンタクトや、1ヶ月連続装用可能なハードレンズが発売されています。 疑問なのですが、夜寝るときに、無意識に目をこすってしまったり、枕に顔を押し当ててうつぶせになったりすると、目に傷がついたり、はずれたりしないのでしょうか? また、最近は小中学生でもコンタクトにするそうですが、子供のときから連続装用をしていて、目に負担がかかったりしないのでしょうか?

  • コンタクトレンズの交換について

    一昨日コンタクトレンズを買い換えたのですが、どうも付け心地が良くないのです。以前は連続装用タイプだったのに、今回は値段の安さに惹かれ、厚目のレンズにしたからでしょうか?それと矯正視力を弱く設定されたらしく遠くの文字や人の顔が見えにくいのです。慣れるのを待つべきか、交換にいくべきか悩んでいるのですが。あと、私の行くコンタクトレンズ屋さんだけかもしれませんが、店員さんは、商品知識や接客マナーについてレベルが低いように感じるのですが。 (例)値段表だけ見せて、どれにするか決めさせる。→客はコンタクトのプロじゃないんだから、各商品の特徴を教えてもらわないと、選びようがない。  

  • 1週間終日連続装用のコンタクトレンズは安全か?

    1週間(2週間のものもありますが)終日連続装用のコンタクトレンズは危険性はないのでしょうか?

  • 使い捨てコンタクトの装用感が決まるのはメーカーor使用期間?

    使い捨てコンタクトを初めて利用します。 お店でアキュビューのワンデーを勧められたので2日間ほどお試し用のをつけましたが、どうにも目がショボショボするというかしんどいというか・・・そこで2Weekや他メーカーのものも気になり出しました。 (4日分もらったワンデーお試し用レンズが切れる明日まで、このレンズで慣れそうかどうか様子を見てみようとは思いますが・・・) そこで質問ですが、 使い捨てコンタクトの装用感の違いはメーカーによるのでしょうか、 それともワンデーか2Weekかによるのでしょうか? また2Weekのケアは「コンセプト」などのこすり洗い不要のものでも大丈夫でしょうか?

  • 使い捨てコンタクトレンズは装用感が良いなんて嘘だと思うのですが

    使い捨てコンタクトレンズ(ワンデー、2WEEKタイプ)が人気のようで 、装用感が良いっていわれますが、嘘だと思うんです。 実際に試したところ、目の乾くような違和感、異物感、涙目になって、痛みが止まらない、まつげが入って取れなくなってしまうような、ゴワゴワ感、ひどすぎます。 BCが規格に合うものがなく、一番ゆるいとされるBC9.0でも吸盤のように吸い付くようなフィッティングで涙目が止まりません。 検査員の人には、許容範囲です・・・次第に慣れますよ と言われたのですが、痛みは半端じゃないのです。 装用感が良いなんて嘘だと思いました。それなのに、ほとんどの人が 一日中つけていられるからすごいなぁというか、我慢強いなぁと思いました。会社の人には、メガネかコンタクトするように言われているんですけど、メガネは跡がつくし、邪魔になるので好きではありません。コンタクトは激痛のため2時間しか入れられません、これっておかしいですか?

  • コンタクトレンズの検査料が施設基準によっても違うそうですが・・・。

    【コンタクトレンズ診療に係る患者が70%未満の医療機関では、施設基準「I」で初回装用者の場合387点、既装用者の場合112点、コンタクトレンズ診療に係る患者が70%以上の施設基準「II」ではそれぞれ193点、56点と「I」の半分に設定されている。コンタクト診療所のほとんどはコンタクト検査料「II」に該当する】 ・・・・言うことになっているらしいのですが、自分のかかっている眼科はどちらに属するのか、 調べる方法はありますか? 私が行っている眼科はコンタクトレンズ屋と同じところにあって、どう見てもコンタクトレンズ診療の患者が90%はいると思います。施設基準「II」だと思うのですが・・・。 それなのに、先日 検査料112点取られました。 金額的には560円なのかもしれませんが、もし、不正に請求されているのなら許せません。 素人なので、どう調べたらいいのか? 誰か、教えてください。

  • 使い捨てソフトコンタクトレンズについて

    コンタクトレンズに詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 1ヶ月で交換タイプの、乱視用ソフトコンタクトレンズを使用しています。 毎月交換の日を決めて、1ヶ月以上は使わないようにしています。 交換したてのレンズは吸い付きがよく、カーブも綺麗に丸く、やわらかくゼリーのような触感がします。 しかし2週間ほど経つと、レンズを装着しようとしても指に付いて離れず、形も平らになっていき、ゼリーのような感じはまったく無くなります。 月の後半に近づくにつれ、このレンズを使っていていいのだろうか・・・と不安になります。 そして交換する日はあまりの装用感の違いに驚きます。 1ヶ月交換用のレンズというものは、ちゃんと1ヶ月使用しても問題ないように作られているのでしょうか。 2週間交換レンズに変えたとしても、2週間もつように作られたレンズは、2週間目が近づくにつれ装用感が悪くなるのでしょうか。 価格が高い1日交換のレンズの方が、物としては良い物なのでしょうか。 1日交換レンズは清潔だとは思いますが、1日しか持たないのですから弱い素材ということはないですか? ソフトレンズは交換日数が短ければ短いほど良いのでしょうか、清潔である、便利である、などの違いだけでしょうか。

  • コンタクトレンズの表面に白い粒々ができてとれない

    現在一週間連続装用のコンタクトレンズを使用しています。 最近、レンズの表面に肉眼で確認できるほどの白い粒々ができているのが分かります。いくら手でこすってもとれないです。 一週間ごとのレンズのケアは一通りこなしているつもりです。(以下) 1.保存液にタンパク除去剤、中和剤を投入し一晩おく。 2.翌日消毒液でこする。 それでもとれないです。特に装着感が悪くなるわけではないのですが、やはり精神的に気になるため、除去したいです。 どうすれば除去できるか教えてください。