• ベストアンサー

極寒地はクルマ傷むのですか。

K66_FUKの回答

  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

温度と車の傷みに関係はありません。 各自動車メーカーは北海道にテストコースと研究所を持ち、あらゆる環境での耐久試験と研究をしています。 むしろ痛みやすいのは寒冷地仕様じゃない、暖かい地方限定の車です。 >時々-10度くらいになるような僻地 札幌市は経済圏人口300万人ですが、僻地でもありませんし、けどマイナス10度になる場所もあります。 僻地=極寒 都市部=暖かい という差別するような発言は慎むように。 っていうか差別でしょ? 雪が1センチ積もっただけで都市機能が麻痺するような地域が都市を名乗るのも、笑える話ですけどね。 ニューヨークは緯度41で日本で言う青森県あたりに相当します。

11151123
質問者

お礼

わかりました。 関係無いのですね。 関係無いと言う回答のわりには傷みやすいのは暖かい地方限定のクルマだと断言する回答もよく解せません。 何故暖かい地方のクルマは傷みやすいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 新しいiPhone5sや5cの比較データについて

    新しいiPhone5sや5cが出て、大都市の都心部での比較データが掲示されています。しかし山間部や僻地での比較データが見当たりません。山間部や僻地では、キャリアはやはりドコモが良いでしょうか?

  • 極寒地のサイドブレーキ

    ってどうしてますか? 凍りますか?解除できますか? 冬に時々-10度くらいになる所に住んでいます。 自分は経験が無いので普通にサイドブレーキを引いていますが、どの程度で解除できなくなるんでしょうか? ちなみに、先日同僚がサイドブレーキが降りなくて、出勤にやむなくタクシーでやって来ました。 現行型ストリームでした。 車種によって…というケースもあるのでしょうか?

  • 車と駐車場について教えてください。

    最近の取り締まり問題で、都市部では駐車場が足りていないなんて聞きますが、主要都市部ではどれくらいの車台数があり、それに対して、駐車場は何万件分くらいがあるのですか?

  • バイクとクルマのバッテリーを繋ぎっぱなしだと

    冬になると寒いからカブには乗らず放置します。 カブのバッテリーも放置するとバッテリーの能力が弱くなってしまうので、予備として保管している軽自動車のバッテリーに繋いでみようと思うのですがクルマのバッテリーに並列に繋ぐと何か不具合有りますか。 時々充電はしようと思います。 カブのバッテリーはキックがけ用の小さい12Vのモノです。

  • 地方で車が無い生活

    都市部に暮らしています。今度地方に 行きます。車を持っていこうと思っています。 しかし電動アシスト自転車を借りたんですが、 結構パワフルに走る。減量・筋力強化も あるんでしょうが。これなら地方でも 暮らせるのかなと思います。一方結局 休日は車で遠出ですけど、レンタカー会社も都市部と違って 少ないですからねえ。結局持ってた方が いいでしょうか。

  • 車の維持費・・・

    近々車を購入するかもしれないのですが、車の維持費は一年にどのくらいかかるものなのでしょうか? 保険、税金、メンテナンス、駐車場など色々あると思いますが、まとめて教えていただいても構いません。 あと、すんでいるところについても結構違うかもしれないので都市部か田舎かなども教えていただければ幸いです

  • 地方に移住したいのですがお勧めのところありますか?

    今は埼玉の都市部に住んでいます。便利ですがあまり面白くありません。もう少し自然があり地方色のある場所に引越したいです。条件としては海側より山に囲まれたところがいいです。夏涼しくて冬はある程度は寒いくらいのところがいいです。都市部からは離れているところがいいです。でもあまりにも田舎だと仕事探すのが難しそうなので都市部に車で40~50分くらいのところがいいです。すごく漠然としているのですがお勧めな場所があったら教えてください。

  • でもやっぱり車が好き

    都市部に住んでいます。電車は5分に一本走り、 駅前にはカーシェアリングや格安レンタカーがあります。 無くても暮らせます。 でもやっぱり車が好き。ついつい新車情報とか 気になります。もしくは休みの日はレンタカー借りたりとか。 そういうもんですか。

  • 車持ち続けますか

    都市部に住んでいます。駅前にはカーシェアリングや格安レンタカー があります。駅まで近いです。もういいかもと思っております。 通勤も電車ですから、おそらく処分しても困らないでしょうし、 絶対にその方が安くつきます。 人それぞれ住む地方などによって違いますけど、これからも 車を買い続けますか。時代は変わってる気もします。

  • 車が売れない未来

    そうです。車はどんどん高くなる、一方給料は横ばいと。 都市部では乗らないだけ。必要ないから。一方田舎では うんともすんとも言わなくなるまで、直し続けるでしょう。 部品なんかネット上にいくらでもあるから。 古い車の税金を上げるなど、嫌がらせは続くでしょうが、 どうなるでしょうか。海外に行けば大昔の車も走っています。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html